学校教育の在り方を語り合う会(栗山町)| Domingo -ドミンゴ-

学校教育の在り方を語り合う会

開催日時

2024年1月22日(月)~

※時間はいずれも18:30~19:30(受付開始18:15)

■地域のみなさんを対象とした会場
・北部地域会場 1月22日(月)
会場:総合福祉センター「しゃるる」大ホール
対象:市街地、富士、中里、湯地、森、鳩山、雨煙別、北学田にお住まいの方
・中部地域会場 1月25日(木)
会場:角田農村環境改善センター 多目的ホール
対象:桜山、杵臼、旭台、共和、三日月、角田、阿野呂、大井分にお住まいの方
・南部地域会場 1月26日(金)
会場:南部公民館 集会室
対象:南学田、継立、日出、御園、南角田、円山、滝下にお住まいの方

■児童生徒や未就学児の保護者を対象とした会場
・継立小学校区会場 1月30日(火)
会場:南部公民館 集会室 
対象:継立小学校、栗山中学校(継立小学校区)に通学している方の保護者
・角田小学校区会場 2月1日(木)
会場:角田農村環境改善センター 多目的ホール
対象:角田小学校、栗山中学校(角田小学校区)に通学している方の保護者
・栗山小学校区会場 2月5日(月)
会場:総合福祉センターしゃるる 大ホール
対象:栗山小学校、栗山中学校(栗山小学校区)に通学している方の保護者
・未就学児の保護者用会場 2月6日(火)
会場:総合福祉センターしゃるる 大ホール
対象:上記会場以外の未就学児の保護者
※保護者の方は地域別会場でも参加いただくことができます。

[当日の流れについて]
1.はじめに、町教育委員会から、栗山町が目指す学校教育の目標や課題について簡単に話題提供します。
2.次に、参加者はグループに分かれて「子どもたちのために、どんな学校教育環境が栗山町にあったら良いのか」について、自分の考えや感想などを発表し合います。
3.最後に、各グループで出た話題を会場全体で共有します。

[参加申込方法]
電話またはインターネットにより開催日の7日前までにお申し込みください。

[その他]
上記会場での参加が難しい場合は、町教育委員会学校教育課までご相談ください。

※イベントの開催状況につきましては、主催者様の公式サイトを必ずご確認ください。

公式サイト インターネットでのお申し込み

会場

総合福祉センター「しゃるる」 ほか

お問い合わせ

栗山町教育委員会 事務局 学校教育グループ

0123721117

Webフォーム

概要引用元: 栗山町

内容は事前の予告なく変更になる場合がございます。
イベントの開催状況につきましては、主催者様の公式サイト等を必ずご確認ください。

問題を報告する
  1. ホーム
  2. イベント
  3. 学校教育の在り方を語り合う会