
イベント
開催終了
開催日時
2024年1月19日(金)~
1月19日(金)~シネマ太陽函館、シネマ太陽帯広
1月20日(土)~シアターキノ(札幌市)、ディノスシネマズ苫小牧、ディノスシネマズ室蘭
HTB北海道テレビは2024年1月に開局55周年記念として開局以来初めてとなるドキュメンタリー映画を上映します。これは2020年6月にローカル地上波で放送されたドキュメンタリー番組「たづ鳴きの里」をもとにした作品で、明治期の乱獲などで姿を消してしまったタンチョウを再び町に呼び戻そうと、夢に向かって奮闘する14人の農民たちの姿を伝えました。舞台は札幌近郊の長沼町。本取材は2015年から始まり、地域住民の活動や長沼町の美しい田園風景と自然の営み、そしてタンチョウが町に飛来し、ヒナを誕生させるまでに至った奇跡の実話を記録しました。番組は各界で評価され、科学技術映像祭の最高賞「内閣総理大臣賞」、グリーイメージ国際環境映像祭の「グリーンイメージ賞」などを受賞。これを機に追加取材・撮影を行い、7年に及ぶ長期取材で記録した膨大な量の映像を紡いで2024年新春、自然と人間の共生を描くドキュメンタリー映画「奇跡の子 夢野に舞う」として堂々完成しました。
[あらすじ]
農家は鳥に手を焼いている。撒いた種はほじくるし、芽が出ればバリカンで刈ったように食べつくす。張ったばかりのビニールハウスにはフンをかけていく。そんな農民たちが地元に鳥を呼ぶと言い出した。それも絶滅危惧種のタンチョウだ。北海道の東部にごくわずかしか生息していない希少種が大都市・札幌の近郊にある農村に来るはずもない。それでも14人の農民が集まり、タンチョウの棲み家づくりが始まった。治水対策で人工的に作られた遊水地の中に、タンチョウが生息できる「湿地」が回復してくると、やってくるのは予期せぬ訪問者ばかり。大量の渡り鳥に獰猛な外来種、カメラを抱えた人間たち…。次々と巻き起こるトラブル。果たしてタンチョウはやってくるのか。
ナレーション:上白石萌音
監督:沼田博光
統括プロデューサー:坂本英樹
プロデューサー:四宮康雅 堀江克則
撮影:小山康範 石田優行
編集:上田佑樹
音楽:中村幸代
音楽制作:中脇雅裕
宣伝プロデューサー:泉谷 裕
製作・配給:北海道テレビ放送
宣伝・配給協力:東映エージエンシー
カラー / 5.1ch / 16:9 /1時間37分
令和5年度 文部科学省選定「少年向き」「青年向き」「成人向き」
文化庁文化芸術振興費補助金 (映画創造活動支援事業)
札幌市映像制作補助金
※イベントの開催状況につきましては、主催者様の公式サイトを必ずご確認ください。
会場
札幌・シアターキノほか
主催者
HTB 北海道テレビ放送株式会社
お問い合わせ
HTB 北海道テレビ放送株式会社