子どもの視点から見る言葉の発達(名寄市)| Domingo -ドミンゴ-

子どもの視点から見る言葉の発達

開催日時

2021年11月13日(土)

10:00~11:00 (9:30受付開始)

令和3年度 名寄地域子ども発達支援推進連絡協議会講演会

日常生活やお子さんと関わる中で、「まだ話ができない子とどう関わったらいい?」「言葉がまだ出ないけど大丈夫?」などと思う事はありませんか?
どのような過程を経て言葉になっていくのか、話すには何が必要か、身近にあるスマホやテレビでの動画等の上手な付き合い方なども含め、言葉の大切さを学びませんか?
名寄市立大学の講師石本啓一郎氏をお招きし、ご講演をしていただきます。興味のある方はどなたでも参加できますので、どうぞお越しください。

※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止となる場合があります。

[講師]石本 啓一郎(イシモト ケイイチロウ) 
名寄市立大学 保健福祉学部 社会保育学科 講師
[定員]70名
[託児]有(事前申し込み必要・人数制限有)
[申込方法]
令和3年11月5日(金曜日)までに下記の連絡先にお電話にてお申し込みください
(新型コロナウイルス感染症対策により人数制限あり。定員に達した場合は締め切らせていただきます。)
・名寄市こども発達支援センター「こどもらんど」 電話:(01654)3-2364 

※イベントの開催状況につきましては、主催者様の公式サイトを必ずご確認ください。

パンフレット

料金

無料

会場

名寄市総合福祉センター 多目的ホール

お問い合わせ

名寄市こども発達支援センター「こどもらんど」

メール

0165432364

概要引用元: 名寄市

内容は事前の予告なく変更になる場合がございます。
イベントの開催状況につきましては、主催者様の公式サイト等を必ずご確認ください。

問題を報告する
イベント主催者のみなさん!Domingoにイベント情報を掲載しませんか?
  1. ホーム
  2. イベント
  3. 子どもの視点から見る言葉の発達