
イベント
開催前
開催日時
2025年9月20日(土)
開場: 13:00 / 開始: 13:30 / 終了:19:00
-小樽市能楽堂紹介
佐渡出身で荒物雑穀商として成功した、岡崎 謙氏が自宅邸内に建築した能舞台で、大正15年に竣工しました。 昭和29年小樽市に寄贈され、昭和36年に公会堂の移設に伴って現在地に移されました。
鏡板の松、切り戸口の竹は狩野派第17代狩野秉信が格式に基づいて描いたものです。
小樽市指定歴史的建造物 第12号旧小樽区公会堂・旧岡崎家能舞台
囃子・・三番叟組曲 長唄・・松の三番叟 長唄・・松の緑 小唄・・あやめ浴衣 島のブルース 車屋さん 長唄小曲・・千代の松
長唄・・越後獅子 清元・・子守 義太夫・・猩々 月のお姫様 長唄小曲・・ 潮来出島 長唄小曲・・梅の薫 長唄・・扇の的
長唄・・岸の柳 長唄・・秋の色種 大和楽・・うぐいす 地唄・・案山子 地唄・・黒髪 箏曲・・六段 義太夫・・猩々
吉松派若柳流旭甫会
昭和31年若柳吉章郎が初代旭甫となり、吉松派若柳流を設立。 平成9年に初代愛弟子の現・宗家光玉が三代目旭甫を襲名。 北海道札幌市に本部を移しました。 平成17年、現・宗家福凰が四代目旭甫となり、北と南の文化交流沖縄公演を主催。 また、北海道代表として中国黒龍省との姉妹都市文化交流事業に参加。国民文化祭(いばらき・やまなし・にいがた)にも出演。 令和4年に若柳弌與が五代目若柳旭甫を継承しております。 親子孫三代に渡り北海道の地に日本舞踊を通じて伝統文化、地域文化、礼儀作法・所作など日本の古き良き事、継承すべき習慣などを次代を担う若手に伝える活動に努めております。
会場
小樽市能楽堂
主催者
吉松派若柳流旭甫会
内容は事前の予告なく変更になる場合がございます。
イベントの開催状況につきましては、主催者様の公式サイト等を必ずご確認ください。