
Domingo 記事
北海道中に数多くいるキャラクターの中で、岩内の「たら丸」は昔から一目おかれる人気者。今回は「たら丸」の正体を紐解きます!
スケソウダラをモチーフにした姿に、タラコ唇、そして手にはアスパラガス……たら丸のルックスは、地元の名産を色濃く反映しています。何しろ岩内町はスケソウダラの延縄漁発祥の地であり、そのスケソウダラの卵を加工した岩内産タラコは一級品。さらに岩内町は日本のアスパラガス発祥の地でもあるのです。
そんなたら丸の公式プロフィールを見てみると、性別は雄、本籍地は岩内町沖7.8km水深300mで、双子の妹「べに子」と年の離れた弟「ぴん助」がいることが分かります。意外と細かな設定にも驚きですが、何より目を疑うのは生年月日。なんと昭和60年8月9日生まれなのです。
見た目以上に大人なたら丸。それだけ長く地元で愛されてきた、ということなのでしょう。たら丸に魅力を感じた人は、ぜひ「道の駅いわない」へ立ち寄ることをおすすめします。観光案内所も同じ建物内にあり、まさに「たら丸館」という名称が付けられた場所です。
中に入れば可愛いたら丸のオブジェも。これは2ショットを撮る絶好の撮影スポットですね。そして道の駅ではグッズもたくさん販売されています。たら丸自身が、売れ筋の商品を教えてくれましたよ。
いちばん人気のグッズやはり「たら丸ぬいぐるみ」(税込1,300円)です。双子の妹の「べに子ぬいぐるみ」(税込1,300円)とセットで購入する人も多いようです。う~ん、確かにセットにすればキュートさ倍増かも!
次に人気なのが「たら丸せんべい」(税込540円)。これはお土産にしても喜ばれそう。たら丸やべに子の他に、ぴん助の姿もプリントされた紙バッグは、その可愛らしさに思わず取っておきたくなりますね。
特技は相撲やスノーボード。趣味は子どもたちと遊ぶことやテレビ出演、そして町内の温泉でゆったり……と、なかなかアクティブに活動している様子のたら丸。
岩内町内ではいろんな場所で目にするキャラクターなので、訪れる機会にぜひ探してみてくださいね!
<取材協力>
一般社団法人 岩内観光協会
所在地:北海道岩内郡岩内町字万代47番地4
電話:0135-63-1155
公式サイト:https://www.iwanai-kanko.org
岩内町役場観光経済課観光係
所在地:北海道岩内郡岩内町字高台134番地1
電話:0135-67-7096
公式サイト:https://www.iwanai-kanko.jp
道の駅いわない「たら丸館」
所在地:岩内郡岩内町万代47-4
電話:0135-63-1155
Twitter:https://twitter.com/taramarukan
ライタープロフィール
北海道観光カメライター
チームぶちねこ
北海道の観光スポットや観光施設につながりをたくさん持ってる「チームぶちねこ」です。北海道に住んでいると当たり前に思っているものでも、素晴らしい資源がたくさんあります。そんな素敵な北海道の魅力を発信していきます。
「暮らし」の関連記事
-
Domingo 記事
「メルヘンすぎる」森から突然消えた美しすぎるベニテングタケ、その“犯人”とは一体!?「シカたないね」
暮らし etc / 札幌市
2025.10.17
-
Domingo 記事
「スパナくれ」修理中?車の下に潜る猫の様子が話題に「可愛い整備士さん」
暮らし etc / 函館市
2025.10.15
-
Domingo 記事
「雪虫」が飛ぶと初雪が近い? 北海道の冬の風物詩“雪虫”の正体と不思議な生態
歴史 etc / 北海道
2025.10.08
-
Domingo 記事
「これは可愛すぎる」厩舎からひょっこり!牧場を見守る馬に癒される「フッサフサ!」
暮らし etc / 浦河町
2025.10.03
-
Domingo 記事
「もきゅもきゅ」ほっぺパンパン!餌を頬張るシマリスが可愛い「あまりにも愛しい」
暮らし etc / 北海道
2025.10.01
-
Domingo 記事
「こんな所通るってカッコよすぎ」北海道の大自然の中に鉄道が走る!雄大な風景に癒される人が続出「ポスターみたい」
暮らし etc / 厚岸町
2025.09.29