【2025年版】北海道の花火大会 おすすめイベント一覧|Domingo

【2025年版】北海道の花火大会 おすすめイベント一覧

北海道の夏を彩る、花火大会の季節がやってきました。今回は夏の思い出を演出する花火大会の情報を一気にご紹介します! 

    2025年7月開催

  1. 第72回 北見ぼんちまつり(北見市)
  2. 第67回 ねむろ港まつり(根室市)
  3. 第14回 ふるさと銀河線りくべつ鉄道まつり(陸別町)
  4. 第52回 ひだか樹魂まつり・沙流川花火大会(日高町)
  5. 第54回 群来まつり(泊村)
  6. ニセコビレッジ ニコニコサマーフェスティバル2025(ニセコ町)
  7. 第51回 さるふつ観光まつり(猿払村)
  8. 函館新聞社 函館港花火大会(函館市)
  9. まくべつ夏フェスタ2025(幕別町)
  10. 第77回 あばしりオホーツク夏まつり / 網走花火2025(網走市)
  11. 道新・UHB花火大会(札幌市)
  12. 第59回 おたる潮まつり(小樽市)
  13. 第79回 むろらん港まつり(室蘭市)
  14. 第71回 もんべつ港まつり / オホーツク花火の祭典(紋別市)
  15. 彩花まつり花火大会2025(岩見沢市)
  16. はぼろ花火大会(羽幌町)
  17. ふかがわ夏まつり(深川市)
  18. 千歳市民花火大会(千歳市)
  19. 第38回 つきがた夏まつり(月形町)
  20. 【中止】第116回 大沼湖水まつり(七飯町)
  21. 第8回 蘭越せせらぎまつり(蘭越町)
  22. 第20回 北斗市夏まつり(北斗市)
  23. 旭川夏まつり・第73回道新納涼花火大会(旭川市)
  24. 2025年8月開催

  25. 開港166周年記念 函館港まつり(函館市)
  26. 第70回 とまこまい港まつり(苫小牧市)
  27. 第16回 ばんけい夏まつり大花火大会(札幌市)
  28. 第69回 十勝港まつり・第35回 十勝港海上花火大会(広尾町)
  29. キラキラ☆フェスタあしべつ(芦別市)
  30. いわない怒涛まつり(岩内町)
  31. 第50回 めまんべつ観光夏まつり(大空町)
  32. 稚内みなと南極まつり(稚内市)
  33. 第48回 恵庭三四会納涼花火大会・第13回 三四会まつり(恵庭市)
  34. 第40回 おこっぺ夏まつり(興部町)
  35. 第53回 アポイの火まつり(様似町)
  36. 音更町商工会夏まつり・納涼花火大会(音更町)
  37. しょさんべつ岬まつり(初山別村)
  38. 第44回 北緯45度夏まつり(中頓別町)
  39. 第45回 小さなふるさとづくり 七夕の夕べ花火大会(ニセコ町)
  40. 第1回 小樽高島花火(小樽市)
  41. 第34回 大樹町歴舟川清流まつり(大樹町)
  42. 第53回 ひがしかぐら花まつり(東神楽町)
  43. 第28回ラブ・リバー砂川夏まつり・第53回すながわ納涼花火大会・第3回砂川納涼盆踊り大会(砂川市)
  44. 遠別盆踊り花火大会(遠別町)
  45. 第10回 オロロンサマーフェスタ(留萌市)
  46. 第73回 勝毎花火大会(帯広市)
  47. 第24回三笠北海盆おどり(三笠市)
  48. しかべ海と温泉のまつり&花火大会(鹿部町)
  49. 第35回 きたむら田舎フェスティバル(岩見沢市)
  50. 第60回 函館湯の川温泉花火大会(函館市)
  51. 道新 山花火~スカイ アートナイト サッポロ~(札幌市)
  52. 2025年9月開催

  53. 北海道芸術花火2025(札幌市)
  54. 第20回 小樽天狗山夜景の日(小樽市)
  55. 室蘭満天花火(室蘭市)
  56. 第29回 本別きらめきタウンフェスティバル(本別町)
  57. 第22回 釧路大漁どんぱく・釧路大漁どんぱく花火大会(釧路市)
  58. 道新・秋華火(札幌市)
  59. ロングラン開催

  60. 第43回 洞爺湖ロングラン花火大会(洞爺湖町)
  61. 地獄の谷の鬼花火(登別市)

2025年7月開催(開催日順)

EVNET 1 第72回 北見ぼんちまつり(北見市)

北見ぼんちまつり

北見の夏の風物詩「北見ぼんちまつり」では、舞踊パレードや大綱引き、サンバ北見ばやしこどもカーニバルなどを開催。祭りのラストには、小泉河川敷地から打ち上がる花火が夜空を色鮮やかに染め上げ、空に咲く大輪の花火で感動のフィナーレを迎えます。家族や友人との夏の思い出づくりにぴったりのイベントです。

■開催日:7月18日(金)15:00~21:00 / 19日(土)10:00~20:00
※納涼花火大会は19日(土)19:40~21:00
■開催場所
・納涼花火大会:小泉河川敷グラウンド(北見市南町3丁目2-4)
・縁日など:銀座通り、ロータリーひろば、一番街 ほか(北見市北1条西2丁目~北5条西3丁目周辺)
「第72回 北見ぼんちまつり」の詳細をDomingoで見る

EVNET 2 第67回 ねむろ港まつり(根室市)

ねむろ港まつり

市内では踊りながら練歩く祭り恒例の「千人踊り」が行われ、根室港では白熱の「船こぎレース」が行われます。夜には、根室の短い夏と祭りのフィナーレを大輪の花火が彩ります。

■開催日:7月19日(土)~20日(日)
■開催場所:根室港ほか(根室市)
「第67回 ねむろ港まつり」の詳細や地図情報はこちら

EVNET 3 第14回 ふるさと銀河線りくべつ鉄道まつり(陸別町)

ふるさと銀河線りくべつ鉄道まつり

約1,500発の花火が陸別町の夜空を彩り、気動車の車内から花火を楽しめる特別列車も運行。2日目の本祭では人気芸人のライブステージや、駅の外まで延伸運行する特別列車体験乗車、乗馬やダンス披露など催し物も盛りだくさん。鉄道好きも家族連れも大満足の夏イベントです。

■開催日:前夜祭 7月19日(土)18:00~ / 本祭 20日(日)10:00~
※花火大会は19日(土)20:00~
■開催場所:前夜祭 陸別町緑町サッカー場(陸別町字陸別原野) / 本祭 陸別町駅前多目的広場(陸別町字陸別原野) 「ふるさと銀河線りくべつ鉄道まつり」の詳細をDomingoで見る

EVNET 4 第52回 ひだか樹魂まつり・沙流川花火大会(日高町)

ひだか樹魂まつり

伝説の竜を守護神として、森の樹木に感謝を捧げる歴史ある「ひだか樹魂まつり」。地場産品を味わえるうまいもの市や、伝統芸能などのステージイベントが行われます。フィナーレとして開催される花火大会では、日高国際スキー場のゲレンデから約2,500発の花火が打ち上げられ、まつりの余韻と共に夏の夜を華麗に彩ります。

■開催日:7月19日(土)11:30~20:30 ※沙流川花火大会 20:00~20:30
■開催場所:日高国際スキー場 駐車場(沙流郡日高町富岡444-1)
「第52回 ひだか樹魂まつり・沙流川花火大会」の詳細や地図情報はこちら

EVNET 5 第54回 群来まつり(泊村)

群来まつり

「群来(くき)」とは産卵のためにニシンの大群が押し寄せることを言い、ニシン漁で栄えた昔をしのんで開催されるお祭り。地元の海産物が楽しめる味覚のコーナーや、「ウニ・ホタテ採り放題」などの参加イベントもあり、海岸に浮かぶ弁天島を望みながら見る花火は迫力満点です。

■開催日:7月19日(土)11:00~21:00 ※花火大会 20:00~21:00
■開催場所:茂岩海岸(古宇郡泊村興志内村)
「第54回 群来まつり」の詳細や地図情報はこちら

EVNET 6 ニセコビレッジ ニコニコサマーフェスティバル2025(ニセコ町)

ニセコビレッジ ニコニコサマーフェスティバル

ニセコの夏を満喫できる「ニコニコサマーフェスティバル」は、音楽と多国籍グルメ、そして夜の花火で盛り上がる2日間。広大な自然の中で行われるこのイベントは、家族や友人、カップルで楽しめる内容がぎっしり。2日目のラストには、夜空を彩る花火大会でイベントを締めくくります。

■開催日:7月19日(土)~20日(日)12:00~21:00
※花火大会は20日(日)のみ
■開催場所:ニセコビレッジ NISEKO-YO(虻田郡ニセコ町曽我919-4)
「ニセコビレッジ ニコニコサマーフェスティバル2025」の詳細をDomingoで見る

EVNET 7 第51回 さるふつ観光まつり(猿払村)

さるふつ観光まつり

夏の猿払を盛り上げる村の一大イベント「さるふつ観光まつり」は、ビアガーデンや魚のつかみどり、歌謡ショーなど楽しい催しが盛りだくさん。前夜祭となる1日目の夜には花火大会が開催され、北の浜辺の夜空を美しく彩ります。名産のホタテや毛がになど、新鮮な海の幸の即売も大人気です。

■開催日:前夜祭 7月19日(土)17:00~ / 本祭 20日(日)9:30~
※花火大会は19日(土)20:00~
■開催場所:道の駅さるふつ公園イベント広場(宗谷郡猿払村浜鬼志別214-7)
「第51回 さるふつ観光まつり」の詳細をDomingoで見る

EVNET 8 函館新聞社 函館港花火大会(函館市)

函館港花火大会

「海の日」の制定を記念して始まった函館港花火大会は、今では函館の“三大花火大会”に数えられ、函館に夏の訪れを告げる人気の花火大会。今年のテーマは「サマー・ナイト・ロック・カフェ」。函館港を創作花火と音楽、そしてトークと様々な演出で会場を盛り上げます。

■開催日:7月20日(日)19:45~ ※荒天時は7月21日(月祝)に順延
■開催場所:青函連絡船記念館摩周丸前~豊川ふ頭
「函館港花火大会」の詳細をDomingoで見る

EVNET 9 まくべつ夏フェスタ2025(幕別町)

まくべつ夏フェスタ

家族で楽しめる幕別の夏の恒例イベント。アトラクションや子ども向けゲーム、地元グルメの出店が並び、豪華景品が当たる抽選会も実施。夜には約3,000発の花火が打ち上がり、夏の夜空を華やかに彩ります。

■開催日:7月20日(日)13:00~21:00
※荒天時は21日(月)に延期
■開催場所:幕別運動公園(中川郡幕別町寿町)
「まくべつ夏フェスタ2025」の詳細をDomingoで見る

EVNET 10 第77回 あばしりオホーツク夏まつり / 網走花火2025(網走市)

あばしりオホーツク夏まつり

中心商店街が歩行者天国になり約1,000人の踊り手が参加する「流氷おどり」や、音楽大行進など、網走の夏を盛り上げる市民参加型イベント。フィナーレは網走川で打ち上げられる迫力満点の花火大会。2尺玉を含む、約12,000発の花火が夜空とオホーツク海を華やかに彩ります。

■開催日:7月24日(木)~26日(土)
※花火は26日(土)20:00~20:45予定
■開催場所
・イベント:apt4歩行者天国(網走市南4条西1丁目1-1)
・花火大会:道の駅「流氷街道網走」網走川右岸特設会場(網走市南3条東4丁目5-1)
「第77回 あばしりオホーツク夏まつり / 網走花火2025」の詳細をDomingoで見る

EVNET 11 道新・UHB花火大会(札幌市)

豊平川花火大会

札幌の夏を告げる風物詩として、札幌市民に人気の花火大会。豊平川から打ち上げられる花火は3部構成で、それぞれ違った雰囲気の花火を楽しむことがでます。スターマインや趣向を凝らした創作花火など、約4,000発が夜空を彩ります。

■開催日:7月25日(金)19:40~ ※荒天時は7月30日に延期
■開催場所:豊平川河川敷(札幌市中央区南13条西1丁目 南大橋~幌平橋間)
「道新・UHB花火大会」の詳細や地図情報はこちら

EVNET 12 第59回 おたる潮まつり(小樽市)

おたる潮まつり

小樽の夏を代表するおたる潮まつりは、小樽の歴史や文化を次世代に伝承し、小樽の発展を祈念する契機として始まったお祭り。「潮ふれこみ」(踊りパレード)や出店などによって市内中心部が賑わい、メインの大花火大会は多くの市民や観光客を魅了します。

■開催日:7月25日(金)~27日(日)※花火大会は27日(日)のみ
■開催場所:国際インフォメーションセンター~第3号ふ頭周辺(小樽市港町)
「第59回 おたる潮まつり」の詳細や地図情報はこちら

EVNET 13 第79回 むろらん港まつり(室蘭市)

むろらん港まつり

歴史ある「むろらん港まつり」は、市民総出で盛り上がる室蘭最大の夏イベント。勇壮なみこしが練り歩く「室蘭ねりこみ」や、1,000人が舞う「市民おどり」、フィナーレを飾る「よさこいソーランin室蘭」で熱気は最高潮に。夏の夜空と港を美しく彩る納涼花火大会も開催されます。

■開催日:7月25日(金)~27日(日)
■開催場所:入江臨海公園横メイン特設会場(室蘭市入江町1-8)
「第79回 むろらん港まつり」の詳細をDomingoで見る

EVNET 14 第71回 もんべつ港まつり / オホーツク花火の祭典(紋別市)

もんべつ港まつり

紋別の夏の風物詩として長く続く「もんべつ港まつり」は、旧駅前通り周辺に露店やステージイベントがずらりと並ぶ活気あふれるお祭り。中でも注目は「オホーツク花火の祭典」。紋別港から夜空へ打ち上がる約7,000発の花火が、海と空をダイナミックに彩ります。

■開催日:7月25日(金)17:00~21:00 / 26日(土)10:00~21:00 / 27日(日)10:00~20:00
※オホーツク花火の祭典は26日(土)20:00~20:30 ※荒天時は翌日27日(日)へ順延
■開催場所:祭り 旧駅前通り周辺(紋別市幸町5丁目2) / 花火 紋別港第1埠頭
「第71回 もんべつ港まつり / オホーツク花火の祭典」の詳細をDomingoで見る

EVNET 15 彩花まつり花火大会2025(岩見沢市)

彩花まつり花火大会

花やグルメ、花火を楽しめるお祭り。約1ヵ月に渡り開催される「いわみざわ彩花まつり」の最終日26日には、北海道グリーンランドを会場として、約5,500発の花火が打ち上げられます。日中から遊園地としての営業も行われるので、ファミリーやパートナーと遊園地で遊んだ後に花火を楽しむこともできます。

■開催日:7月26日(土)20:00~20:30予定 ※荒天時は翌日27日(日)に順延
■料金:花火大会(北海道グリーンランド入園料)
16:00まで入園 通常料金 高校生以上 1,800円 / 中学生以下 1,100円
16:00から入園 特別料金 高校生以上 1,000円 / 中学生以下 500円
■開催場所:北海道グリーンランド(岩見沢市志文町1015)
「彩花まつり花火大会2025(いわみざわ彩花まつり)」の詳細をDomingoで見る

EVNET 16 はぼろ花火大会(羽幌町)

はぼろ花火大会

彩り鮮やかな炎が夜空を染め上げ、鏡のように黒く輝く海面に乱反射した花火が夏の夜空を鮮やかに彩ります。海沿いのまちで行われる花火大会として、海水浴やキャンプとセットで楽しむのもオススメです。

■開催日:7月26日(土)20:00~
※荒天時は翌日27日(日)に順延
■開催場所:羽幌港北防波堤(苫前郡羽幌町浜町)
「はぼろ花火大会」の詳細や地図情報はこちら

EVNET 17 ふかがわ夏まつり(深川市)

ふかがわ夏まつり

盆踊りやステージショー、抽選会など、家族みんなで楽しめるイベントが満載の夏まつり。会場内には屋台やキッチンカーが並び、今年は市内のお店を巡る「愛♥ふかがわスタンプラリー」も同時開催。夜には3部制の道内でも有数の花火大会が行われます。

■開催日:7月26日(土)11:00~20:30 / 花火 19:30~予定
※荒天時は翌日27日(日)に順延
■開催場所:石狩川河川敷特設会場(深川市緑町17)
「ふかがわ夏まつり」の詳細をDomingoで見る

EVNET 18 千歳市民花火大会(千歳市)

千歳市民花火大会

千歳の夏を彩る風物詩「千歳市民花火大会」は、スターマインを中心とした4部構成で約2,800発の花火が打ち上げられる予定です。

■開催日:7月26日(土)19:45~20:30(予定) ※荒天時は翌日27日(日)に順延
■開催場所:北千歳駐屯地スキー山横(千歳市北信濃724)
「千歳市民花火大会」の詳細や地図情報はこちら

EVNET 19 第38回 つきがた夏まつり(月形町)

※画像はイメージです

小中学生の吹奏楽演奏や太鼓演奏、ビッグバンドのステージに加え、子ども広場やビンゴ大会、ハンドメイドマルシェ、アート体験など個性豊かな催しがいっぱい。夜は花火大会でフィナーレを迎え、夏の思い出づくりにぴったりのお祭りです。

■開催日:7月26日(土)11:00~21:00 / 花火大会 20:00~21:00
※荒天時は翌日27日(日)に順延
■開催場所:皆楽公園(樺戸郡月形町北農場1)
「第38回 つきがた夏まつり」の詳細をDomingoで見る

EVNET 20 【中止】第116回 大沼湖水まつり(七飯町)

大沼湖水まつり

夏の大沼を代表する伝統のお祭りで、湖での水難者を供養したのがはじまり。ステージイベントや露店で賑わい、また誰でも参加できる「灯ろう流し」が幻想的。祭りの最後に打ち上げられる花火は湖面に大輪の花が咲いたように映り、その美しさに魅了されます。

(※2025年7月24日追記)
「第116回 大沼湖水まつり」は大沼公園周辺における朝晩の熊の出没に伴い、主催者様による中止が発表されました。詳しくはイベントの公式HPや主催者様の発表をご確認ください。

「第116回 大沼湖水まつり」の詳細や地図情報はこちら

EVNET 21 第8回 蘭越せせらぎまつり(蘭越町)

蘭越せせらぎまつり

清流・尻別川を舞台に開催される「蘭越せせらぎまつり」。今年復活の前夜祭ではジャズを聴きながらビアガーデンを楽しめ、夜には大迫力の花火が打ちあがります。翌日の本祭では太鼓演奏やトークショー、ご当地アイドルのライブ、「らんこし米」100㎏が当たる抽選会などが行われます。

■開催日:7月26日(土)14:00~20:30 / 27日(日)9:00~15:00
※花火は26日(土)20:00~20:30
■開催場所:尻別川ランラン公園(磯谷郡蘭越町241-48)
「第8回 蘭越せせらぎまつり」の詳細をDomingoで見る

EVNET 22 第20回 北斗市夏まつり(北斗市)

北斗市夏まつり

北斗市最大の夏イベント。北斗市自慢のグルメの出店をはじめ、ファミリーで楽しめるステージイベントやショー、山車行列を実施。夜には前浜で花火大会が開催され、北斗の夏の夜空を鮮やかに彩ります。

■開催日:7月27日(日)8:30~21:00 / 花火大会 20:30~
■開催場所:北斗市商業活性化支援センター「エイド’03」駐車場(北斗市飯生3丁目4-1) / 上磯駅前商店街(北斗市飯生)
「第20回 北斗市夏まつり」の詳細をDomingoで見る

EVNET 23 旭川夏まつり・第73回道新納涼花火大会(旭川市)

旭川夏まつり

旭川の夏を盛り上げる「旭川夏まつり」は、花火・踊り・グルメの三拍子がそろった3日間。約4,000発の花火が夜空を彩る「道新納涼花火大会」や、市民2,000人が踊る舞踊パレード、迫力満点の神輿渡御や山車・踊り隊が練り歩く「烈夏七夕まつり」など見どころ満載。グルメなどの露店やディスコナイトも行われ、毎年道内外から多くの人が集まります。

■開催日:7月31日(木)~8月2日(土)
※第73回 道新納涼花火大会は7月31日(木)19:45~20:30
■開催場所:花火大会 石狩川旭橋河畔(旭川市常磐公園4044)ほか※イベントにより開催場所が異なります
「旭川夏まつり・第73回道新納涼花火大会」の詳細をDomingoで見る

2025年8月開催(開催日順)

EVNET 24 開港166周年記念 函館港まつり(函館市)

函館港まつり

函館の夏を代表する「函館港まつり」は、市内一円が賑わう函館最大のお祭り。初日には緑の島から5部構成のプログラムで、ワイドスターマインや迫力ある尺玉、仕掛け花火、水中花火など様々な花火が音楽に合わせて打ち上げられます。2日目、3日目には、市内を踊りながら練り歩く「ワッショイはこだて」が行われ、名物「いか踊り」は当日飛び入り参加もOK。市民はもちろん観光の一環としても楽しめるイベントです。

■開催日:8月1日(金)~5日(火)
※花火は8月1日(金)19:45~20:50予定 ※小雨決行。荒天時は5日(火)に延期
■開催場所:函館駅前付近(函館市若松町12)、はこだてグリーンプラザ(函館市松風町)ほか
花火:函館港一帯
「開港166周年記念 函館港まつり」の詳細をDomingoで見る

EVNET 25 第70回 とまこまい港まつり(苫小牧市)

とまこまい港まつり

毎年夏に開催される苫小牧の大規模な祭典。ステージイベントや中心街を練り歩く市民おどりパレード、マーチングフェスティバルで苫小牧のまちが盛り上がります。港まつりを盛り上げる「とまみん苫小牧百年花火」は漁港区にて行われ、漆黒の海をバックに打ち上げられる花火は目を見張る美しさです。

■開催日:8月1日(金)12:00~22:00 / 8月2日(土)10:00~22:00 / 8月3日(日)10:00~21:00
※とまみん苫小牧百年花火は2日(土)のみ
■開催場所:苫小牧中央公園(苫小牧市若草町2丁目3-3)※花火大会は汐見町漁港区西側広場(苫小牧市汐見町2丁目)
「第70回 とまこまい港まつり」の詳細や地図情報はこちら

EVNET 26 第16回 ばんけい夏まつり大花火大会(札幌市)

ばんけい夏まつり大花火大会

札幌のスキー場で行われる花火大会。昼はキッチンカーや縁日、大道芸にミュージックフェスで盛り上がり、夜には大花火大会が開催されます。約10,000発の花火がばんけいの夜空にきらめきます。自然と音楽とグルメ、そして花火で贅沢な夏のひとときをお楽しみください。

■開催日:8月2日(土)13:00~21:00 ※大花火大会は19:45~
■料金:入場チケット 大人 5,000円 / 小学生 3,000円
■開催場所:さっぽろばんけいスキー場(札幌市中央区盤渓410)
「第16回 ばんけい夏まつり大花火大会」の詳細をDomingoで見る

EVNET 27 第69回 十勝港まつり・第35回 十勝港海上花火大会(広尾町)

十勝港まつり

港ならではの大迫力の花火が楽しめるお祭り。間近に打ち上がる中国花火や、海面に花が咲いたような華やかさな水中花火が名物。その他、YOSAKOIソーラン演舞や太鼓演奏、屋台や海風サウナフェス、子ども向けイベントなど、家族やパートナーとのお出かけにもピッタリな十勝の夏祭りです。

■開催日:8月2日(土)12:00~21:00 / 花火 19:30~20:30
■開催場所:十勝港第4埠頭(広尾郡広尾町会所前6丁目)
「第69回 十勝港まつり・第35回 十勝港海上花火大会」の詳細をDomingoで見る

EVNET 28 キラキラ☆フェスタあしべつ(芦別市)

キラキラフェスタあしべつ

「星の降る里」芦別で開催される一大イベントで、ステージでの催し物やグルメが楽しめます。祭りのフィナーレに打ち上げられる約5,000発の花火は、レーザー光線や音楽とシンクロ。様々な光が芦別の星空に舞い、会場は幻想的な空間に包まれます。

■開催日:8月2日(土)
■開催場所:国設芦別スキー場特設会場(芦別市旭町)
「キラキラ☆フェスタあしべつ」の詳細をDomingoで見る

EVNET 29 いわない怒涛まつり(岩内町)

いわない怒涛まつり

港町ならではの新鮮な海の幸が立ち並び、音楽やダンスなどの各種ステージイベントも開催。大人から子どもまで楽しめる夏祭りです。その名の通り「怒涛」のようなお祭りの盛り上がりと花火大会は、岩内町の夏を熱く盛り上げます。

■開催日:8月2日(土)12:00~21:30 / 3日(日)10:00~20:00
※花火は2日(土)20:00~ ※荒天時は翌日3日(日)に順延
■開催場所:岩内地方文化センター 西側特設会場(岩内郡岩内町万代51-7)
「いわない怒涛まつり」の詳細をDomingoで見る

EVNET 30 第50回 めまんべつ観光夏まつり(大空町)

めまんべつ観光夏まつり

湖畔ならではのイベントが楽しめる夏祭り。初日の色とりどりの花火が湖畔上空に打ち上げられる水上花火大会と、2日目の白熱するドラゴンボート競技会は必見。ふわふわ遊具や音楽ライブ、よさこい演舞、お菓子まきなど、週末のお出かけにもオススメです。

■開催日:8月2日(土)14:00~ ※水上花火大会 20:00~ / 3日(日)9:00~
■開催場所:網走湖女満別湖畔(網走郡大空町女満別湖畔1~2丁目)
「第50回 めまんべつ観光夏まつり」の詳細をDomingoで見る

EVNET 31 稚内みなと南極まつり(稚内市)

稚内みなと南極まつり

最北の街の短い夏を彩る一大イベント。稚内を代表する「北海てっぺんおどり」と「南極おどり」のふたつの踊りや、ボートレースなどの催しが行われ、祭りの最後には海上から2,500発の花火が打ち上げられます。

■開催日:8月2日(土)~3日(日)※花火は3日(日)のみ
■開催場所:稚内市中央アーケード街周辺(稚内市中央3丁目8-9)、北防波堤ドーム公園(稚内市開運1丁目2-3) 「稚内みなと南極まつり」の詳細をDomingoで見る<

EVNET 32 第48回 恵庭三四会納涼花火大会・第13回 三四会まつり(恵庭市)

恵庭三四会納涼花火大会

恵庭の夏を盛り上げる「三四会まつり&納涼花火大会」は、日中には歌やダンスのステージショーから、グルメ出店やストラックアウトなどのアトラクション、お仕事体験や大抽選会もあり、家族連れにぴったりです。夜には漁川の河川敷から約3,000発の花火が打ち上がり、スターマインなど多彩な演出で夜空を華やかに彩ります。

■開催日:8月2日(土)11:00~ / 花火大会 19:45~ ※雨天決行
■開催場所:桜町多目的広場(恵庭市桜町4丁目73-1)
「第48回 恵庭三四会納涼花火大会・第13回 三四会まつり」の詳細をDomingoで見る

EVNET 33 第40回 おこっぺ夏まつり(興部町)

おこっぺ夏まつり

地元グルメと多彩な催しで盛り上がる興部町最大の夏イベント。ホタテや牛肉などのグルメや特産品の販売コーナー、大人気のジャンボ鍋や子どもも楽しめる縁日、スポーツチャンバラに宝さがしと、家族みんなが楽しめる催し物が満載です。1日目の夜には花火大会も行われ、祭りのスタートを華やかに彩ります。

■開催日:8月2日(土)~3日(日) / 花火大会 2日(土)20:00~20:30予定
■開催場所:道の駅おこっぺ ジョイパーク(紋別郡興部町興部1322-21)
「第40回 おこっぺ夏まつり」の詳細をDomingoで見る

EVNET 34 第53回 アポイの火まつり(様似町)

アポイの火まつり

アポイ岳に伝わる言い伝えを再現する、様似町の夏を彩る伝統行事。アポイ太鼓の演奏や歌謡ステージ、キッズ向けの縁日イベント、迫力の花火大会など催しが盛りだくさん。クライマックスには巨大な火文字が浮かび迫力ある光景が広がります。

■開催日:8月2日(土)13:00~20:30 / 3日(日)12:00~20:00
花火大会は2日(土)20:00~ / 火文字点火 両日19:00~
■開催場所:ふれあい広場(様似郡様似町錦町)
「第53回 アポイの火まつり」の詳細をDomingoで見る

EVNET 35 音更町商工会夏まつり・納涼花火大会(音更町)

音更町商工会夏まつり

屋台に縁日、ダンスや太鼓演奏など多彩なステージが楽しめる音更町の夏まつり。人気ののど自慢大会や、お菓子まきなど大人から子どもまで楽しめるイベントが満載です。そして夜には、約1,000発の花火が打ちあがり、平坦な土地ならではの大迫力で間近に見ることができます。

■開催日:8月2日(土)15:00~21:00 ※荒天時は翌日3日順延
■開催場所:新通会館(河東郡音更町新通7丁目5)
「音更町商工会夏まつり・納涼花火大会」の詳細をDomingoで見る

EVNET 36 しょさんべつ岬まつり(初山別村)

しょさんべつ岬まつり

会場となる初山別の観光スポット「みさき台公園」は、キャンプも楽しめる広大な敷地。水平線に利尻島、天売島、焼尻島を望むことができる絶景スポットで楽しむ花火は格別です。体験型のゲームや抽選会、歌謡コンサートなども予定されています。

■開催日:8月2日(土)前夜祭18:00~ / 3日(日)本祭10:00~
※花火は2日(土)のみ
■開催場所:みさき台公園(苫前郡初山別村豊岬)
「しょさんべつ岬まつり」の詳細をDomingoで見る

EVNET 37 第44回 北緯45度夏まつり(中頓別町)

※画像はイメージです

中頓別町全体が盛り上がる夏のお祭り。多くの町民が参加する「ふるさと音頭踊り」やステージイベント、会場内に並ぶ出店のほか、同日にはマラソン大会や町内対抗スポーツフェスティバルなども行われ、締めくくりの花火大会により熱気も最高潮に高まります。

■開催日:8月2日(土)予定
■開催場所:天北線メモリアルパーク(枝幸郡中頓別町字中頓別)
「第43回 北緯45度夏まつり」の詳細をDomingoで見る

EVNET 38 第45回 小さなふるさとづくり 七夕の夕べ花火大会(ニセコ町)

※画像はイメージです

「子どもたちに夏の思い出を」との思いの元、手持ち花火から始まったお祭りで、今では約1,500発の花火が打ちあがるニセコ町夏のイベント。子どもたちにも手持ち花火を楽しめる時間があり、小さなふるさとならではの味わいを残しつつ、大人から子供まで楽しめる花火大会です。

■開催日:8月2日(土)
■開催場所:ニセコ町運動公園(虻田郡ニセコ町富士見)
「第45回 小さなふるさとづくり 七夕の夕べ花火大会」の詳細をDomingoで見る

EVNET 39 第1回 小樽高島花火(小樽市)

小樽高島花火

今年初開催となる「小樽高島花火」。かつて小樽市高島の夏を彩った「高島漁港納涼花火大会」から5年、“もう一度、高島で花火を見たい”という声に応えるべく、高島に縁ある人々が中心となり、新たな花火大会を実施。水中花火や追善供養や大漁祈願の読み上げ花火など約4,000発を予定しています。

■開催日:8月9日(土)開場 14:00~ / 打ち上げ 20:00~予定
※荒天時は翌日10日(日)に順延
■開催場所:小樽市公設地方卸売市場 岸壁(小樽市高島1丁目2-5 日粉前バス停前)
「第1回 小樽高島花火」の詳細をDomingoで見る

EVNET 40 第34回 大樹町歴舟川清流まつり(大樹町)

大樹町歴舟川清流まつり

環境庁から「日本一きれいな川」と評価されたことのある歴舟川を会場に行われる、大樹町の夏の風物詩「歴舟川清流まつり」。売店や子ども向けの体験企画が楽しめる日中のプログラムに加え、夕方からは炎が舞い上がるペルプネ火祭りや、大迫力の花火大会でクライマックスを迎えます。

■開催日:8月3日(日)11:00~20:30 ※花火大会は19:30~20:30
■開催場所:歴舟川大樹橋 上流河川敷(広尾郡大樹町東本通)
「第34回 大樹町歴舟川清流まつり」の詳細をDomingoで見る

EVNET 41 第53回 ひがしかぐら花まつり(東神楽町)

ひがしかぐら花まつり

旭川市に隣接する東神楽町で行われる「花のまち」ならではのお祭り。花の先着プレゼントや、さまざまなグルメを提供する露店、住民のパフォーマンス発表「町びと楽芸会」、顔ハメ看板大会や歌謡ステージなどイベントが盛り沢山。夜には東神楽町の夜空に花火がきらめきます。

■開催日:8月3日(日)10:00~20:10
■開催場所:東神楽町義経公園(上川郡東神楽町南1条東1丁目2)
「第53回 ひがしかぐら花まつり」の詳細をDomingoで見る

EVNET 42 第28回ラブ・リバー砂川夏まつり・第53回すながわ納涼花火大会・第3回砂川納涼盆踊り大会(砂川市)

すながわ納涼花火大会

花火にグルメ、音楽、盆踊りをまとめて楽しめる「砂川夏まつり」。音楽ステージや盆踊り大会、キッチンカーや屋台を楽しんだ後は、夜空を彩る花火ショーで盛り上がりは最高潮に。水地管理棟周辺からも花火観覧が可能で、折りたたみイスやレジャーシートを持参すれば、ゆったり満喫できます。

■開催日:8月9日(土)14:00~21:00 / 花火ショー・納涼花火大会 20:00~
※雨天の場合、納涼花火大会のみ8月22日(金)19:30より実施
■開催場所:砂川オアシスパーク(砂川市西5条南10-2-23)
「第28回ラブ・リバー砂川夏まつり・第53回すながわ納涼花火大会・第3回砂川納涼盆踊り大会」の詳細をDomingoで見る

EVNET 43 遠別盆踊り花火大会(遠別町)

遠別盆踊り花火大会

盆踊りと花火が同時に楽しめるイベント。ふわふわドームや子ども縁日も予定されていて、家族で楽しめます。夜には花火が打ち上げられ、遠別の夏の夜空を美しく彩ります。

■開催日:8月9日(土)13:00~20:00 / 花火打ち上げ20:00~
■開催場所:生涯学習センター「マナピィ・21」駐車場(天塩郡遠別町本町4丁目1番地)
「遠別盆踊り花火大会」の詳細をDomingoで見る

EVNET 44 第10回 オロロンサマーフェスタ(留萌市)

※画像はイメージです

留萌市で開催される道北エリア最大級の花火大会。ステージアトラクションなどのイベントはもちろん、音楽にあわせて打ち上げられる花火や、間近で見られる水中花火はダイナミック。「日本の夕陽百選」にも選出されている日本海に沈む夕陽を堪能した後、そのまま花火大会を楽しむことできます。

■開催日:8月11日(月)13:00~20:30
■開催場所:留萌港南岸特設会場(留萌市明元町2丁目)
「第10回 オロロンサマーフェスタ」の詳細をDomingoで見る

EVNET 45 第73回 勝毎花火大会(帯広市)

勝毎花火大会

北海道最大の花火大会として人気も高く、来場者数はおよそ20万人を誇る夏の一大イベント。花火と音楽、照明がシンクロする演出が人気で、エンターテイメント性の高いショーは来場者を魅了します。フィナーレには、恒例となっている錦冠(にしきかむろ)花火が夜空一面に広がり、幻想的に花火大会を締めくくります。

■開催日:8月13日(水)打上げ19:20~
※荒天時は翌日14日(木)に順延。14日(木)も悪天候の場合は16日(土)に延期
■料金:有料席、十勝管内在住者限定の無料整理券席あり
■開催場所:十勝川河川敷特設会場(帯広市東2条北3丁目)
「第73回 勝毎花火大会」の詳細をDomingoで見る

EVNET 46 第24回三笠北海盆おどり(三笠市)

三笠北海盆おどり

テレビドラマの舞台ともなった「三笠北海盆おどり」。初日の子ども盆おどりに始まり、三笠北海盆おどり、仮装盆おどりと3日間に渡り、様々な形の盆踊りが行われます。さらに花火大会も、13日の小さな花火大会、15日の納涼花火大会やフィナーレ花火とそれぞれ趣向の異なる花火が楽しめます。その他にもステージショーやランタン打ち上げ、恒例の石炭カツギレースなどのアトラクションも盛りだくさんです。

■開催日:8月13日(水)、14日(木) 15:00~21:00 / 15日(金) 14:00~21:30
※花火大会 13日(水)18:45~ 小さな花火大会 / 15日(金)19:00~ 納涼花火大会、20:30~ フィナーレ花火
■開催場所:中央公園(三笠市幸町1)
「第24回三笠北海盆おどり」の詳細をDomingoで見る

EVNET 47 しかべ海と温泉のまつり&花火大会(鹿部町)

しかべ花火大会

鹿部町最大のお祭りで、ゲーム大会やステージショーなど、子どもから大人まで楽しめます。祭りのクライマックスを飾る花火大会は道南一を誇り、漁港の近くで打ち上げられる花火は大迫力。約3,400発ものスターマインや仕掛け花火が、豪快に夜空を染め上げます。

■開催日:8月16日(土)8:30~※花火大会は19:30~
■開催場所:鹿部漁港 敷地内(茅部郡鹿部町)
「しかべ海と温泉のまつり&花火大会」の詳細をDomingoで見る

EVNET 48 第35回 きたむら田舎フェスティバル(岩見沢市)

きたむら田舎フェスティバル

遊び心あふれる手作りイベント。笑いや音楽ステージなど様々な催し物が行われる中でも、一番の見どころは大迫力の花火です。今年の花火大会はスケールアップし、2,500発に増え、約20分間連続した圧巻ショーを楽しめます。目の前で咲く花火の迫力と美しさで、特別な夜を過ごしてみてはいかがでしょうか。

■開催日:8月16日(土)
■開催場所:北村中央公園ふれあい広場(岩見沢市北村赤川)
「第35回 きたむら田舎フェスティバル」の詳細をDomingoで見る

EVNET 49 第60回 函館湯の川温泉花火大会(函館市)

函館湯の川温泉花火大会

津軽海峡に浮かぶ漁船の漁火と花火が共演する花火大会。函館らしさを感じるられるイカ型などユニークな花火も必見。海のそばで見る花火の迫力はもちろん、湯川漁港から見ると旅館街の灯りと海の花火が織りなす景色も、函館らしさ満点でおすすめです。

■開催日:8月23日(土)19:40~ ※荒天時は順延予定
■開催場所:松倉川下流(函館市湯川町3丁目1-15 函館市熱帯植物園付近)
「第60回 函館湯の川温泉花火大会」の詳細をDomingoで見る

EVNET 50 道新 山花火~スカイ アートナイト サッポロ~(札幌市)

道新 山花火

札幌のばんけいスキー場で開催される、自然の中で楽しむ音楽連動の花火イベント。近距離で打ち上がる迫力満点の花火が幻想的な空間を生み出します。手ぶらでバーベキューが楽しめるエリアや、フリードリンクが付いたテラスエリアなど、いろいろな方法で花火を見ることができ、キッチンカーエリアも設けられるのでグルメも一緒に楽しめます。

■開催日:8月30日(土)開場 16:00 / 打ち上げ 19:30~予定
■料金:一般観覧チケット(芝生エリアで自由)3,850円※小学生以下無料
※他券種あり
■開催場所:さっぽろばんけいスキー場(札幌市中央区盤渓410)
「道新 山花火〜スカイ アートナイト サッポロ〜」の詳細をDomingoで見る

2025年9月開催(開催日順)

EVNET 51 北海道芸術花火2025(札幌市)

北海道芸術花火

美しい自然とアートが融合した場所でみる花火。国内最高峰の花火師達が打ち上げる花火は、従来の花火大会を芸術の域にまで押し上る唯一無二の美しさ。約60分間ノンストップで、光と音がシンクロするダイナミックな芸術花火プログラムを楽しめます。

■開催日:9月6日(土)花火打ち上げ19:15~
※翌日7日(日)には世界一たのしいゴミ拾いが行われます
■料金:芝席 5,500円~ / プレミアム席 10,000円~
※マイカー付き、グッズ付き観覧券あり
■開催場所:札幌市 モエレ沼公園(札幌市東区モエレ沼公園1-1)
「北海道芸術花火2025」の詳細をDomingoで見る

EVNET 52 第20回 小樽天狗山夜景の日(小樽市)

おたる天狗山夜景の日

小樽の天狗山から見下ろす夜景は「北海道三大夜景」としても人気で、その山頂から望む夜景と共に繰り広げられる花火は絶景。ロープウェイも運行されているのでアクセスも良好で、夜景と花火の贅沢な景観を気軽に楽しむことができます。また、限定フードやドリンク、子ども縁日なども予定されています。

■開催日:9月6日(土)12:00~20:00
■開催場所:小樽天狗山山頂(小樽市天狗山2丁目)
「おたる天狗山夜景の日」の詳細をDomingoで見る

EVNET 53 室蘭満天花火(室蘭市)

室蘭満天花火

北海道最大級かつ全国トップクラスの約3万発の花火が夜空を彩る「室蘭満天花火」が初開催。花火のほか、豪華アーティストのライブや道内外約80店が並ぶグルメエリア、ふわふわ遊具や恐竜も登場する「満天遊園地」など、家族みんなで楽しめるコンテンツが満載。室蘭ならではの“ものづくりスピリット”が息づく花火大会です。

■開催日:9月6日(土)10:00~23:00
■料金:芝生エリア 12,000円 / ステージエリアA 22,000円 / ステージエリアS 27,500円
※ほか指定席などあり
■開催場所:だんパラ公園(室蘭市香川町224-1)
「室蘭満天花火」の詳細をDomingoで見る

EVNET 54 第29回 本別きらめきタウンフェスティバル(本別町)

本別きらめきタウンフェスティバル

秋の訪れとともに開催される本別町最大のお祭り。1日目は約6,000発の花火が夜空にきらめき、視界をさえぎるものがなく、ゆったりと花火を見ることができるのが大きな魅力。2日目は音楽やダンスステージ、多様なアトラクションで盛り上がります。

■開催日:9月6日(土)~7日(日)
■開催場所:利別川河川敷地(中川郡本別町弥生町)
「第29回 本別きらめきタウンフェスティバル」の詳細をDomingoで見る

EVNET 55 第22回 釧路大漁どんぱく・釧路大漁どんぱく花火大会(釧路市)

釧路大漁どんぱく

釧路の夏の終わりを華々しく飾る釧路市最大のイベント。「どんぱく」は、花火があがる「どん」という音と、美味しいものを「ぱく」っと食べて楽しむことから名付けられました。おいしい屋台やイベントはもちろん、北海道最大級の三尺玉大花火がイベントの目玉です。

■開催日:9月13日(土)~14日(日)
・花火大会:13日(土)19:00~19:45予定
・屋台やイベント:13日(土)10:00~15:00 /14日(日)10:00~14:00
■開催場所:幸町緑地(釧路市幸町4丁目1)、釧路市観光国際交流センター前庭(釧路市幸町3-3)
「第22回 釧路大漁どんぱく・釧路大漁どんぱく花火大会」の詳細をDomingoで見る

EVNET 56 道新・秋華火(札幌市)

※画像はイメージです

美しいスターマインや創作花火など約18,000発が音楽とシンクロし、札幌の秋の夜空に打ち上げられます。全国の大会で内閣総理大臣賞などの受賞歴がある山﨑煙火製造所による演出も見どころです。

■開催日:9月14日(日)開場 16:00 / 開始 19:00
■料金:テラス 20,000円 / SS指定 7,000円 / S指定 6,000円 / A指定 5,000円 / 芝生自由エリア 3,000円
■開催場所:大和ハウスプレミストドーム オープンアリーナ 屋外会場(札幌市豊平区羊ケ丘1)
「道新・秋華火」の詳細をDomingoで見る

ロングラン開催

EVNET 57 第44回 洞爺湖ロングラン花火大会(洞爺湖町)

洞爺湖ロングラン花火大会

今年で44回目を迎える湖上の花火大会。毎晩、船が湖を移動しながら打ち上げるので、洞爺湖温泉街一帯からその様子を眺めることができます。場所によっては客室や大浴場から見ることのできるホテルもあるので、洞爺湖温泉ならではの、温泉に浸かりながら楽しむ花火は一興です。

■開催日:4月28日(月)~10月31日(金)20:45~20分間
※雨天決行、風向・風速が不安定な場合中止になることがあります
■開催場所:洞爺湖温泉湖畔
「第44回 洞爺湖ロングラン花火大会」の詳細をDomingoで見る

EVNET 58 地獄の谷の鬼花火(登別市)

地獄の谷の鬼花火

北海道の人気温泉スポット、登別温泉の源泉「地獄谷」で開催される花火大会。地獄谷に棲む「湯鬼神(ゆきじん)」たちが、噴火のごとく迫力たっぷりの鬼花火を夜空に放つ様は圧巻です。万民の幸福と災厄除けを祈る手筒花火は、8メートルの高さまで打ち上がる大迫力で、観客の大歓声に包まれます。

■開催日:6月 毎週月・木曜 / 7月 毎週木曜 / 9月 毎週木曜 20:00~20分程度
■料金:500円 ※小学生以下無料
■開催場所:地獄谷展望台(登別市登別温泉町)
「地獄の谷の鬼花火」の詳細をDomingoで見る

※全ての掲載情報は2025年7月記事公開時点のものです。
※全ての掲載情報はその後変更、中止となる場合がございますので、最新情報は公式サイトなどをご確認ください。

  1. ホーム
  2. Domingo 記事
  3. 【2025年版】北海道の花火大会 おすすめイベント一覧