
Domingo 記事
- 小樽の夏を彩る伝統の祭り「第59回おたる潮まつり」(小樽市)
- 名物いか踊りと花火で港町が熱くなる「開港166周年記念 函館港まつり」(函館市)
- 北海道唯一の“喧嘩あんどん”が見どころ「夜高あんどん祭り」(沼田町)
- 380年以上続く江差町伝統の祭り「姥神大神宮渡御祭」(江差町)
- 北海道の夏空を熱気球が彩る「第52回 北海道バルーンフェスティバル」(上士幌町)
- 夏の札幌名物!ビールの祭典「さっぽろ大通ビアガーデン」(札幌市)
- “三大パレート”が名物の港まつり「第78回 くしろ港まつり」(釧路市)
- 豪華絢爛な花魁道中は必見「第61回 すすきの祭り」(札幌市)
- 国際色豊かな函館夏の一大イベント「第18回 はこだて国際民俗芸術祭」(函館市)
- 伝統の灯ろう流しと花火大会が見どころ「第116回 大沼湖水まつり」(七飯町)
1
小樽の夏を彩る伝統の祭り「第59回 おたる潮まつり」(小樽市)
7月25日(金)〜27日(日)に開催される「おたる潮まつり」は、海への感謝と小樽の発展を願って開催される祭り。初日18:00~19:00に行われる「潮ふれこみ」は、山車に乗せた太鼓を打ち鳴らしながら踊り歩き祭りの始まりを市民に知らせます。最終日には神輿パレードや花火大会・ドローンショーも開催され、例年多くの人で賑わいます。
■開催日:2025年7月25日(金)~27日(日)
■主な会場:国際インフォメーションセンター~第3号ふ頭周辺
「第59回 おたる潮まつり」の詳細や地図情報はこちら
2
名物いか踊りと花火で港町が熱くなる「開港166周年記念 函館港まつり」(函館市)
8月1日(金)から開催される「函館港まつり」は、開港を祝う市民参加型の夏祭り。初日の1日(金)は豪華な花火が夜空を彩り、2日(土)・3日(日)に開催されるパレード「ワッショイはこだて」では、名物の「いか踊り」などが街を練り歩きます。
■開催日:2025年8月1日(金)~5日(火)
※1日(金)の「第70回道新花火大会」は19:45~20:50(時間は予定。小雨決行。荒天の場合は8月5日に延期予定)
■主な会場:函館駅前付近、はこだてグリーンプラザほか
「開港166周年記念 函館港まつり」の詳細や地図情報はこちら
3
北海道唯一の“喧嘩あんどん”が見どころ「夜高あんどん祭り」(沼田町)
8月22日(金)・23日(土)に開催される「夜高あんどん祭り」は、北海道唯一の“喧嘩あんどん”が見られる祭り。最大の見せ場は高さ7m・長さ12m・重さ5tの大型あんどん同士の「ぶつけあい」。その様子は圧巻で、道内外から多くの観客を魅了しています。
■開催日:2025年8月22日(金)・23日(土)
■会場:沼田町内(中心市街地)
「沼田町 夜高あんどん祭り<2025>」の詳細はこちら
4
380年以上続く江差町伝統の祭り「姥神大神宮渡御祭」(江差町)
“北海道最古の神社”として知られている姥神大神宮を中心に行われる伝統祭。ニシン漁の豊漁に感謝を込めて行うお祭りとしてはじまり、武者人形・能楽人形・文楽人形・歌舞伎人形などを配した13台の豪華な山車が、流暢な祇園囃子の調べにのって町を練り歩きます。
■開催日:2025年8月9日(土)~11日(月)
■主な会場:姥神大神宮前・江差町内一円
「江差姥神大神宮渡御祭<2025>」の詳細はこちら
5
北海道の夏空を熱気球が彩る「第52回 北海道バルーンフェスティバル」(上士幌町)
上士幌町で開催される「北海道バルーンフェスティバル」は、全国から色とりどりの熱気球が大集合。その他、体験搭乗やステージイベント、地元グルメが楽しめる「バルーン商店街」も登場し、家族で楽しむことができる夏の一大イベントです。
■開催日:2025年8月1日(金)~3日(日)
■会場:上士幌町航空公園(北海道河東郡上士幌町上士幌241)
「第52回 北海道バルーンフェスティバル」の詳細と地図情報こちら
6
夏の札幌名物!ビールの祭典「さっぽろ大通ビアガーデン」(札幌市)
札幌の夏を彩る一大イベント「さっぽろ大通ビアガーデン」が、7月18日(金)~8月13日(水)のおよそ一カ月間、札幌大通公園で開催。大通公園の6会場で国内外のビールを堪能できるほか、有名シェフ監修メニューやライブキッチン、世界のグルメも勢ぞろいします。
■開催日時:2025年7月18日(金)~8月13日(水)12:00~21:00
※ラストオーダーは各会場により異なる
■会場:大通公園5丁目~11丁目
「さっぽろ大通ビアガーデン<2025>」の詳細はこちら
7
“三大パレート”が名物の港まつり「第78回 くしろ港まつり」(釧路市)
釧路に夏をもたらす「くしろ港まつり」のメインは“三大パレート”。船を模した山車を引いて練り歩く「大漁ばやしパレード」、釧路市内の団体が踊り歩く「市民踊りパレード」、そして地域の学校の吹奏楽部や音楽団体による「音楽パレード」が行われます。その他にも歩行者天国や舟漕ぎ大会、コンサートなども開催。釧路の街が一体となって盛り上がります。
■開催日:2025年8月1日(金)~3日(日)
■主な会場:釧路北大通、および耐震・旅客船ターミナル
「第78回 くしろ港まつり」の詳細はこちら
8
豪華絢爛な花魁道中は必見「第61回 すすきの祭り」(札幌市)
札幌・すすきので行われる夏恒例の「すすきの祭り」は、華やかな花魁道中や御神輿、YOSAKOI演舞、ダンスなど多彩なショーが開催。期間中は沿道が歩行者天国となり、焼鳥や焼きそばなどの屋台約100軒の屋台が立ち並びます。
■開催日:2025年8月7日(木)~9日(土)
※花魁道中は7日(木)20:00~
■会場:札幌市中央区南4条~南7条西3・4丁目(札幌駅前通り)
「第61回 すすきの祭り」の詳細と地図情報はこちら
9
国際色豊かな函館夏の一大イベント「第18回 はこだて国際民俗芸術祭」(函館市)
函館・元町公園で開催される国際民俗芸術祭は、現在までに57の国と地域から、2,400人以上のアーティストが参加。世界の民俗芸術団体が函館に長期滞在し、音楽やダンス、大道芸が繰り広げます。世界のグルメや雑貨が集う「もぐもぐフェスティバル」も同時開催。国際色豊かな店舗が軒を連ねます。
■開催日:2025年8月5日(火)~11日(月)16:00~21:30
■会場:函館市元町公園(北海道函館市元町12−18)
「第18回 はこだて国際民俗芸術祭」の詳細と地図情報はこちら
10
伝統の灯ろう流しと花火大会が見どころ「第116回 大沼湖水まつり」(七飯町)
夏の大沼で100年以上続く、伝統のお祭り。26日(土)19:00から行われる恒例の「灯ろう流し」をはじめ、ダンスや音楽のステージ、さらに地元産の野菜やスイーツ、ハンドメイド作品が集まる「大沼ルシェ」も同時開催。そして27日(日)20:00からは、大沼湖上に打ちあがる花火大会が行われます。
■開催日:2025年7月26日(土)・27日(日)
■会場:大沼公園広場(北海道函館市元町12−18)
「第116回 大沼湖水まつり」の詳細と地図情報はこちら
※全ての掲載情報は2025年7月記事公開時点のものです。
※全ての掲載情報はその後変更となる場合がございますので、詳細は公式サイトなどをご確認ください。
“5分であなたの活動を広げよう!” Domingoで簡単イベント投稿!
北海道で活動しているみなさんの素晴らしい取り組みを、もっと多くの人に伝えませんか?Domingoでのイベント投稿は、たった5分で完了し、誰でも無料で簡単に行えます。自分の活動やアイデアを広く発信することができる上、Domingoがセレクトして記事や札幌の街頭ビジョンで紹介されるチャンスも。
はじめての方はこちらから簡単にスタートできます。