音と映像で楽しむ「交響詩岩見沢」2022(岩見沢市)| Domingo -ドミンゴ-

音と映像で楽しむ「交響詩岩見沢」2022

開催日時

2022年3月16日(水)~18日(金)

10:30、16:30、18:30

昭和48年の完成から令和元年のファイナルコンサートまで、多くの市民に歌われてきた交響詩岩見沢の世界に触れてみませんか。
◆3月16日(水):CD再生
日本コロムビア録音・交響詩岩見沢 (1993年)
◆3月17日(木):ビデオ上映
札幌交響楽団演奏会 まなみーる DE クラシック (2013年)
◆3月18日(金):ビデオ上映
ファイナルステージ 交響詩岩見沢よ永遠(とわ)に (2019年)
※新型コロナウイルスの影響により中止となる場合があります。

《歌い継ごう 交響詩岩見沢》
皆さん、交響詩岩見沢を知っていますか。
小・中学校で歌ったことがある方も多いかもしれません。
わがまちの交響詩があるのは全国的にも珍しく、とても貴重です。
市j民の財産である交響詩岩見沢を歌い継いでいきましょう。

《交響詩岩見沢の成り立ち》
交響詩岩見沢は岩見沢村が設置され90年、市制が施行され30周年を祝し、昭和48年に郷土の詩人である加藤愛夫氏の作詞、北大交響楽団常任指揮者 川越守氏の作曲により”ふるさと岩見沢”の賛歌として完成しました。
歴史を受け継ぎ、未来への発展を期待し”わがまち”への夢と希望が”序章 コタン””第一章 村の誕生””第二章 故郷の栄光””第三章 北国の象徴”として描かれています。
初演となる昭和49年の交響詩岩見沢披露演奏会以来、市民の文化祭や中学校の卒業式などで発表され、これまでに歌い継いだ人は延べ15,000人に達しています。

◆交響詩岩見沢を楽しもう
YouTubeのHamanasuArtチャンネルで、交響詩岩見沢のファイナルコンサートの映像を楽しめます。

※イベントの開催状況につきましては、主催者様の公式サイトを必ずご確認ください。

料金

入場無料

会場

まなみーる文化センター

お問い合わせ

まなみーる市民会館

0126224233

概要引用元: 広報いわみざわ2022年3月号

内容は事前の予告なく変更になる場合がございます。
イベントの開催状況につきましては、主催者様の公式サイト等を必ずご確認ください。

問題を報告する
  1. ホーム
  2. イベント
  3. 音と映像で楽しむ「交響詩岩見沢」2022