縄文土器づくり体験「いるば28」(Sapporo City)| Domingo

縄文土器づくり体験「いるば28」

Date and Time

2022/11/5~6

第64回北海道文化集会の関連イベントとして、ワークショップ「縄文土器づくり体験」を開催します。縄文土器をモデルに、粘土で面白い小物をつくってみませんか。

〇日時
11月5日(土) ①11:00~12:00 ②14:00~15:00
11月6日(日) ③11:00~12:00
※希望する日時を指定しお申込みください

○会場 北海道立近代美術館・2階造形室
〇教材費(送料込み)1500円/1人☆親子ペア割引☆2500円
〇事前申し込み・各回先着20名
▼ワークショップ申込フォームはこちら
http://forms.gle/zbdFvNEpQUzqxMjLA
★申込受付後のキャンセルは必ずご連絡ください★

〇講師 障がい者就労支援事業所「いるば28」
陶芸を主とした「ものづくり」の就労継続支援B型事業所。2019年7月北海道大学総合博物館とのコラボ企画で、北大式土器をモチーフにした土器付きのタピオカミルクティー「タピ土器」を販売。連日完売し約3000個を売り上げる。2021年7月北海道唯一の国宝・中空土偶「茅空」を所蔵する函館市縄文文化交流センターのミュージアムグッズとして茅空の顔を施した「土偶箱」が販売開始となる。縄文をモチーフにした陶芸作品を数多く制作。

Official Site

Fee

教材費(送料込み)1500円/1人☆親子ペア割引☆2500円

Event Application

Venue

北海道立近代美術館 2階造形室

The content may change without prior notice.
Please be sure to check the organizer's official website for the latest information on the event.

  1. Home
  2. Event
  3. 縄文土器づくり体験「いるば28」