![春のオホーツクブルーが映える景色を巡るドライブ【シーニックバイウェイ北海道(9)】|Domingo](https://p1-634a4370.imageflux.jp/w=768,f=webp:auto,q=78/https%3A%2F%2Fdomingo.ne.jp%2Fwp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F04%2Fb9e835f3d06fdf1cff13c77f11b1c186.jpg)
Domingo編集部
春のオホーツクブルーが映える景色を巡るドライブ【シーニックバイウェイ北海道(9)】
今回のルートコーディネーター
今回のドライブルート
東オホーツクシーニックバイウェイ
早速ドライブに出発!
1
メルヘンの丘(大空町)
![メルヘンの丘(大空町)](https://p1-634a4370.imageflux.jp/w=768,f=webp:auto,q=78/https%3A%2F%2Fdomingo.ne.jp%2Fwp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F04%2Ffca3e2d4afab71a4778cf621f9d0ff78.jpg)
緩やかな丘の上に立つ7本のカラマツが美しい畑の景色です。黒澤明監督の映画「夢」の撮影地となってからは、フォトポイントとしても有名です。馬鈴薯の花、麦の出穂、コンバイン刈取風景等、四季折々の表情を見せてくれます。駐車帯やウッドデッキ(シーニックデッキ)もあり、ゆったりと景色を楽しめます。
![メルヘンの丘(大空町)2](https://p1-634a4370.imageflux.jp/w=768,f=webp:auto,q=78/https%3A%2F%2Fdomingo.ne.jp%2Fwp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F04%2F38c2b37ec4ab3e169e42c2d10e45426f.jpg)
■所在地
網走郡大空町女満別昭和
■問い合わせ先
0152-74-4323(オホーツク大空町観光協会)
■定休日
11月~5月中旬はシーニックデッキは設置されておりません。
■マップコード
305 308 400*68
■マップ
2
美幌峠(美幌町)
![美幌峠(美幌町)](https://p1-634a4370.imageflux.jp/w=768,f=webp:auto,q=78/https%3A%2F%2Fdomingo.ne.jp%2Fwp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F04%2Fde0c75b9a33348ff0a74c561104a3151.jpg)
阿寒摩周国立公園内にあり、眼下には日本国内最大カルデラ湖、屈斜路湖のパノラマが広がっている他、阿寒の山々が一望できる絶景スポットです。
峠には展望台や道の駅ぐるっとパノラマ美幌峠があります。有名な揚げ芋、熊笹ソフトを食べながら絶景を堪能するもよし、早起きして雲海に感動するもよしです。
■所在地
網走郡美幌町字古梅
■問い合わせ先
0152-75-0700(道の駅ぐるっとパノラマ美幌峠)
■営業時間
4月下旬~10月 9:00~18:00
11月~4月下旬 9:00~17:00
■定休日
年末年始(12/31~1/3)
■マップコード
638 225 370
■マップ
3
大空町のながいも料理
![大空町のながいも料理](https://p1-634a4370.imageflux.jp/w=768,f=webp:auto,q=78/https%3A%2F%2Fdomingo.ne.jp%2Fwp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F04%2F60f986aa25d0f47cae4ac74c05ce53e8.jpg)
大空町東藻琴の特産品『長いも』。真っ白でシャキシャキとした食感がたまらない。シンプルにおろしてごはんにかけても食べてもおいしいです。
道の駅ノンキーランドひがしもことでは、ランチメニューでステーキや天婦羅等と色々な調理での料理が満載です。網走湖のしじみを使ったしじみ醤油も併せてお楽しみ下さい。ヘルシーです。
■所在地
網走郡大空町東藻琴100番地
■問い合わせ先
0152-66-3600
■営業時間
レストランくるりんく 11:00~20:00(LO19:00)
■定休日
年末年始
■マップコード
305 050 116*55
■マップ
4
斜里岳(清里町)
![斜里岳(清里町)](https://p1-634a4370.imageflux.jp/w=768,f=webp:auto,q=78/https%3A%2F%2Fdomingo.ne.jp%2Fwp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F04%2F6009948d80f8f056bb01b81c235e38ee.jpg)
道道1115号(コスモス街道)にはシーニックデッキ(ウッドデッキ)があり、そこは日本百名山である斜里岳の眺望の「映える」ポイントです。
夏から秋にかけては斜里岳の眺望と農村風景、コスモス、キカラシなど季節の花の対比が楽しめます。そよ風と土の香りも心地よい場所で、撮影にも最適です。
■所在地
斜里郡清里町上斜里
■問い合わせ先
0152-25-4111(きよさと観光協会)
■定休日
11月~5月中旬はシーニックデッキは設置されておりません。
■マップコード
444 688 499
■マップ
5
天に続く道
![天に続く道](https://p1-634a4370.imageflux.jp/w=768,f=webp:auto,q=78/https%3A%2F%2Fdomingo.ne.jp%2Fwp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F04%2F2bb14e2083fb4699a26f776ce13cb138.jpg)
知床半島の付け根・海別岳のふもとにある「天に続く道」は、空へ延びる直線道路のような風景であり、これぞ北海道の丘!と感じられるビューポイントです。
このあたりの高台からはオホーツク海が一望でき、夕陽もきれいです。東オホーツクならではの陸と海の風景、一見の価値があります。
■所在地
斜里郡斜里町朱円東
■問い合わせ先
0152-22-2125(知床斜里観光協会)
■マップコード
642 561 459*26
■マップ
おすすめの道
プユニ岬からのウトロ市街、オロンコ岩の景色
まとめ
いかがでしたか?今回のルートは、広い空と雄大な大地の対比が美しい北海道らしいルートでした。それぞれの町の美味しいものや素敵な場所に立ち寄りながら楽しみたいですね!
感染症対策ばっちりで、ぽかぽか陽気のなかでドライブを楽しんでみてください。
シーニックバイウェイ北海道
2005(平成17)年よりスタート、2019年12月末現在13の指定ルート、3つの候補ルートがあり、約440団体が活動をしています。
シーニックバイウェイ北海道
あわせて読みたい!
この記事を読んだ方におすすめ
・【網走・オホーツク近郊ドライブ】おすすめスポット20選!映える絶景スポットも!
・空に向かって延びていく一本道!「天に続く道」の北海道らしさ溢れる絶景
この記事の近くの話題
・能取湖畔が真っ赤に染まる!日本最大の「サンゴ草」群落地の秋景色がすごい!
・さまざまな展望スポットでサロマ湖の絶景を味わい尽くそう!