縄文土器づくり体験「いるば28」(札幌市)| 多明戈

縄文土器づくり体験「いるば28」

日期和时间

2022/11/5~6

第64回北海道文化集会の関連イベントとして、ワークショップ「縄文土器づくり体験」を開催します。縄文土器をモデルに、粘土で面白い小物をつくってみませんか。

〇日時
11月5日(土) ①11:00~12:00 ②14:00~15:00
11月6日(日) ③11:00~12:00
※希望する日時を指定しお申込みください

○会場 北海道立近代美術館・2階造形室
〇教材費(送料込み)1500円/1人☆親子ペア割引☆2500円
〇事前申し込み・各回先着20名
▼ワークショップ申込フォームはこちら
http://forms.gle/zbdFvNEpQUzqxMjLA
★申込受付後のキャンセルは必ずご連絡ください★

〇講師 障がい者就労支援事業所「いるば28」
陶芸を主とした「ものづくり」の就労継続支援B型事業所。2019年7月北海道大学総合博物館とのコラボ企画で、北大式土器をモチーフにした土器付きのタピオカミルクティー「タピ土器」を販売。連日完売し約3000個を売り上げる。2021年7月北海道唯一の国宝・中空土偶「茅空」を所蔵する函館市縄文文化交流センターのミュージアムグッズとして茅空の顔を施した「土偶箱」が販売開始となる。縄文をモチーフにした陶芸作品を数多く制作。

官方网站

费用

教材費(送料込み)1500円/1人☆親子ペア割引☆2500円

活动申请地址

场地

北海道立近代美術館 2階造形室

内容如有更改,恕不另行通知。
请务必查看主办方官方网站了解活动状态。

  1. 活动
  2. 縄文土器づくり体験「いるば28」