室蘭工業大学 MONOづくりみらい共創機構 機構創立記念シンポジウム(札幌市)| Domingo -ドミンゴ-

室蘭工業大学 MONOづくりみらい共創機構 機構創立記念シンポジウム

開催日時

2024年2月19日(月)

開場14:00/14:30-17:30

室蘭工業大学では、本学が掲げる「学長ビジョン」、「北海道MONOづくりビジョン2060」の実現を目指し、社会との共創において、これからの社会の中核となる可能性を秘めた新興グループを開拓し、共創の場の構築、組織対組織の共創、新しい連携プラットフォームの構築を行い、エコシステムの構築を先導する「MONOづくりみらい共創機構」を設置しました。これを記念し、本学の特徴ある社会貢献の新たな進展を目指してこのシンポジウムを企画しました。
多くの方にご参加を賜りたく、ご案内いたします。

1.日時  令和6年2月19日(月) 14:30-17:30
2.場所  北海道立道民活動センター(かでる2・7)かでるアスビックホール 
3.開催方法 会場参加とWEB配信(Zoomウェビナー)とのハイブリッド形式
4.記念式典 14:30-15:30
 開会挨拶 室蘭工業大学長 空閑 良壽
 記念講演 「北海道を「世界水準の価値創造空間」にするために」
 西村 訓弘 教授(三重大学大学院地域イノベーション学研究科)
5.フォーラム 15:40-17:30
 「未来に向けたMONOづくりみらい共創機構の役割とは」      
 パネリスト:
 稲川 貴大 氏(インターステラテクノロジズ(株) 代表取締役社長)
 水口 伸生 氏(北海道総合政策部 次世代社会戦略監)
 堀井 敬太 氏(伊達市長)
 西村 訓弘 氏(三重大学大学院地域イノベーション学研究科 教授)
 山中 真也 氏(室蘭工業大学 教授)
 東 博暢 氏((株)日本総合研究所 プリンシパル/融合戦略グループ長)

 閉会挨拶 室蘭工業大学 理事・副学長 船水 尚行

6.情報交換会 18:00-19:30 ホテル札幌ガーデンパレス(かでる2・7から徒歩3分250m)、会費制(参加希望者には、後日詳細をご連絡いたします。)

7.対象者 自治体職員、市民、企業関係者、産業支援機関関係者、大学関係者等
参加費:無料
申込方法:WEBフォーム(URL又は別添資料のQRコード)からのお申込み、または別添資料裏面【参加申込書】に必要事項を記入の上、メールかFAXでお申込みください。
※WEBフォームでお申込みいただいた場合は、オンライン視聴用URLが届きますが、会場参加を希望される場合は、会場に直接お越しください。
 WEBフォーム
 https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_nWqPxfnuQNeHM9P6C1Hnbg#/registration


(問い合わせ先)
 MONOづくりみらい共創機構 事務室 髙橋・島田(TEL:0143-46-5860)
 メール:crd@muroran-it.ac.jp

公式サイト

料金

無料

イベント申込先

会場

北海道立道民活動センター(かでる2・7)かでるアスビックホール

お問い合わせ

MONOづくりみらい共創機構 事務室 髙橋・島田

メール

0143465860

Webフォーム

内容は事前の予告なく変更になる場合がございます。
イベントの開催状況につきましては、主催者様の公式サイト等を必ずご確認ください。

問題を報告する
  1. ホーム
  2. イベント
  3. 室蘭工業大学 MONOづくりみらい共創機構 機構創立記念シンポジウム