プラネタリウム100周年記念展|北海道の「今」をお届け Domingo -ドミンゴ-

プラネタリウム100周年記念展

開催日時

10月21日(土)~22日(日)

概要

~地上の星 ドイツに生まれて 一世紀~
光学式プラネタリウムが誕生してから100年がたちます。1923年に初めて近代的なプラネタリウムがドイツのカールツァイス社で開発され、人々は驚きと賞賛をおくりました。その後、プラネタリウムは世界中に広まり、宇宙や天体の神秘を観客に伝える重要な施設となります。
プラネタリウム100周年記念展を通して、科学や天文学の興味関心を喚起し、多くの人々が宇宙の不思議に触れ、知識と感動を得ることを願っています。

2023年10月21日は、近代的プラネタリウムが試験公開されてからちょうど100年目に当たる記念すべき日です。

■プラネタリウム観覧無料!
この2日間はプラネタリウムの観覧料が無料になります。
※当日発行の観覧券は必要となります
[番組プログラム]
10:10 特別企画「暗くないプラネタリウム」「今日の星空」
11:10 なかよしたいむ「ほしぞらえいご☆せいざのやかたのハロウィン」
13:10 一般番組「月物語」
14:10 なかよしたいむ「ほしぞらえいご☆せいざのやかたのハロウィン」
15:10 ドームシアター「オーロラの調べ」
16:10 特別番組「ジェイムズウェッブ宇宙望遠鏡が見る宇宙」

■プラネタリウムのワークショップ
プラネタリウムや天文についての知識を深めながら、親子で楽しく新たな発見と学びを得てください。
※イベントの詳細や内容は予告なく変更される場合があります。
[対象]小学生以上(小学4年生以下は保護者同伴)
[定員]未定(しばらくお待ちください)
[申込み方法と材料費]未定(しばらくお待ちください)

■星座早見盤マスター教室
特別展示室で星座早見盤を製作後、プラネタリウムドーム内で使い方を実践します
[時間]10:30から(所要約1時間30分)

■ピンホールプラネタリウムをつくろう
おうちで使える簡易式のプラネタリウムを作ります。
[時間]13:30から(所要約1時間30分)

※イベントの開催状況につきましては、主催者様の公式サイトを必ずご確認ください。

公式サイト

会場

旭川市科学館サイパル

お問い合わせ

旭川市教育委員会 社会教育部 科学館サイパル

0166313186 Webフォーム

概要引用元: 旭川市科学館 企画展「プラネタリウム100周年記念展」の開催について

※内容は予期せず変更になる場合がございます

問題を報告する
  1. ホーム
  2. イベント
  3. プラネタリウム100周年記念展