• スポットタイトル
  • スポットタイトル
  • スポットタイトル

登別市郷土資料館・登別市文化伝承館

登別市郷土資料館は、むかしの生活道具やクッタラ火山の噴火で炭化したトドマツなどの自然史資料、明治2年以降に登別市に移住した仙台藩士片倉家主従に関する資料、アイヌ文化に関する資料などを展示しています。また、文化伝承館では、月に1回程度体験学習を開催しています。
建物は、仙台藩士片倉家が居城していた白石城をモデルとした外観で、周囲には御衣黄などの桜や紅葉などもあり、四季折々の景観も楽しむことができます。
6種類46本の桜の木が1か月かけて咲き、訪れる人を楽しませてくれます。中でも希少な御衣黄(ぎょいこう)が薄緑の花びらをつけ人気を集めています。

登別国際観光コンベンション協会 登別市

営業時間

・4~10月 10:00~17:00
・11~3月 10:00~16:00

定休日

月曜日、国民の祝日の翌日、年末年始
※祝日・振替休日にあたる月曜日は開館します。

料金

大人190円(150円) / 小中学生60円(50円)
※( )20名以上の団体料金

駐車場

あり

所在地

登別市片倉町6丁目27

アクセス

車をご利用の場合:登別室蘭ICより15分
バス・JRをご利用の場合:JR幌別駅下車 西口から徒歩32分/道南バスにて10分

お問い合わせ

登別市郷土資料館・登別市文化伝承館

0143881339

※掲載情報は2023年3月時点のものです。
※掲載情報はその後変更となる場合がございますので、詳細は公式サイトなどをご確認ください。

  1. ホーム
  2. スポット
  3. 登別市郷土資料館・登別市文化伝承館