
活动
終了しました
日期和时间
2019/9/1
10:00~17:00
今回は前回の石組み階段の応用編で、土管周辺の土留めを兼ねてめがね橋の要領で石組みを設置します。石組み工を熟知するため、また、より美しく設置することを目的として開催いたします。(part2です)
☆講師:数馬田 貢 氏(2008年穴太衆石積技能講習(基礎編)修了者)
■日時
9月1日(日)
10:00〜17:00
■場所
長沼町加賀団体(細目氏所有元牧草地)
■集合
道の駅マオイの丘公園 10:00集合
■内容
10:00 道の駅マオイの丘公園駐車場にて集合・受付
細目氏所有元牧草地へ移動
10:15 開会式・記念撮影(Before)
10:20 講師:数馬田氏より詳細な設置方法の説明
10:30 (1)周辺から手頃な石を見つけ設置個所に運び、大小に分ける
(2)適当な石を選び、アーチ型等に組む
12:00 昼食
12:45 上部3段程度を組む
14:30 閉会式・記念撮影(After)
14:40 解散
(ここからは自由参加)
14:45 長沼温泉へ出発
17:00 札幌到着予定
■定員
10名(申込み先着順)
■参加費
1,000円(国内旅行総合保険料含む)
■申込み方法
8月25日(日)までに、Eメール、あるいはFacebookのイベントからご連絡ください。折り返しいたします。
■申込み先・問い合わせ先・主催
内田 寿美(環境カウンセラー(市民部門))
E-mail:hi_ko_ucchy@ab.auone-net.jp
Facebook:https://www.facebook.com/events/424683701469173/
(情報元:環境☆ナビ北海道 イベントカレンダー E☆day Hokkaido)
费用
参加費:1,000円
场地
组织者
内田 寿美
内容如有更改,恕不另行通知。
请务必查看主办方官方网站了解活动状态。