
イベント
開催終了
開催日時
2023年10月7日(土)
19:00~21:00
全5回 月1回土曜日
留学? 海外でお仕事! 言語も文化も歴史も違う場所で新しい生活を始めることは、簡単ではありません。
日本の高校を卒業して大学へ進学、社会人経験をしてから大学院への進学や海外移住を達成した方。様々な想いを胸に一筋縄ではいかぬ人生を歩み続けている皆さんのお話を私だけが聞かせてもらっているのはもったいないです。
欧州の学習や暮らしの様子を知ることに加え、私が影響を受けた人たちに会ってみませんか!
[プログラム]
● 第1回:10月7日(土)
「ガーデンデザインからまちづくりまで、ランドスケープ・アーキテクチャという分野で学んでいます」
・林 和沙(はやし かずさ)
英国・ニューカッスル大学大学院、ランドスケープ・アーキテクチャ修士
北海道大学大学院農学院を卒業後、2つ目の修士号に取り組む 和沙さん より英国での自然や環境に対する考え方や大学院での学びについてお話いただきます。
----------------------------------------
● 第2回:11月4日(土)
「栄養・食事をテーマに公衆衛生向上を目指し研究しています」
・鈴木 友理(すずき ゆり)
オランダ・ワーへニンゲン大学院
札幌市内の高校を卒業後、オランダの大学へ進学し現在修士号に挑戦している 友理さん より、身体や心の健康と食の関係性や大学院での学習方法についてお話いただきます。
----------------------------------------
● 第3回:12月2日(土)
「ベルギーを中心としたヨーロッパの歴史や文化を学んでいます」
・井戸 静星(いど しずほ)
ベルギー・ブリュッセル自由大学
札幌市内の高校を卒業後、語学学校に通ったりエコビレッジでボランティアをしたりしながら正規留学の準備を進めた 静星さん から、欧州の歴史の複雑さやおもしろさ、大学の厳しさについてお話していただきます。
----------------------------------------
● 第4回:2月3日(土)
「日本の気候変動対策が遅れていると同僚に言われて悔しい」
・杉岡 李乃(すぎおか りの)
英国・サセックス大学院修了後、ロンドンの独立系気候変動シンクタンクに勤務。
環境保全や国際協力の分野に従事した経験を活かし、長年の夢であった留学に挑戦した 李乃さん からイギリスやヨーロッパでの気候変動・エネルギー転換の議論、日本はどのように見られているのかなど、同僚や仕事関係者からの声も含めてお話いただきます。
----------------------------------------
● 第5回:3月2日(土)
「イギリスで日本の食文化を広めるために日々奮闘しています」
・常井 美幸(とこい みゆき)
英国・シューマッハカレッジの有機栽培/園芸コースを修了し、同学校と同じ町トットネスに暮らす。
東京でテレビ番組ディレクター/映画監督として20年従事したあと、食の大切さ、日本伝統食の素晴らしさに気付き、季節に合った食事をとるマクロビオティックを学んだ 美幸さん より、英国と日本の食文化の違いや日本食の英国での受容などについてお話いただきます。
[申込み方法]申込みフォームよりお申込みください。
詳しくは公式サイトをご覧ください。
※イベントの開催状況につきましては、主催者様の公式サイトを必ずご確認ください。
料金
通し:一般 4,000円、会員 3,500円、25歳以下 2,000円
単発:一般・会員 1,000円/回、25歳以下 500円/回
会場
オンライン(Zoom)
主催者
NPO法人さっぽろ自由学校「遊」