【2025年最新】北海道ならではの特別な体験を!雪や氷、グルメも楽しむ冬のイベント30選|Domingo

【2025年最新】北海道ならではの特別な体験を!雪や氷、グルメも楽しむ冬のイベント30選

一面銀世界となる冬の北海道。そんな冬の季節だからこそ、北海道でしか味わえない特別な体験が満載です。雪や氷の美しさはもちろん、寒ささえも楽しむことができる冬のお祭りやイベントが各地で開催されます。道内各地の特色を生かしたイベントの中から、家族でのお出かけやデート、観光の参考にぜひしたい冬のおすすめイベント30選をご紹介します!

  1. 北海道が誇る札幌の冬の一大イベント「第75回 さっぽろ雪まつり」(札幌市)
  2. 氷の芸術と冬空を彩る打ち上げ花火「第50回 層雲峡温泉氷瀑まつり」(上川町)
  3. 大迫力の人間ばん馬選手権は必見「第35回 IWAMIZAWAドカ雪まつり」(岩見沢市)
  4. 氷の彫刻と光がつくる幻想的なひととき「千歳・支笏湖氷濤まつり~氷の美術館~」(千歳市)
  5. 氷でできた芸術とアクティビティを楽しむ「第62回 おびひろ氷まつり」(帯広市)
  6. 雪と氷とあかりの祭典「第66回 旭川冬まつり」(旭川市)
  7. 寒さを忘れるアトラクションが満載「くしろ冬まつり2025」(釧路市)
  8. カーリング体験もできる「第55回 北見冬まつり」(北見市)
  9. 小樽のまちをキャンドルが照らす「第27回 小樽雪あかりの路」(小樽市)
  10. 氷で作られた幻の村が出現「2025 しかりべつ湖コタン」(鹿追町)
  11. 光の中で楽しむアトラクション「ふらの歓寒村」(富良野市)
  12. 手ぶらで遊べる冬のアクティビティ「羊ヶ丘スノーパーク2025」(札幌市)
  13. 特大の中華鍋で押相撲「第32回 しんとつかわ雪まつり」(新十津川町)
  14. 極寒の中でも白熱するカンジキむかで競争と冬花火「北緯45度しばれまつり」(中頓別町)
  15. 雪灯りの幻想的な美しさに包まれる「定山渓温泉 雪灯路 2025」(札幌市)
  16. 親子で雪像やアクティビティを楽しむ「2025 わっかない氷雪の広場」(稚内市)
  17. ファミリーで楽しむ雪あそび「2025えべつスノーフェスティバル」(江別市)
  18. ファミリーで楽しむ体験型の冬のお祭り「第61回 かみふらの雪まつり」(上富良野町)
  19. 雪の迷路やすべり台で一日遊びつくす「なよろ雪質日本一フェスティバル」(名寄市)
  20. タンチョウで有名な鶴居村のお祭り「第36回 タンチョウフェスティバル」(鶴居村)
  21. 光を音が織りなす幻想的空間「十勝川白鳥まつり~彩凛華(さいりんか)~」(音更町)
  22. 冬ならではの国際雪ハネ選手権に注目「第70回 しべつ雪まつり」(士別市)
  23. 子どもも楽しめるステージイベントが満載「2025 びほろ冬まつり」(美幌町)
  24. 寒さを楽しむ町民手作りイベント「第46回 さむさむまつり」(訓子府町)
  25. 体を動かす雪あそびに夢中「冬あそび!HOT4DAYS<2025>」(安平町)
  26. 地元食材も味わえる遊び場「ふらの bonchi powder フェスティバル 2025」(富良野市)
  27. 親子で心躍る冬の遊びを満喫「第42回 あそ雪の広場」(当別町)
  28. 雪上でティラノサウルスレースを開催「滝川ふれ愛の里ぽかぽか冬まつり<2025>」(滝川市)
  29. 天然の氷でできたスケートコースが魅力「くしろウインターパーク2025」(釧路市)
  30. 寒さの中でも心温まるかまくら体験「かまくらテラス in さとらんど」(札幌市)

EVNET 1 北海道が誇る札幌の冬の一大イベント「第75回 さっぽろ雪まつり」(札幌市)

さっぽろ雪まつり

1950年に始まった「さっぽろ雪まつり」は、今では国内外から200万人以上が訪れる札幌の冬の一大イベントです。大通公園の西1丁目から西10丁目には、大雪像を中心として、中小雪像や市民雪像、ウィンターアトラクションなど雪の世界が出現。すすきの会場ではライトアップされた美しい氷像が並び、幻想的な雰囲気が漂います。さらに、つどーむ会場では巨大すべり台や親子向けのアクティビティが充実し、屋内外で様々な冬あそびが楽しめます。

■開催日時:2月4日(火)~11日(火)
・大通会場:ライトアップは22:00まで
・すすきの会場:ライトアップは23:00まで(最終日は22:00消灯)
・つどーむ会場:10:00~21:00
■会場:大通公園西1丁目~西11丁目、すすきの(札幌市中央区南4西4~南7西4付近)、札幌市スポーツ交流施設 コミュニティドーム(愛称:つどーむ / 札幌市東区栄町885番地1)
「第75回 さっぽろ雪まつり」の詳細や地図情報はこちら

EVNET 2 氷の芸術と冬空を彩る打ち上げ花火「第50回 層雲峡温泉氷瀑まつり」(上川町)

層雲峡温泉氷瀑まつり

大雪山麓の絶景を舞台にした道内屈指の冬のイベント。会場に広がる大小約30基以上の氷像や、高さ約13mの氷の展望台、チューブすべり台、氷瀑神社など見どころ満載です。夜は7色に輝くライトアップで幻想的な世界が広がり、さらに打ち上げ花火が極寒の空を華やかに彩ります。

■開催日時:1月25日(土)~3月9日(日)
平日 17:00~21:30 / 土日祝、2月1日~11日 11:00~21:30(共に最終入場21:15)
■料金:1,000円(協力金)
■会場:層雲峡温泉(上川郡上川町層雲峡)
「第50回 層雲峡温泉氷瀑まつり」の詳細や地図情報はこちら

EVNET 3 大迫力の人間ばん馬選手権は必見「第35回 IWAMIZAWAドカ雪まつり」(岩見沢市)

IWAMIZAWAドカ雪まつり

豪雪地帯の岩見沢で雪とふれあうお祭り。雪上をソリをひいて走る大白熱の恒例イベント「人間ばん馬選手権」や子どもたちに人気の「巨大すべり台」、「ふれあい動物園」や「ジャンボかるた」などアクティビティが盛りだくさん。さらに、1日目は豚汁、2日目はきじ鍋が無料で振る舞われ、あたたかいフードが楽しめるドカ雪屋台村エリアも登場します。

■開催日時:2月8日(土)10:00~17:00 / 9日(日)10:00~15:30
■会場:岩見沢駅東市民広場公園、イベントホール赤れんが(岩見沢市有明町南)
「第35回 IWAMIZAWAドカ雪まつり」の詳細や地図情報はこちら

EVNET 4 氷の彫刻と光がつくる幻想的なひととき「千歳・支笏湖氷濤まつり~氷の美術館~」(千歳市)

千歳・支笏湖氷濤まつり

透明度抜群の支笏湖の湖水で作られた氷のオブジェが幻想的に輝く冬の芸術祭。昼は美しいナチュラルブルーに、夜はカラフルなライトに照らされ、昼夜で異なる雰囲気を楽しむことができます。温泉宿泊者限定の「プレミアムチケット」では、閉館後の夜の静かな時間に特別な観覧体験もできるので、会場周辺の宿に宿泊しながらゆっくりとお祭りを楽しむのもおすすめです。

■開催日時:2月1日(土)~24日(月)10:00~20:00 ※ライトアップ16:30~20:00
■料金:中学生以上 1,000円(小学生以下 無料)
■会場:支笏湖温泉(千歳市支笏湖温泉)
「千歳・支笏湖氷濤まつり~氷の美術館~」の詳細や地図情報はこちら

EVNET 5 氷でできた芸術とアクティビティを楽しむ「第62回 おびひろ氷まつり」(帯広市)

おびひろ氷まつり

氷が主役の冬の祭典。迫力ある氷雪像や繊細な氷彫刻の展示をはじめ、氷でできたすべり台や回転ソリなど体験型アクティビティも用意されています。冬の夜空を彩る花火や、十勝グルメが楽しめるアイスマルシェも魅力のひとつ。寒さの中にぬくもりと楽しさが詰まった、帯広ならではの冬が楽しめます。

■開催日時:1月31日(金)~2月2日(日)10:00~20:00(2日(日)のみ17:00まで)
■会場:緑ヶ丘公園一帯(帯広市緑ケ丘2)
「第62回 おびひろ氷まつり」の詳細や地図情報はこちら

EVNET 6 雪と氷とあかりの祭典「第66回 旭川冬まつり」(旭川市)

旭川冬まつり

北海道の冬を代表する大イベントのひとつ「旭川冬まつり」。会場内には、世界最大級の大雪像や市民が作る雪像が並び、地元グルメや郷土料理、旭川冬まつりオリジナルメニューのほか、世界各国の料理が楽しめる「冬マルシェ」も開催されます。また、歌唱やヒーローショー、ダンスパフォーマンスなど豪華ゲストが集うステージイベントも見逃せません。

■開催日時:2月6日(木)~11日(火)9:00~21:00(最終日は20:00まで)
■会場:旭橋河畔(旭川市常磐公園4044)
「第66回 旭川冬まつり」の詳細や地図情報はこちら

EVNET 7 寒さを忘れるアトラクションが満載「くしろ冬まつり2025」(釧路市)

くしろ冬まつり2025

寒さの中で盛り上がるアクティビティや地域ならではの催しが魅力の冬まつり。メイン会場となる釧路港耐震・旅客船ターミナルには氷雪像が並び、チューブスライダーなどのアクティビティ体験もできます。子ども縁日や、くしろ石炭ゆきだるま制作、寒風カラオケのど自慢大会など、家族全員が楽しめるイベントが盛りだくさんです。

■開催日時:2月1日(土)~2日(日)10:00~16:00
■会場:耐震・旅客船ターミナル(釧路市幸町4丁目1)
「くしろ冬まつり2025」の詳細や地図情報はこちら

EVNET 8 カーリング体験もできる「第55回 北見冬まつり」(北見市)

第55回 北見冬まつり

「冬はともだち」をテーマに、雪山の大すべり台や氷彫刻、カーリング体験など冬を満喫できるイベント。ホットドリンクやホットカクテルを焚火のそばで味わう「アイスBAR」や、沖縄・八重山諸島の文化を楽しめるワークショップも開催。その他、グルメや縁日コーナー、ステージイベントもあり、家族みんなで特別な冬のひとときを過ごすことができます。

■開催日時:2月8日(土)~9日(日)9:30~16:00(アイスBARのみ20:00まで)
■会場:北見駅南多目的広場(北見市泉町1丁目2)
「第55回 北見冬まつり」の詳細や地図情報はこちら

EVNET 9 小樽のまちをキャンドルが照らす「第27回 小樽雪あかりの路」(小樽市)

第27回 小樽雪あかりの路

無数のスノーキャンドルが灯る、小樽の冬の風物詩。人気観光スポットの小樽運河では、水面に浮かぶ浮き玉キャンドルが美しく輝き、普段とは違った雰囲気を味わえます。旧国鉄手宮線会場には、例年スノーキャンドルや雪の滑り台が登場。今年のオープニングセレモニーは小樽芸術村で開催されます。街全体が温かい光に包まれる、小樽の冬ならではの感動をお楽しみください。

■開催日時:2月8日(土)~15日(土)17:00~21:00
■会場:小樽運河(小樽市港町) / 旧国鉄手宮線跡地(小樽市色内1丁目) / 小樽芸術村中庭(小樽市色内1丁目)ほか
「第27回 小樽雪あかりの路」の詳細や地図情報はこちら

EVNET 10 氷で作られた幻の村が出現「2025 しかりべつ湖コタン」(鹿追町)

しかりべつ湖コタン

真冬にのみ現れる雪と氷が織りなす奇跡の「幻の村」。天然の雪と氷で作られた美しい構造物「イグルー」や、内装やグラスも氷で作られたアイスバーは、まさに夢のような世界です。広大な雪景色を眺めながらの氷上露天風呂は、源泉掛け流しの温泉で心も体も温まります。また、スノーモービルやスノーラフティングなど様々なウインターアクティビティも用意されています。

■開催日時:1月25日(土)~3月16日(日)
1月25日(土)~2月28日(金)9:00~20:00 / 3月1日(土)~3月16日(日)9:00~18:00
■料金:入場シーズンパス 小学生以上 500円(協賛金)
■会場:然別湖(河東郡鹿追町北瓜幕無番地 然別湖畔温泉)
「2025 しかりべつ湖コタン」の詳細や地図情報はこちら

EVNET 11 光の中で楽しむアトラクション「ふらの歓寒村」(富良野市)

ふらの歓寒村

イルミネーションが富良野の冬を彩る「ふらの歓寒村」は幻想的な6万球以上の光の中、特別なひとときを演出します。さらに、氷のスノードームやスノーチュービング、犬ぞりやスノーラフティングなど、雪国ならではのアクティビティ体験も満載です。

■開催日時:2024年12月21日(土)~2月28日(金)16:00~20:00(最終入場19:30)
■料金:300円(小学生以下無料、但し保護者同伴に限ります)
■会場:新富良野プリンスホテル内(富良野市中御料)
「ふらの歓寒村」の詳細や地図情報はこちら

EVNET 12 手ぶらで遊べる冬のアクティビティ「羊ヶ丘スノーパーク2025」(札幌市)

羊ヶ丘スノーパーク

さっぽろ羊ヶ丘展望台に登場する冬の遊び場。人気の「チューブすべり」をはじめ、ファミリー向けの「スノースライド」や「スノーストライダー」、広大な牧草地で楽しむ「歩くスキー」など、豊富なアクティビティが入場料だけで楽しめます。手ぶらでも遊べるのでファミリーやカップル、友達同士でも、冬の観光や旅行のついでに参加できるのが魅力のひとつです。

■開催日時:1月10日(金)~3月9日(日)10:00~15:00(最終受付14:45)
■料金:展望台入場料金 大人600円 / 小・中学生 300円 / 未就学児童 無料
■会場:さっぽろ羊ヶ丘展望台(札幌市豊平区羊ケ丘1)
「羊ヶ丘スノーパーク2025」の詳細や地図情報はこちら

EVNET 13 特大の中華鍋で押相撲「第32回 しんとつかわ雪まつり」(新十津川町)

第32回 しんとつかわ雪まつり

冬の美味しさと楽しさが詰まった冬のイベント。食材の旨みが詰まった鍋料理が楽しめる冬鍋大会や、雪の上で特大の中華鍋に乗り押相撲をするユニークな「国際中華鍋押相撲選手権」に大注目。ジャンボ滑り台やもちまきなど、大人も子どもも一日中楽しめるプログラムが満載です。

■開催日時:1月26日(日)10:00~14:00
■会場:北中央公園 農村環境改善センター みらいえ前広場(新十津川町字中央306-2)
「第32回 しんとつかわ雪まつり」の詳細や地図情報はこちら

EVNET 14 極寒の中でも白熱するカンジキむかで競争と冬花火「北緯45度しばれまつり」(中頓別町)

北緯45度しばれまつり

北海道の北部に位置する中頓別町で北海道の厳しい寒さを楽しむ冬の祭り。会場内には大小の雪像が立ち並び、祭りの締めには幻想的な冬の花火が夜空を彩ります。カンジキむかで競争などユニークな催し物も行われ、冬ならではの楽しいひとときを満喫できます。

■開催日時:1月25日(土)
■会場:天北線メモリアルパーク(枝幸郡中頓別町字中頓別)
「北緯45度しばれまつり」の詳細や地図情報はこちら

EVNET 15 雪灯りの幻想的な美しさに包まれる「定山渓温泉 雪灯路 2025」(札幌市)

定山渓温泉 雪灯路

約1000個のスノーキャンドルが灯す温かな光と、プロジェクションマッピングやイルミネーションが融合する冬の芸術イベント。幻想的な美しい光に包まれる「祈りの森」のほか、2日間限定のキャンプ場も出現し、焚火や薪割体験、焼きマシュマロや温かいグルメで、心も体もぽかぽかに。さらにオープニングとフィナーレでは、雪灯路と雅楽のコラボレーションが特別な時間を演出します。

■開催日時:1月25日(土)~2月1日(土)18:00~21:00
雪灯路CAMPフェス(キャンプ場) 1月26日(日)、27日(月) / オープニング&フィナーレ 1月25日(土)、2月1日(土)
■料金:協力金 高校生以上 500円 ※定山渓エリア宿泊者は無料(要各宿泊施設の招待券)
■会場:定山渓神社(札幌市南区定山渓温泉東3丁目)
「定山渓温泉 雪灯路 2025」の詳細や地図情報はこちら

EVNET 16 親子で雪像やアクティビティを楽しむ「2025 わっかない氷雪の広場」(稚内市)

わっかない氷雪の広場

子どもたちが雪とふれあう楽しさ満載のイベント。映画「南極物語」にちなんで南極大陸をイメージした稚内の一大イベントとして、会場にはチュービングやミニ滑り台、かわいいミニ雪像の展示などが行われます。

■開催日時:2月8日(土)~9日(日)
■会場:中央公園 北臨港駐車場(稚内市開運1丁目1)
「2025 わっかない氷雪の広場」の詳細や地図情報はこちら

EVNET 17 ファミリーで楽しむ雪あそび「2025えべつスノーフェスティバル」(江別市)

えべつスノーフェスティバル

家族みんなで楽しめる冬のイベント。巨大滑り台やスノーラフティング、鬼退治豆まきゲームなど小さな子どもから大人までファミリーで楽しめるアクティビティが盛りだくさん。温かいそばやピッツァ、甘酒やヨーグルトなど多彩な飲食メニューも用意されています。

■開催日時:2月1日(土)11:00~16:00
■会場:えべつ角山パークランド(江別市角山199-1)
「2025えべつスノーフェスティバル」の詳細や地図情報はこちら

EVNET 18 ファミリーで楽しむ体験型の冬のお祭り「第61回 かみふらの雪まつり」(上富良野町)

かみふらの雪まつり

体験型イベントが盛りだくさんの雪まつり。大雪像の大型滑り台や小雪像、スノーモービルやラフティング体験、宝探しなど、家族全員で楽しめるアクティビティが満載です。さらに、飲食コーナーや自衛隊の装備品展示、ドッグランなども予定されています。

■開催日時:2月2日(日)10:00~15:00
■会場:日の出公園駐車場(空知郡上富良野町旭町)
「第61回 かみふらの雪まつり」の詳細や地図情報はこちら

EVNET 19 雪の迷路やすべり台で一日遊びつくす「なよろ雪質日本一フェスティバル」(名寄市)

なよろ雪質日本一フェスティバル

雪の北海道を遊び尽くす冬の祭典。世界最大級の雪の迷路や、スリル満点の巨大すべり台など遊べるアトラクションが満載です。世界各国のプロの芸術家が作り出す国際雪像彫刻大会や、写真映えするイルミネーションも必見。さらに、ご当地グルメ「なよろ煮込みジンギスカン」や「極寒焼肉フェス」など、美味しいグルメも盛りだくさんなお祭りです。

■開催日時:2月7日(金)12:00~20:00 / 8日(土)9:00~20:00 / 9日(日)9:30~15:30
■会場:旧豊西小学校グラウンド(名寄市西15条南4丁目)
「なよろ雪質日本一フェスティバル」の詳細や地図情報はこちら

EVNET 20 タンチョウで有名な鶴居村のお祭り「第36回 タンチョウフェスティバル」(鶴居村)

タンチョウフェスティバル

鶴居村の村鳥でもあるタンチョウをテーマにしたユニークなイベント。タンチョウの鳴きまねで競う「タンチョウ鳴き声コンテスト」や、雪が入った水の上に裸足・片足で立つ時間を競う「タンチョウ耐寒競技」などタンチョウにちなんだ催し物が行われます。また、今年は規模を拡大し、会場も広くなり、これまで以上に楽しめること間違いありません。

■開催日時:2月9日(日)11:00~15:00
■会場:鶴居村野球場(阿寒郡鶴居村鶴居西5丁目1番地)
「第36回 タンチョウフェスティバル」の詳細や地図情報はこちら

EVNET 21 光を音が織りなす幻想的空間「十勝川白鳥まつり~彩凛華(さいりんか)~」(音更町)

彩凛華

氷点下の十勝川温泉で繰り広げられる光のファンタジー「彩凛華」。光と音が織りなすファンタジックショーは、雪原と林に照明が踊り、幻想的な空間を創り出します。スノーラフティングや光の回廊「光のアリー」などのアトラクションも満載。十勝産素材を使ったメガあんぱんなど、グルメの数々も楽しめます。

■開催日時:1月25日(土)~2月16日(日)点灯時間 19:00~21:00
■料金:中学生以上 500円(イベント維持協力金)
■会場:十勝が丘公園(河東郡音更町十勝川温泉北14丁目)
「十勝川白鳥まつり~彩凛華~」の詳細や地図情報はこちら

EVNET 22 冬ならではの国際雪ハネ選手権に注目「第70回 しべつ雪まつり」(士別市)

しべつ雪まつり

士別の冬を彩る一大イベント。会場内には巨大滑り台や迫力の大雪像、温かい飲食が楽しめるテント屋台村が登場します。中でも注目の「国際雪ハネ選手権」は、知る人ぞ知る士別が元祖のユニークな国際選手権で、毎年熱い戦いが繰り広げられます。

■開催日時:2月1日(土)~2日(日)
■会場:士別市中央公園(士別市東2条4丁目)/ 士別市総合体育館 西側駐車場(士別市東4条3丁目)ほか
「第70回 しべつ雪まつり」の詳細や地図情報はこちら

EVNET 23 子どもも楽しめるステージイベントが満載「2025 びほろ冬まつり」(美幌町)

びほろ冬まつり

家族で楽しめる美幌町恒例の冬イベント。会場を盛り上げる美幌峠太鼓の演奏や、大人も子どもも楽しめる美幌発のスポーツ「スノーバスケット大会」、アイドルステージやヒーローショーなど、ステージイベントが満載。高校生以下対象のポテトチップスの数量限定無料提供や、お好み焼きやいもだんご、かぼちゃだんご販売などの売店コーナーも用意されています。

■開催日時:2月2日(日)10:00~15:00
■会場:JR美幌駅横(網走郡美幌町新町3丁目)
「2025 びほろ冬まつり」の詳細や地図情報はこちら

EVNET 24 寒さを楽しむ町民手作りイベント「第46回 さむさむまつり」(訓子府町)

びほろ冬まつり

町民手作りの温かみ溢れる冬まつり。会場では雪像展示のほか、氷でできた滑り台や綱引き大会など、体験型のアクティビティを実施。雪のステージで行われるキャラクターショーなど、家族みんなで楽しめるプログラムも満載です。

■開催日時:2月2日(日)10:00~14:20
■会場:町公民館前(常呂郡訓子府町東町400番地)
「第46回 さむさむまつり」の詳細や地図情報はこちら

EVNET 25 体を動かす雪あそびに夢中「冬あそび!HOT4DAYS<2025>」(安平町)

冬あそび!HOT4DAYS

寒さを吹き飛ばす、アツく楽しい4日間。雪上バナナボートやそり遊び、スノーシュー体験など、冬ならではのアクティビティが盛りだくさん。「早来雪だるまづくり」や、「ちびっこゲレンデ」の大型そりコースは子どもたちに大人気。さらに、道の駅あびらD51ステーションでは、体を温める野菜たっぷりの「野菜あんかけうどん」やジューシーな「ケンボロー豚まん」などのホットグルメも楽しめます。

■開催日時:1月25日(土)、26日(日)、2月1日(土)、2日(日)各日10:00~15:00
■会場:道の駅あびらD51ステーション(勇払郡安平町追分柏が丘49-1)
「冬あそび!HOT4DAYS<2025>」の詳細や地図情報はこちら

EVNET 26 地元食材も味わえる遊び場「ふらの bonchi powder フェスティバル 2025」(富良野市)

ふらの bonchi powder フェスティバル

富良野スキー場を舞台に繰り広げられる、冬の魅力が詰まったイベント。地元食材を使ったメニューが並ぶ屋台や縁日コーナー、スノーラフティングなど、多彩なプログラムが楽しめます。初日の夜には花火が打ちあがり、冬の夜空を彩ります。さらに、富良野の伝統芸能「弥栄太鼓(いやさかだいこ)」の迫力ある演奏も会場を賑やかします。

■開催日時:2月1日(土)17:00~20:30 / 2月2日(日)10:00~14:30
■会場:富良野スキー場(富良野市中御料)
「ふらの bonchi powder フェスティバル 2025」の詳細や地図情報はこちら

EVNET 27 親子で心躍る冬の遊びを満喫「第42回 あそ雪の広場」(当別町)

 あそ雪の広場

当別町の冬を満喫できる「あそ雪の広場」は、親と子のふれあいをテーマに開催。子どもに大人気の大型雪のすべり台や宝引き、餅つき体験をはじめ、大人も楽しめる馬そりや雪上車体験、雪合戦など家族で楽しめるアクティビティが満載です。夜には澄んだ冬空を彩る花火が打ち上がり、家族での冬の思い出を作りにピッタリのイベントです。

■開催日時:2月1日(土)11:30~19:00 / 2月2日(日)9:00~13:00
■会場:阿蘇公園(石狩郡当別町元町)
「第42回 あそ雪の広場」の詳細や地図情報はこちら

EVNET 28 雪上でティラノサウルスレースを開催「滝川ふれ愛の里ぽかぽか冬まつり<2025>」(滝川市)

滝川ふれ愛の里ぽかぽか冬まつり

雪と寒さを楽しむ冬のイベント。ティラノサウルスの着ぐるみを着用し競う「ティラノサウルスレース」を雪の上で開催。雪上40メートルを恐竜たちが駆け抜けます。その他、子ども向けの「雪中宝さがし」や「極寒えんにち」など楽しい企画が盛りだくさん。地元飲食店によるラーメンや焼き芋、温かい飲み物も販売されます。

■開催日時:2月8日(土)10:30~13:00
■会場:滝川ふれ愛の里(滝川市西滝川76-1)
「滝川ふれ愛の里ぽかぽか冬まつり<2025>」の詳細や地図情報はこちら

EVNET 29 天然の氷でできたスケートコースが魅力「くしろウインターパーク2025」(釧路市)

くしろウインターパーク2025

「氷都くしろ」ならではのアクティビティ満載のイベント。天然氷の遊遊歩道型イルミネーションスケートパークやアイススライダーなど、幻想的なイルミネーションとともに冬の魅力を満喫できます。その他、期間中にはさまざまな催し物も予定されています。

■開催日時:1月18日(土)~2月9日(日)※期間中の金曜・土曜・日曜・祝日のみ開催
金曜 17:00~20:00 / 土曜・日曜・祝日 15:00~20:00
■料金:入場料無料
スケート滑走料:大人 1,800円 / 中・高校生 1,400円 / 小学生以下 1,200円
■会場:釧路市観光国際交流センター前庭(釧路市幸町3-3)
「くしろウインターパーク2025」の詳細や地図情報はこちら

EVNET 30 寒さの中でも心温まるかまくら体験「かまくらテラス in さとらんど」(札幌市)

かまくらテラス in さとらんど

冬を満喫できる魅力たっぷりのイベント。かまくらや、スノーモービルやスノーストライダーなど充実したアクティビティを体験することができます。さらに週替わりで登場する全7種類の鍋料理や、炭火で楽しむ熱々グルメ、甘酒やホットココアなど、ホットスナックとホットドリンクを提供。雪原での花火や雪中アートも楽しめ、家族や友人と特別なひとときを過ごせます。

■開催日時:1月11日(土)~31日(金)11:00~17:00(一部18:00まで営業有り)
■休園日:1月14日(火)、20日(金)、27日(金)
■料金:入場無料(飲食・アクティビティ代は有料 / 支払い方法は現金のみ)
■会場:さとらんどセンター前(札幌市東区丘珠町584-2)
「かまくらテラス in さとらんど」の詳細や地図情報はこちら

※全ての掲載情報は2025年1月記事公開時点のものです。
※全ての掲載情報はその後変更となる場合がございますので、詳細は公式サイトなどをご確認ください。

  1. ホーム
  2. Domingo編集部
  3. 【2025年最新】北海道ならではの特別な体験を!雪や氷、グルメも楽しむ冬のイベント30選