令和7年度伝統文化親子教室事業<日本舞踊・着付>和心を育む教室 地域の歴史と文化を学ぶ(札幌市)| Domingo -ドミンゴ-

令和7年度伝統文化親子教室事業<日本舞踊・着付>和心を育む教室 地域の歴史と文化を学ぶ

開催日時

2025年9月14日(日)~2026年1月11日(日)

1回目 9月14日(日曜日)札幌市生涯センター 演劇スタジオ1 午後15:30-17:00
2回目 10月26日(日曜日)西区民センター 予定 午後15:30-17:00
3回目 11月23日(日曜日)山の手会館 午後15:30-17:00
4回目 12月13日(土曜日)西区民センター  予定 午後15:30-17:00
5回目 12月27日(日曜日)西区民センター 予定 午後13:30-15:00
6回目 令和8年1月11日(日曜日)山の手会館 午後15:30-17:00

日本舞踊教室
日本の伝統文化を深く理解し、美しい所作や表現力を身につけることができる魅力的な習い事です。日本の美意識や感性を体感できます。繰り返し練習することで、集中力や忍耐力を養うことができます。また、目標に向かって努力する過程で、達成感を味わうこともできます。日常生活でも役立つ知識やマナーを学ぶことができます。

日本舞踊 講師:若柳 旭優師(わかやぎきょくゆう) 
三歳から邦舞をはじめて以来40年間にわたり自己研鑽に加え、若手舞踊家として所作、舞踊を指導する
師範となる。これまで多数の舞台を経験を重ね、普及、伝承に積極的に取り組んでいる活動が札幌文化団体
より文化奨励賞受賞。
A
1回目 9月14日(日曜日)札幌市生涯センター 演劇スタジオ1 午後15:30-17:00
 ・舞踊の説明 ・礼儀作法、扇の使い方、足の動かし方

2回目 10月26日(日曜日)西区民センター 予定 午後15:30-17:00
・扇の使い方、足の動かし方
・練習曲を実際かけ音に合わせる練習

3回目 11月23日(日曜日)山の手会館 午後15:30-17:00
・扇の使い方、足の動かし方
・練習曲を実際かけ音に合わせる練習

4回目 12月13日(土曜日)西区民センター  予定 午後15:30-17:00
・扇の使い方、足の動かし方
・練習曲を実際かけ音に合わせる練習

5回目 12月27日(日曜日)西区民センター 予定 午後13:30-15:00
・扇の使い方、足の動かし方
・練習曲を実際かけ音に合わせる練習

6回目 令和8年1月11日(日曜日)山の手会館 午後15:30-17:00
・扇の使い方、足の動かし方
・練習曲を実際かけ音に合わせる練習

B
1回目 11月23日(日曜日)山の手会館 午後15:30-17:00
・着物の着付、帯の結び方、着物のたたみ方
2回目 
12月27日(日曜日)西区民センター 予定 午後13:30-15:00
・着物の着付、帯の結び方、着物のたたみ方
3回目
令和8年1月11日(日曜日)山の手会館 午後15:30-17:00
・着物の着付、帯の結び方、着物のたたみ方

参加年齢対象
5歳  ~  高校2年生

後援 札幌市 札幌市教育委員会
共催 文化庁令和7年度伝統文化親子教室事業

公式サイト

料金

参加費 無料 
参加年齢対象
5歳  ~  高校2年生

イベント申込先

会場

●札幌市生涯センター 
〒063-0051札幌市西区宮の沢1条1丁目1-10
●札幌市西区民センター
〒063-0812 札幌市西区琴似2条7丁目1−1
●札幌市 山の手会館
〒063-0003 札幌市西区山の手3条2丁目5−20

お問い合わせ

吉松派若柳流旭甫会

メール

08041646776

Webフォーム

内容は事前の予告なく変更になる場合がございます。
イベントの開催状況につきましては、主催者様の公式サイト等を必ずご確認ください。

問題を報告する
イベント主催者のみなさん!Domingoにイベント情報を掲載しませんか?
  1. ホーム
  2. イベント
  3. 令和7年度伝統文化親子教室事業<日本舞踊・着付>和心を育む教室 地域の歴史と文化を学ぶ