[苫小牧市美術博物館]解説会4/29(企画展「アイヌ刀―エムㇱ・タンネㇷ゚イコㇿ・タクネㇷ゚イコㇿ―」)(苫小牧市)| Domingo -ドミンゴ-

[苫小牧市美術博物館]解説会4/29(企画展「アイヌ刀―エムㇱ・タンネㇷ゚イコㇿ・タクネㇷ゚イコㇿ―」)

開催日時

2022年4月29日(金)

11:00~11:40/14:00~14:40

◆学芸員による地域展示解説スライドトーク
日時:4月29日(金・祝)、5月7日(土)、6月18日(土) 
各日11:00~、14:00~ (各回とも40分ほど)
対象:一般
定員:25名
申込:不要 当日先着順

◆企画展「アイヌ刀―エムㇱ・タンネㇷ゚イコㇿ・タクネㇷ゚イコㇿ―」
アイヌ刀とはアイヌが所持していた刀のことを指します。
アイヌが和人から入手した日本刀の刀身にアイヌ文様を施した鞘や柄などを拵えたもの-エムㇱ(刀)-や鞘や柄に飾り金具などを取り付けた刀身のないもの-イコㇿ(宝) -があり、イコㇿは-タンネㇷ゚イコㇿ(長い・宝)-と-タクネㇷ゚イコㇿ(短い・宝:腰刀とも)­-などがあります。
アイヌ刀は闘争などに用いられるのではなく、儀礼の際に魔を祓うものとして男性にとって欠かせない持ち物でした。
また、宝物として­-チセ(家) -の­-イヨイキリ(宝物棚) -に大切に保管されていました。

当館にはアイヌ刀に関する資料が多く収蔵されていますが、ほとんどの資料はこれまであまり展示されてきていません。
アイヌ刀全般に関わる展示を通してアイヌ文化の豊かさ、和人とのつながりを知るきっかけとしてもらうとともに、当館のアイヌ資料の豊富さを紹介していきます。

4月29日(金)~6月26日(日)
9:30~17:00 (最終入館16:30まで)※月曜日休館
一般300(240)円、高大生200円(140)円、小中学生以下無料
※( )内は10名以上の団体料金
※年間観覧券による観覧可能
※免除申請についてはお問い合わせください。
※併せて中庭展示、常設展示もご覧いただけます。
※5月5日(木・祝)は無料観覧日です。

◆講演会
日時:5月28日(土) 14:00~15:30
演題:「アイヌの刀帯 その変化と復興のあゆみ」
講師:北海道博物館アイヌ民族文化研究センター 学芸主査 大坂 拓氏
対象:一般
定員:70名
場所:苫小牧市美術博物館 研修室
料金:無料
申込:5月6日(金)から電話とHPで申し込み 先着順
HPからのお申込みは下記のリンクから

◆苫小牧アイヌ協会によるリㇺセ(舞踏)
日時:6月11日(土) 14:00~
対象:一般
場所:苫小牧市美術博物館 正面玄関前
申込:不要

【同時期開催】
◆中庭展示Vol.18 川上りえ「Yet We keep Seeking for a Balance 2022」
会期:2022年4月29日(金・祝)~2023年3月12日(日)
会場:中庭展示スペース

◆収蔵品展「動物の絵」
会期:2022年4月29日(金・祝)~6月26日(日)
会場:第3企画展示室

※イベントの開催状況につきましては、主催者様の公式サイトを必ずご確認ください。

チラシ

料金

無料・直接会場へ(※展示室への入場はありません)

会場

苫小牧市美術博物館 研修室

お問い合わせ

苫小牧市美術博物館

0144352550

概要引用元: 広報とまこまい 令和4年4月号

内容は事前の予告なく変更になる場合がございます。
イベントの開催状況につきましては、主催者様の公式サイト等を必ずご確認ください。

問題を報告する
  1. ホーム
  2. イベント
  3. [苫小牧市美術博物館]解説会4/29(企画展「アイヌ刀―エムㇱ・タンネㇷ゚イコㇿ・タクネㇷ゚イコㇿ―」)