
이벤트
終了しました
개최일시
2023/7/13~
【留学期間】2023年9月3日〜 (順次予約可能枠を追加予定)
保育園留学、北海道浦河町で開始。8haに及ぶ森と独創的な園舎の「森のようちえん」で自然体験
正式募集ページを公開。約2週間家族でのびのび過ごす地域暮らし
株式会社キッチハイクは、北海道浦河町と連携し、地域と子育てご家族をつなぎ、未来を作る留学プログラム「保育園留学®️」を幼保連携型認定こども園「浦河フレンド森のようちえん」でスタート・正式募集ページが公開となりました。8ヘクタールに及ぶ園保有の広大な森や「北海道赤レンガ建築賞」を受賞した特徴的な園舎で学び遊べる環境に2週間こどもを預けながら、移住体験住宅やコワーキングスペースを利用して家族で滞在できる暮らし体験を提供。2023年9月〜2023年10月までの枠を募集します。
浦河町は、北海道日高管内の南部に位置し、北は日高山脈、南は太平洋に接しています。丘と海が広がり、町の8割以上を山林が占めています。海洋性気候の影響で夏は涼しく、冬は温暖なため「北海道の湘南地方」とも呼ばれる、豊かで住みよい自然環境。また、町内には約200の牧場(生産・育成)があり、3,000頭以上のサラブレッドが駆け回っています。そんな環境を活かして自然体験教育に力を入れる「浦河フレンド森のようちえん」の学びを提供いたします。2022年度にモニターを実施後、準備期間を経てこの度正式募集ページが公開となりました。
■自然あふれる園舎、広大な森と生きながら学ぶ
「浦河フレンド森のようちえん」は、その名のとおり、自然体験を通じての学びを重視しています。園舎に隣接する8ヘクタールに及ぶ「かしわの森」はもちろん、木材がふんだんに使われた園舎(2022年度「北海道赤レンガ建築賞」受賞)も自然的。森で出会う植物や生き物を題材にどう遊ぶか、園舎の建物自体を遊具にして柱や梁によじ登ったりするのも自由。子どもたち主体の学びを促しており、だんだんと「遊びの達人」へ成長していきます。
■市街地にある、海沿いの一棟貸し住宅とコワーキング
滞在施設はふたつの戸建ての移住体験住宅をご用意。いずれも海からほど近い絶好のロケーション。園やコワーキングへのアクセスも良好で、市街地に近く、買い物や食事にも困りません。休日には家族で海に出かける楽しみがあります。
また、ふたつの住宅から近いコワーキング「MASAGO」には、オープンスペースの他に個室スペースも設けられています。プリンタも設置されていて、書類の印刷にも便利です。
■馬関連のアクティビティが充実。海の町ならではの景観・グルメも
住宅から車で10分ほどの場所にあるのは「浦河町乗馬公園」。馬に触れたり、乗馬を体験できることはもちろん、公園内のワークスペースでは、放牧されている馬を見ながら仕事をすることもできます。また、海の町ならではの景観として人気なのが「ルピナスの丘。町と港を一望することができ、初夏にはルピナス、秋にはコスモスが咲き誇ります。さらに、日高昆布やサケ・マス等の海の幸、特産品の夏いちごや季節の山菜といった山の幸を堪能いただけます。
■保育園留学®️とは:地域と子育て家族をつなぎ、未来をつくる留学プログラム
「地域の価値を拡充し、地球の未来へつなぐ」をミッションに掲げるキッチハイクは、地域と子育て家族をつなぎ、約2週間家族で地域に滞在できる暮らし体験「保育園留学®️」を全国に展開しています。子どもには心身ともにのびのび育つ環境を。家族には働きながら、子育てをしながらも多様な選択肢を。地域には、家族ぐるみの超長期的関係人口の創出や地域経済への貢献をもたらします。2021年より北海道厚沢部町から開始。23年5月末までで、全国19の地域に216組の親子が利用しました。
※「保育園留学®️」は、株式会社キッチハイクの商標です。特許取得済。(特許第7164260号 「滞在支援システム、滞在支援方法、およびプログラム」)
※イベントの開催状況につきましては、主催者様の公式サイトを必ずご確認ください。
요금
お申込人数・留学期間により料金が異なります。詳細はHP/予約サイトをご確認ください。
행사장
浦河フレンド森のようちえん
주최자
株式会社キッチハイク
요약 인용 요소: PR TIMES
내용은 사전의 예고 없이 변경되는 경우가 있습니다.
이벤트의 개최 상황에 대해서는, 주최자님의 공식 사이트등을 반드시 확인해 주십시오.