ばん馬がひく馬車に乗り、夜の帯広を眺める。この街だからこそ実現したプログラム『馬車BAR』|Domingo

ばん馬がひく馬車に乗り、夜の帯広を眺める。この街だからこそ実現したプログラム『馬車BAR』

世界唯一の『ばんえい競馬』が行われる都市で、ばん馬がひく馬車に乗り街を一周する。そんな素敵な夜の過ごし方が、帯広で叶います。街の中心地に位置するHOTEL NUPKA発着の馬車ツアー『馬車BAR』は、2019年4月に始まりました。「BAR」という名前からも想像できるように、馬車ではクラフトビールや地元の食材を使ったおいしいおつまみも楽しめます。

このプログラムを発案したのが、永田剛さん。「帯広、ひいては十勝に人を呼びたい」という思いを形にした永田さんに、馬車BAR実現までの経緯と、これからの夢について聞きました。

観光客のように遊んで暮らすには、どうしたらいいか?

永田さんは北九州市で生まれ、大阪で育ち、社会人になってから上京しました。しかし東京に住みながら、薄々「都会よりも田舎の方が性に合う」と感じていたといいます。

「北海道にでも移住できたらいいな、と漠然と思っていたのですが、いまと違って1990年代の後半、田舎への移住については大きなハードルがありました。でも縁あって帯広空港に降り立ったとき、ここなら引っ越してみたい、と強く思えたんです」

家族もあるため、仕事や住むところはどうするのか、といったいくつもの問題がありましたが、東京で新聞を読んでいて偶然目に入ったのが、十勝毎日新聞の求人。インターネット黎明期だった時代、デジタル部署を作るために人材を募集していたのです。

「帯広にはなかなか人材がいなくて、東京で募集をしていたのかな。私はちょうどそのころ、インターネットに関わる仕事をしていたので、これは面白いかもしれない、と応募したところ、採用に至り、安心して家族で移住することができたんです」

それが、90年代の後半のこと。永田さんは新聞社のデジタル部署に数年勤務した後、モータースポーツのイベント関係の仕事に転職し、帯広で開催される世界大会の自動車競争レースなどに携わるようになりました。しかし、リーマンショックの煽りを受けて仕事が頓挫。さてどうしようか、とまた別の仕事についたものの「これがやりたくて十勝に来たわけじゃない」と、初心を思い出すようになったといいます。

「この地域が好きで、毎日ここで遊んで暮らしたい。じゃあ、観光客のように遊んで暮らすために、観光の仕事をしよう、と思い立ったんです。子どもたちも独立したので、ちょうど好きなことをやろうと思っていたタイミングだったんですね」

世界で唯一の、ばん馬が馬車をひくプログラムを考案

そこで思いついたのが、日本や世界から帯広、ひいては十勝に人が集まるようなプログラムの立案です。帯広の街で、オンリーワンの観光資源といえば、帯広競馬場でおこなわれるばんえい競馬。北海道開拓時代に農耕場として活躍したばん馬たちが、重いソリをひきながら、そのパワーや速さを競う競技です。

現在馬車BARをひいているムサシコマの現役時代。とても勇ましいです。

「ばんえい競馬で活躍するばん馬が馬車をひき、観光客が乗れるようにしたらどうだろう?と思いついたのが、いまから8〜9年前のことです。ちょうどそのタイミングで、帯広市長が『とかちイノベーションプログラム』という地方創生人材育成プログラムの勉強会を立ち上げたので、馬車で十勝の観光事業をやりたいということで私も参加しました。自分の描いた青写真を事業計画書に落とす方法を学び、仲間と共に、どうすればお客さんが来てくれるのかを考えていったのです」

そこで出たのが、「夜の街を巡りながらお酒を飲めるバースタイルの馬車」というアイデア。名前を『馬車BAR』と決め、そこから、ルートは、料金設定は…と計画を練り込んでいきました。

馬の速度を考えると、2kmのコースを1時間弱で周るのがベスト。時間が短いと遊園地のアミューズメントのようですし、長いと飽きてしまいます。札幌や大分県の湯布院でおこなわれる馬車ツアーもそのくらいの長さで、参考のため実際に体験した永田さんも「必ず一旦止まって、お客さんが降りて過ごす時間があり、それが面白さを加速させている」と感じたそうです。永田さん自身も、「途中でお客さまに降りてもらい馬にニンジンをあげる時間も設けたい」という思いを最初から持っていました。

「そして当時は札幌でも馬車で街を周るプログラムがありましたが、既存の施設と組んでおこなっていたわけではないので、お客さんの待機場所がないんです。風が吹けば寒いし、トイレもない。さらに馬車BARはアルコールを出すプログラムなので、飲食物の提供の仕方についても当然考えなければなりません。そうすると、どこかのレストランやカフェと組むのがいいだろう、と」

そこで白羽の矢が立ったのが、帯広の中心地にあるHOTEL NUPKAです。永田さんはクラフトビール事業や短編映画制作など、ホテル事業以外にも街に面白い仕掛けをしているNUPKAについて、前々から興味深く見ていたといいます。

「アルコールがケータリングでき、おつまみも厨房でつくることができて、待合の空間もトイレもあり、問い合わせもフロントが受けてくれる。かつ、乗客のワクワク感を高めるために北の屋台や有名スイーツの六花亭などを通りたいと思っていましたが、NUPKAは繁華街の近くにあるのでそれも叶います。そして、交通の支障にならない程度の道幅もある。諸々加味すると、NUPKAというホテルは馬車BARを計画するにあたり、奇跡のようにベストな出発場所でした」

帯広の名所である屋台村『北の屋台』の前も通過。

そこで永田さんは、馬車BARの事業計画書を持って、NUPKAを運営する十勝シティデザインの柏尾哲哉さんと坂口琴美さんにプレゼンテーションしました。すると予想以上に「これは面白い、ぜひ実現しましょう」という反応が返ってきたのです。

「十勝シティデザインは、地域のいろいろな人がNUPKAという街の拠点を作っていけば、そこでの出会いが地域活性の次のステージにつながるという目論見を持っていたんですね。私も、まんまとその策にハマっていたというわけです(笑)」

  • 1
  • 2
  1. ホーム
  2. Domingo編集部
  3. ばん馬がひく馬車に乗り、夜の帯広を眺める。この街だからこそ実現したプログラム『馬車BAR』