
Domingo編集部
美しく変化する羊蹄山の稜線に寄り添う道【シーニックバイウェイ北海道(13)】
今回のルートコーディネーター
今回のドライブルート
支笏洞爺ニセコルート ニセコ羊蹄エリア
支笏洞爺国立公園とニセコ積丹小樽国定公園の2つの国立・国定公園を走る支笏洞爺ニセコルートは美しい湖と秀峰、火山に出会える地域です。支笏洞爺ニセコルートは今回のドライブルート「ニセコ羊蹄エリア」の他、「ウェルカム北海道エリア」「洞爺湖エリア」と合わせて3つのエリアで構成されています。
早速ドライブに出発!
1
〈ビューポイント〉相川ビューポイントパーキング(喜茂別町)

札幌から中山峠を越え、シーニックバイウェイ北海道「秀逸な道」のドライブへ。国道276号沿いには、3つのビューポイントパーキングがあり、それぞれの場所から稜線の異なる羊蹄山を望むことができます。
相川ビューポイントパーキング(喜茂別町)からの景色は、まるで映画のワンシーン。タイミングが良ければ、移動販売車「シーニックカフェ」に出会うかも。

■所在地
虻田郡喜茂別町字相川49-2地先
■マップコード
385 471 044*77
■マップ
2
〈ビューポイント〉更進地区羊蹄山ビューポイントパーキング(京極町)

京極町更進地区羊蹄山ビューポイントパーキングに来ると、大空と羊蹄山と尻別川の美しいコントラストに目を奪われます。左右対称の稜線が綺麗な羊蹄山と清流日本一に選ばれている尻別川は、京極町のビューポイントの象徴。「地域にはダイヤの原石がある。それを輝かせるのが俺たちの使命」とは、地域活動団体の煌めく言葉。
■所在地
虻田郡京極町更進
■マップコード
385 587 645*84
■マップ
3
ふきだし公園(京極町)

ふきだし公園は、環境庁の名水百選に選ばれた「羊蹄のふきだし湧水」があり、四季を通じて名水を求める多くの観光客で賑わっています。一年を通して変わらない水温、1日約8万tという豊かな水量。ペットボトル持参で美味しい湧き水をお土産にいかが。
京極町観光協会 ホームページ
■所在地
虻田郡京極町字川西45
■問い合わせ先
0136-42-2111(京極町役場企画振興課)
■マップコード
385 471 044*77
■マップ
4
〈ビューポイント〉八幡ビューポイントパーキング(倶知安町)

「シーニックバイウェイ北海道」の取組としては道内初となる「電線見えない化」が実現したビューポイント。デッキからは羊蹄山やニセコ連山が望むことができ、写真を撮る人や絵を描く人が多いとっておきの場所。このデッキは、シーニックバイウェイ地域活動団体が設置し、年に数回、デッキ周りの草刈や清掃活動を実施して綺麗な環境を保っています。

■所在地
虻田郡倶知安町字八幡
■マップコード
385 843 028*55
■マップ
5
マルシェゆきだるま

国道5号へ足を延ばし、倶知安町内にある後志地域の産直ショップ「マルシェゆきだるま」へ。羊蹄山のふもとにあり、広大な大地と潤沢な雪解け水で育った元気な野菜のほか後志地域の特産品が並びます。お土産にお薦めは、雪の下で一冬貯蔵し糖度が増した倶知安産男爵イモを100%使用した、じゃがいものレトルトスープ。

■所在地
虻田郡倶知安町字高砂91-21
■問い合わせ先
0136-55-5554
■営業時間
9:30~20:00
■定休日
元日
■マップコード
385 750 593*83
■マップ
6
ニセコ駅前温泉「綺羅乃湯」

ドライブの締めは、ニセコ駅前にある日帰り温泉「綺羅乃湯」へ。大浴場は、御影石の露天風呂がある洋風と岩の露天風呂がある和風が男女日替わりとなります。地元の人のみならず、観光客の方々も気軽に立ち寄りできる日帰り入浴温泉です。季節に応じて様々なイベントを開催しているのでホームページも要チェック!

■所在地
虻田郡ニセコ町中央通33
■問い合わせ先
0136-44-1100
■営業時間
10:00~21:30(最終受付 21:00)
■マップコード
第2・第4水曜日 ※祝日の場合は翌日(8月~10月定休日無し)
■マップ
まとめ
いかがでしたか?今回のルートは、様々な角度から山と青空のコンビネーションがとっても美しいルートでした!写真からも伝わる澄んだ空気を味わいに行きたくなります!
皆さんも感染症対策バッチリでドライブを楽しんでみてくださいね。
シーニックバイウェイ北海道
2005(平成17)年よりスタート、2019年12月末現在13の指定ルート、3つの候補ルートがあり、約440団体が活動をしています。
シーニックバイウェイ北海道
あわせて読みたい!
この記事を読んだ方におすすめ
・【ニセコ近郊ドライブ】おすすめスポット20選!まだまだ行ったことがない場所も
・ニセコのことならおまかせ!地元の採れたて野菜とおみやげが取り揃う道の駅「ニセコビュープラザ」
この記事の近くの話題
・パン好きをうならせる!ニセコ「奥土農場石窯パン工房」のこだわりと人気パン3つ
・大切な方に贈りたい!北海道ニセコ町 牧場発こだわりのチョコレート『CACAO CROWN』