Domingo編集部
初めての投稿から温かく迎えられたニコニコ動画
――活動15周年を迎えました!現在の心境はいかがですか。
こんなに長く活動が続けられるとは思わなかったですね。高校生の頃にギターの弾き語りで宅録こそしていましたが、ボカロPとして活動を始めた当初は音楽理論もそこまで把握してませんでした。コンプレッサーやイコライザーなんてまったく分からない状態でしたし。当時のカルチャーの中で活動していたほかの投稿者たちに、使い方を教わったり質問したり、コミュニケーションを取りながら学んでいきました。
――活動初期の頃はどういう心境だったんでしょう?
初投稿したときは、ひどいことを書かれるんじゃないかと不安に思いながら投稿をしたんですけど、温かいコメントばかりいただきました。当時の動画のサムネイルが鼻が伸びた初音ミクだったこともあり、「ピノキオP」と名付けてもらって……。それまでは自分が作ったものを不特定多数の人に褒められた経験がなかったので、すごく元気がもらえました。それがうれしくて2曲目、3曲目と投稿していったんですよね。そのたびに温かいコメントをもらって、続けていく原動力になっていきました。
――これまでの活動の中で転機になったのはいつ頃だったんですか?
転機は2009年4月ですね。初期の楽曲はマイリスト登録者数が2桁でしたが、10曲目の『eight hundred』は4桁まで行きました。このときに、自分でも何かしら人の心を動かせるものを届けられるかもしれないと思ったんです。
高校生のときは曲を作って友達に聴かせることを趣味にしていました。最初の頃は面白がって聴いてくれるんですけど、あまりにしつこいんでウザがられちゃいました(笑)。自分の曲が喜ばれるっていう経験がなかったんですよね。ニコニコ動画に投稿することによって、自分が想像していなかった範囲にまで曲が届いてるという実感が持てました。それまでは自分のためにしか曲を作っていなかったんですが、聴いてくれている人に伝えることを意識するようになりましたね。
曲に込められたメッセージと、ライブを意識した瞬間
――昨年はアルバム『META』を発表されました。周囲の反応はいかがでしたか?
あのアルバムは「自分ではない何かになりきって曲を作る」というのがテーマでした。「自分らしくないこと=模倣」をしながらも、根底には自分がいることが伝わればいいなと。特に収録曲『エゴイスト』『META』はテーマ性を強く含ませていたので、即売会イベントに来ていただいたファンの方たちにその2曲に触れていただいたのが嬉しかったです。伝わる人には伝わったかなと。
――収録曲の『神っぽいな』(2021年発表)もAdoさんがカバーした際に話題になりましたよね。
歌詞の中でAdoさんの『うっせぇわ』を批判してると思われたこともありましたが、本来はあれを模倣した人たちを描いたつもりなんですよね。『神っぽいな』は様々な視点を描くことがテーマになっていたんですが、伝わりにくかったかなと思いました。ただ、Adoさんがカバーされた動画を見るとまさに“何かっぽい”。各パート、セクションごとに声色を変えて歌っていて、「あの人っぽい歌い方してるな」っていうのを感じました。曲に込めたメッセージを理解された上で歌ってくれていたので、それがすごく面白かったですし、うれしかったですね。
――15年間コンスタントに楽曲を発表し続けていますが、ボカロを使って曲を作り続けているモチベーションは?
かれこれ15年間ミクと音楽活動を続けていますが、ミクがいなかったら僕の曲は届いていなかったという思いがすごく強いんです。人間のボーカルが歌うとキツくなってしまう歌詞も、ミクが歌ってくれることで成立している気がします。自分自身が歌うソロプロジェクトもやりましたが、やっぱりボカロの方が良い曲を作れる実感があるし、ボカロで音楽を作るのが自分にとって向いていると思いますね。
――ライブは初音ミクとピノキオピーさんがデュエット、共演するようなスタイルですが、そもそもそのスタイルでやることを前提に活動していたんですか?
もともとは全然考えてなかったんですよね。2015年からライブ活動を始めましたが、最初は「ボカロを使ってのライブってどうなるんだろう?」って不安に感じてました。当初はトラックを流して僕は前に出ず、代わりに金色の全身タイツを着た知人に踊ってもらって「自分自身に対する目くらましをしてもらう」みたいなステージでした。でもそれって不誠実だなって思ったんです。
それであるとき、自分が前に出て歌ってみたんですが、聴いている皆さんの「おぉ!」っていう表情を見て、やっとライブをやっている実感が持てました。それからは今のスタイルでライブ活動をするようになりましたし、ライブを意識した曲作りをするようにもなりました。アルバム『HUMAN』(2016)では「人間とボカロの融合」をテーマにしましたが、それもライブ活動の影響ですね。
- 1
- 2