
イベント
開催終了
開催日時
2024年3月11日(月)
14:30~16:30(開場14:00)
~ものづくりのまち室蘭が挑戦する宇宙産業の未来~
近年、北海道ではインターステラテクノロジズ株式会社による民間ロケット初の宇宙空間到達やSPACECOTAN株式会社による新たなロケット発射場整備など宇宙産業が盛り上がりを見せており、室蘭でも室蘭航空・宇宙産業ネットワーク(MAS-NET)が、これまで培ってきた高い技術力を活かして宇宙産業への挑戦を続けています。
本セミナーではJAXA発ベンチャーで固体燃料によるロケット打ち上げを目指す「株式会社ロケットリンクテクノロジー」の森田泰弘氏、室蘭市出身で「内閣府・宇宙開発戦略推進室」の三上建治氏、民間企業のロケット開発や北海道スペースポートの実現等を推進する「国立大学法人室蘭工業大学航空宇宙機システム研究センター」の内海政春氏、室蘭の地で早くから航空・宇宙産業への取り組み進めてきた「株式会社キメラの藤井徹也氏を招き、宇宙開発の最新動向や室蘭地域における取り組み、今後の展望等について具体的に紹介いたします。
[内容]
<講演>
■1 「最近の宇宙開発の進展(技術開発・研究・サービスの最新、ブレークスルー)」
講師:株式会社ロケットリンクテクノロジー CEO・代表 森田 泰弘氏(JAXA教授、日本航空宇宙学会会長)
■2 「日本の宇宙開発政策について~進展する我が国の宇宙産業利用、その体制~」
講師:内閣府・宇宙開発戦略推進事務局参事官/準天頂衛星システム戦略室長 三上 建治氏
■3 「北海道で興す宇宙産業・ビジネス~ロケット製造、宇宙港を北海道で実現する~」
講師:国立大学法人室蘭工業大学航空宇宙機システム研究センター センター長 内海 政春氏
■4 「地域こそ宇宙を利活用していく~地域から始める宇宙ビジネス~」
講師:株式会社キメラ 代表取締役 藤井 徹也氏
[対象]宇宙産業に関心のある方(個人の方も参加可)
[定員]100名(先着順)
[申込]申込フォーム、またはFAXでお申込み下さい。
ファクス:0143-25-2478
※FAXでの申込みの方は、会社名(又は氏名)、電話番号、メールアドレス、役職(又は学年など)を記載の上、お申し込みください。
[申込期限]3月4日(月)
詳細はチラシをご確認ください。
※イベントの開催状況につきましては、主催者様の公式サイトを必ずご確認ください。
料金
参加無料
会場
室蘭市市民会館 2階 会議室
主催者
室蘭市