
イベント
開催終了
開催日時
2022年11月5日(土)~6日(日)
1日目 11月5日(土)18:00~20:00
2日目 11月6日(日)10:00~12:00
※1日目のみの参加も可能です
中小企業の皆様を対象としたデジタル技術の活用を支援するセミナーを全道14箇所とオンラインで同時に開催します。本セミナーでは、1日目に道内の4事業者がデジタル技術の活用事例を講演し、2日目にデジタル技術を活用した企画立案をワークショップ形式で行います。
また、セミナー終了後に両日とも各会場でデジタル技術の活用に関する相談会を開催します。
[会場]
札幌会場 SAPPORO Incubation Hub Drive(札幌市中央区大通西3-6 北海道新聞本社ビル2F)
帯広会場 LAND(帯広市西2条南11丁目12番地1天光堂ビル1階)
釧路会場 946 BANYA(釧路市錦町2丁目4 釧路フィッシャーマンズワーフMOO2F)
北見会場 KITAMI BASE(北見市北2条西2丁目8番地)
函館会場 HAKOWORKS(函館市大手町18-7 NEWPORT BLTD)
旭川会場 江丹別の青いチーズ研究所(旭川市江丹別町中央)
厚真会場 ICHIKARA(勇払郡厚真町京町1番地1)
小樽会場 コミュニティベース TUG-B(小樽市花園3丁目1-5)
中標津会場 コワーキングスペースmilk(標津郡中標津町東3条北1丁目6 2F)
稚内会場 THE STAY(稚内市中央2丁目12-16)
留萌会場 ラブベジタブルタナカ(留萌市栄町2丁目4-28)
岩見沢会場 コワーキングスペースN:colon(岩見沢市4条西4丁目1-2シーテラス2階)
日高会場 新ひだか町公民館(日高郡新ひだか町静内古川町1丁目1番2号)
檜山会場 檜山地域人材開発センターまなびっく(檜山郡江差町字南ヶ丘7-172)
オンライン(Zoomにて配信)
[プログラム]
■1日目(デジタル技術の活用事例講演)
(1)「コープさっぽろがslackを使うまで」(コープさっぽろCIO 長谷川 秀樹 氏)
(2)「自立した世界一の村づくり」(一般社団法人世界一の村 伊勢 昇平 氏)
(3)「地に足のついたアナログとデジタルの融合した経営こそが重要」(十勝バス株式会社 野村 文吾 氏)
(4)「中小企業のための"失敗しない"IT戦略とは」(合同会社Hokkaido Design Code 四宮 琴絵 氏)
■2日目(ワークショップ形式)
(1) 自社の現状の課題分析
(2) 自社の未来の姿を考える
(3) 現在とのギャップについて
(4) アクションプランの検討
(5) デジタル技術との適合性の検討
[定員]
各会場20名、オンライン定員なし
[申込方法]
「公式サイト」からお申込みください。
※イベントの開催状況につきましては、主催者様の公式サイトを必ずご確認ください。
会場
札幌・帯広・釧路・北見・函館・旭川・厚真・小樽・中標津・稚内・留萌・岩見沢・日高・檜山/オンライン(Zoom)
主催者
北海道