
Domingo 記事
「すみっこまちコラボ」っていったいなに?
“都道府県のすみっこ”や“特定地域のすみっこ”、また地名や地域の名称などに“すみ”が入っている地域を「すみっこまち」として認定。「すみっこ同士がつながって大きな笑顔の輪になる」ことを願い企画された、「すみっコぐらし」の10周年記念プロジェクトです。
全国から5カ所が選出され、稚内市のほかには、岡山県南の倉敷市、本州最西端の山口県下関市、東京都“墨”田区、そして鹿児島県南東部の大“隅”半島がコラボしています。
コラボのきっかけは市民の声
「ある時、市民の方から“すみっこまちコラボに応募してほしい”という声が寄せられたんです。私自身、すみっコぐらしのことは知っていましたが、この企画の存在は知らなかったので驚きました」
お話してくれたのは稚内市役所観光交流課の福原利奈さん
「小さい子どもから大人まで愛されているキャラクターとコラボレーションできれば、市民のみならず全国のすみっコファンに、日本のてっぺんである稚内市の魅力を広く発信できるのではないか。」と応募。
この企画には多数の応募があり高倍率の中での選出だったため、結果が分かるまではとにかく不安だったそうですが、無事選ばれました。その理由は「誰もが認める北海道の北のすみっこだから」

コラボが決まったことは市民の間でまたたく間に話題となり、もともとすみっコぐらしが大好きだった人はもちろん、知らなかった人々からも喜びの声が寄せられています。
コラボ観光ガイドマップを受け取りにくる人や、ポスターやガイドマップを撮影し、SNSなどに投稿する市民は後を絶たないそう。SNS上では、推し活ならぬ「すみ活」のハッシュタグで盛り上がっており、全国のファンが日本最北の街を訪れています。
さまざまなイベントが稚内を盛り上げる!
今回のコラボにあたり、日本全国東西南北の4カ所の“すみっこ駅”にPRポスターが掲示されました(※現在は終了)。北のすみっこ駅には「JR稚内駅」が選ばれ、それを紹介したツイートには約5000件の反応が。
2022年11月28日には、稚内副港市場で「すみっこまち認定証授与式」がおこなわれ、すみっこまちPR大使に就任した「ねこ」から、わっかない観光活性化促進協議会の中田伸也会長へ「すみっこまち認定証」が贈呈されました。
また、稚内ひかり幼稚園・きらきら保育園の子どもたちから「ねこ」へ、ねこの「ちぎり絵」とねこの大好物「お魚」がプレゼントされました。この時の様子は稚内市観光交流課の公式Instagram(@japan.go.wakkanai)から動画で確認できます。
ポスターは市内各所に掲載され、撮影スポットにもなっているそう。コラボイベントはまだまだ企画中。近々新たな発表があるとのことなので、新情報から目が離せません。
- 1
- 2
「暮らし」の関連記事
-
Domingo 記事
「雪虫」が飛ぶと初雪が近い? 北海道の冬の風物詩“雪虫”の正体と不思議な生態
歴史 etc / 北海道
2025.10.08
-
Domingo 記事
「これは可愛すぎる」厩舎からひょっこり!牧場を見守る馬に癒される「フッサフサ!」
暮らし etc / 浦河町
2025.10.03
-
Domingo 記事
「もきゅもきゅ」ほっぺパンパン!餌を頬張るシマリスが可愛い「あまりにも愛しい」
暮らし etc / 北海道
2025.10.01
-
Domingo 記事
「こんな所通るってカッコよすぎ」北海道の大自然の中に鉄道が走る!雄大な風景に癒される人が続出「ポスターみたい」
暮らし etc / 厚岸町
2025.09.29
-
Domingo 記事
札幌から帯広への移動は何が便利?移動時間や料金、お得なきっぷ購入術を詳しく紹介
暮らし / 帯広市 札幌市
2025.09.14
-
Domingo 記事
札幌から旭川への移動は何が便利?移動時間や料金、お得なきっぷ購入術を詳しく紹介
暮らし / 旭川市 札幌市
2025.09.14