
Domingo 記事
昔からある……ということですが、改めてその歴史を遡ってみれば、煉化もちが生まれたのはなんと明治34(1901)年。「瓦は食べられぬが、瓦が化けたら食べられるのでは」という発想から生まれたのだとか。だから「煉瓦」ではなく「煉化」と表記されているのですね!

レトロなパッケージも可愛らしいですが、なんとレシピも創業当時から変わらないのだそう。北海道産もち米を100パーセント使用し、十勝産の小豆を使った優しい甘さ。

温めてもおいしく、つい2つ3つと続けて口の中に入れてしまいそうです。

さて、製造している「山サ 煉化餅本舗」では、他にもいろいろなお菓子があるので、いくつかご紹介していきましょう。まずは「江別まんじゅう」。

なんと煉化もちより歴史は古く、明治18(1885)年から作られているというから驚きです。昔ながらの製法で、ひとつずつ手づくりで焼き目をつけていくそうで、そのソフトな口あたりに郷愁をくすぐられます。

煉化もち同様、レンガを模したお菓子は他にもあります。そのひとつが「れんがくるみ餅」。くるみの食感がアクセントになった餅に、たっぷりのきな粉がまぶされています。くるみときな粉、不思議と合う!

レンガを模したお菓子を、さらにもうひとつ。「のぼり窯」は、まさにレンガを積み上げた窯がそのままお菓子になったよう。ころんとして可愛らしい見た目ですが、なかなか食べ応えがありますよ。

ちょっと珍しいお菓子もピックアップ。「重兵衛渡し舟」は、おまんじゅうにアーモンドが乗った見た目もさることながら、ココナッツ風味の白餡をココア生地で包むという斬新な組み合わせ。これが意外にイケるんです。

どこか懐かしい味わいのある山サ 煉化餅本舗のお菓子たちですが、そのどれもが地元江別及び野幌の風土や歴史に因んだもの。おいしくいただきながら、そんなところに思いを馳せてみるのもいいかもしれません。
<山サ 煉化餅本舗株式会社>
所在地:北海道江別市野幌町8-4
電話:011-385-9689
ライタープロフィール
北海道観光カメライター
チームぶちねこ
北海道の観光スポットや観光施設につながりをたくさん持ってる「チームぶちねこ」です。北海道に住んでいると当たり前に思っているものでも、素晴らしい資源がたくさんあります。そんな素敵な北海道の魅力を発信していきます。
「グルメ」の関連記事
-
Domingo 記事
札幌にある“シャトレーゼのケーキ食べ放題”ランチビュッフェが最高すぎた 「スイーツ天国すぎる!」
グルメ etc / 札幌市
2025.10.18
-
Domingo 記事
【2025年最新】札幌中島公園でほっくほくの秋の味覚を堪能!「さっぽろ焼き芋テラス2025」 気になる出店内容やイベントの詳細
イベント etc / 札幌市
2025.10.17
-
Domingo 記事
札幌で行列の絶えない『らーめん つけ麺 NOFUJI』|魚介醤油つけ麺&限定グリーンカレーつけ麺が人気の理由
グルメ etc / 札幌市
2025.10.12
-
Domingo 記事
北海道の青の絶景をイメージした「BLUE POND(ブルーポンド)」大丸札幌店が10月8日オープン!世界でここだけのキャラメルミルクスイーツ専門店
グルメ etc / 札幌市
2025.10.09
-
Domingo 記事
【2025年最新】地元民おすすめ!帯広・十勝で今行くべきおしゃれカフェ7選|スイーツ・ランチ・コーヒーも
グルメ etc / 音更町 帯広市 etc
2025.10.08
-
Domingo 記事
旧駅舎がまるで絵本の世界に!足寄町「コビトの台所」で味わう十勝食材&フレンチベースの絶品コース
グルメ etc / 足寄町
2025.10.02