
イベント
開催終了
開催日時
2024年1月26日(金)
13:00~15:00
※15:15~16:15園内フィールドワーク(希望者のみ)
札幌市円山動物園と環境省北海道環境パートナーシップオフィス(EPO北海道)は今年度、動物たちの生息地が気候変動により脅かされる現状や私たちの生活、経済との関連性を、動物園を訪れる多数の市民や観光客にどのように伝え、その解決に向けた行動へ結びつけられるか、関係者による連続ワークショップを開催し検討してきました。
本フォーラムではその検討状況を報告し、企業・関係園館・社会教育施設等との協働、市の環境政策との連携含め、動物園や水族館の気候変動に関する環境教育、取り組みの場としての新たな可能性と、その実現の道筋について考えます。
[プログラム]
(1)開会・挨拶:札幌市円山動物園
(2)報告
「札幌市円山動物園における気候変動・環境教育の現状と課題」
池田 浩康さん(札幌市円山動物園)
「札幌市円山動物園×気候変動教育プロジェクト」
久保田 学さん(EPO北海道)
「国内外の動物園と博物館の気候変動・環境教育の展示の例」
工藤 知美さん(NPO法人EnVision環境保全事務所)
「札幌市や企業の気候変動対策と動物園への期待」
佐竹 輝洋さん(札幌市環境局)
(3)パネルトーク「気候変動・生物多様性保全に果たす動物園の役割 ~企業・学校・市民への期待~」
・パネル:寺田 千里さん(合同会社エゾリンク)
山崎 真実さん(札幌市博物館活動センター)
小林 ユミさん(NPO法人北海道グリーンファンド)
鈴木 康滋さん(株式会社アドバコム)
朝倉 卓也さん、堤 若菜さん(札幌市円山動物園)
・進行:長谷川 理さん(NPO法人EnVision環境保全事務所)
[対象者]動物園での気候変動教育に関心がある方どなたでも
[定員]会場30名、オンライン100名(先着順)
[申込方法]公式サイトからお申し込みください。
※ お申込みの際には 参加方法(会場/オンライン)を必ずご記入ください。また、会場参加で終了後の “園内フィールドワーク”に参加希望の場合はその旨 を必ずご記入ください。
[申込期限]1月24日(水)17:00
※イベントの開催状況につきましては、主催者様の公式サイトを必ずご確認ください。
料金
参加無料
※現地参加の場合、動物園の入場料は別途必要
会場
円山動物園 動物科学館 科学館ホール/オンライン
主催者
札幌市円山動物園