
이벤트
終了しました
개최일시
2019/1/31
14:00~
沼田町では平成11年に民間を主導とする大規模米備蓄基地構想推進協議会(現在:沼田町食料貯蔵流通基地構想推進協議会に名称変更)を立ち上げ、雪の冷熱エネルギーを活用した食料貯蔵流通基地建設の提言を始め、食料生産基地としての優位性や環境にも配慮したクリーンな仕組みを更に高めるため、貯蔵から加工まで行う6次産業化基地づくりを実現させ、産業及び雇用創出を目指す取り組みを展開し続けています。
今年度、協議会設立20年を迎えるに当たり、国内外においてはTPP合意など様々な影響により農業の未来を不安視されている農業者が多くいる中、本町が提唱してきた「食料備蓄基地」が農業者と地球環境に貢献できる重要な要素であることを今一度見つめ直す機会とし、世界の情勢なども踏まえ最新の情勢を学び、これからの農業が抱える課題と取り組んでいくべき方向について検討し、「持続可能な農業」を進めるために本セミナーを開催します。皆様のご参加をおまちしております。
記念講演:「北海道農業の展望と今後の対策~食料備蓄基地は農業者と地球温暖化を救えるか~」
講師:東京大学名誉教授 鈴木 宣弘 氏
パネルディスカッション:「持続可能な農業を進める方策とは」
パネラー:東京大学名誉教授 鈴木 宣弘 氏 / NPO法人雪氷環境プロジェクト理事長 小嶋 英生 氏 / 沼田町長 金平 嘉則 氏
進行役(モデレーター) :室蘭工業大学名誉教授 媚山 政良 氏
(引用元:沼田町ホームページ)
행사장
沼田町ほろしん温泉ほたる館
주최자
沼田町
내용은 사전의 예고 없이 변경되는 경우가 있습니다.
이벤트의 개최 상황에 대해서는, 주최자님의 공식 사이트등을 반드시 확인해 주십시오.