
EVENT
終了しました
企画展「総天然色!考古資料のあざやかな世界」
Date and Time
2021/1/9~3/7
9:30~17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(ただし1月11日(月・祝)は開館し、翌12日(火)が休館)
遺跡から出土するのは茶色の土器や石器だけではありません。赤、青、黒、白など様々な色合いの道具が出土しています。当時のヒトたちがわざわざ遠くから素材を集めたりして作っていたモノたちのなかには今なお色鮮やかなモノが多くあります。
本展示では長い埋没中に失われやすい考古資料の色に焦点をあて、その鮮やかな「色」を考古学だけでなく美術的な側面からもみていきます。古の色あざやかな世界をお楽しみください。
※感染症拡散防止のため、開館時間や入場時の受付方法等が変更になる場合があります。ご来館前に最新情報をご確認ください。
※ご来館の際にはマスクの着用などの感染予防対策にご協力をお願いいたします。
●学芸員によるスライドトーク
日時:
1月9日(土)①11:00~11:40
②14:00~14:40
2月11日(木・祝)①11:00~11:40
②14:00~14:40
3月6日(土) 11:00~11:40
定員:各25名(先着順)
料金:無料
申込:不要
●まが玉をつくってみよう
日時:1月23日(土)10:00~12:00
対象:小学4年生以上(小学3年生以下は保護者同伴)
定員:15名
料金:無料
申込:1月6日(水)から電話で申込
●講演会
「発掘調査からわかるアイヌ文化」
日時:2月6日(土)14:00~15:30
講師:平取町沙流川歴史館 館長 盛岡 健治
定員:70名
場所:苫小牧市美術博物館 研修室
料金:無料
申込:1月13日(水)から電話か電子申請で申込
電子申請はこちら→https://www.harp.lg.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=OuQHAEuT
「ガラス玉が語るもの-丸い小さな世界から-」
日時:3月6日(土) 14:00~15:30
講師:札幌国際大学縄文世界遺産研究室 室長 越田 賢一郎
定員:70名
場所:苫小牧市美術博物館 研修室
料金:無料
申込:2月9日(水)から電話か電子申請で申込
電子申請はこちら→https://www.harp.lg.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=cKUd4IH7
●遺跡報告会
日時:3月7日 14:00~15:00
講師:当館学芸員 岩波 連
定員:50名
場所:当館 研修室
料金:無料
申込:不要
Fee
一般300(240)円、高大生200(140)円、中学生以下無料
※( )内は10名以上の団体料金
※観覧料の免除規定についてはお問い合わせください。
※常設展示・収蔵品展も併せてご覧いただけます。
※年間観覧券でもご覧いただけます。
※イベントの開催状況につきましては、主催者様の公式サイトを必ずご確認ください。
Venue
苫小牧市美術博物館
Organizer
苫小牧市美術博物館
Summary citation element: 苫小牧市美術博物館
The content may change without prior notice.
Please be sure to check the organizer's official website for the latest information on the event.
Recommended Events
-
EVENT
The 33rd Nemuro Pacific Saury Festival
2025/9/27~28
Festival / Nemuro City
-
EVENT
2025 Sapporo Autumn Fest
2025/9/12~10/4
Festival / Sapporo City
-
EVENT
9th Matsumae Castle Town Tuna Festival
2025/9/21
Festival / Matsumae Town
-
EVENT
Sawara Hometown Festival <2025>
2025/9/21
Festival / Mori Town
-
EVENT
Toyokoro Industry Festival 2025, a festival of the sea and the earth
2025/9/20
Festival / Toyokoro Town
-
EVENT
Food Festival Biratori Wagyu and Tomato Festival
2025/9/21
Festival / Biratori Town