
Domingo編集部
コスメティックブランドSHIROの新たな試み、北海道砂川市にオープンした「みんなの工場」をご紹介します。ここはSHIROの新しい製造拠点であり、ものづくり・環境・観光をテーマにした複合施設でもあります。SHIROの深いこだわりが感じられる、各エリアの詳細をご紹介します。
2023年4月、創業地・北海道砂川市にオープン
コスメティックブランドSHIROを運営する株式会社SHIROは、1989年、北海道砂川市で誕生しました。国内外の自然素材を活用し、素材本来の力を引き出したライフスタイル製品で全国にその名を知られています。

2023年4月にオープンした「みんなの工場」は、砂川市の江陽小学校跡地に誕生しました。ここには、SHIROの製品を製造する工場をはじめ、ショップ、カフェ、キッズスペースやラウンジ、さらに子どもたちの遊び場や小さな図書館などが併設されています。白を貴重とした空間に、木の温もりが漂う優しい内装で、開放的で自由に思い思いに過ごせる空間が広がっています。


フロアマップ
見て学べる「工場エリア」
まず紹介するのは、SHIROの製品の製造が行われる「工場エリア」。研究開発室や素材の前処理室、調合室、充填室、包装室などがあり、一連の製造工程をガラス越しに見学できます

工場エリア
自分だけの香りをつくる「ブレンダーラボ」
次にご紹介するのは、「ブレンダーラボ」。ここでは、自分だけのフレグランスを作る体験ができます。専用のボトルや過去の製造過程で余ったボトルを選び、いくつかのフレグランスから自分好みの香りをブレンドし、世界に一つだけの「マイフレグランス」を作り出すことができます。

選べるフレグランスは、定番の「サボン」「ホワイトリリー」「ホワイトティー」「アールグレイ」「キンモクセイ」の他、過去の限定フレグランスから、季節にあった香りを自由に選ぶことができます。
本店を移転し新たにオープン「SHIROショップ」
元々砂川市内で営業していた「SHIRO砂川本店」が移転し、新たな「SHIROショップ」としてオープン。これに合わせて、砂川本店限定フレグランスの「フルーツブーケ」も新たに登場。ハスカップ、リンゴ、ブドウなど、空知の地で出会ったさまざまなフルーツの香りを閉じ込めた、やわらかな香りが特徴のフレグランスです。

SHIROショップ
北海道の自然素材のおいしさを伝える「SHIRO CAFE」
「SHIRO CAFE」は、コーヒーや食事を楽しみながら、ゆっくりと時間を過ごせる場所。第1弾のメニューでは、アイヌの薬膳・キハダの実を使用したパンケーキや、栗山町の小林酒造の酒かすと高知のゆずのスパゲッティなど、ここでしか味わえないメニューが多数登場。また、自然素材をシンプルに味わえる焼きたてのピザも自慢の一つで、薪を使用したピザ窯で職人の手により焼き上げられています。

小林酒造の酒かすと高知のゆずのスパゲッティ

薪を使用したピザ窯
大人と子どもが共に過ごせる「キッズスペース」
天井部分にジャングルネットが張られた「キッズスペース」は、大人も子どもも一緒に過ごせる設計です。自由に動き回ることができるネットの上は、子どもたち向けの空間でありながら、地上から大人がその様子を見守ることができます。さらに、子どもたちの遊ぶ声が響きすぎないよう、天井には店舗スタッフの古いユニフォームをアップサイクルしてつくられた吸音材が設置されています。

キッズスペース
ピンネシリの山々を見渡す「ラウンジエリア」
「ラウンジエリア」の大テーブルは複数人でも一人でも、休憩はもちろん勉強や食事など、自由に過ごすことができます。西側に大きく開いた窓があるカウンター席では、ピンネシリの山々を眺めながらゆっくりとした時間を過ごすことができます。

ラウンジエリア
また、南側の壁面には階段状のベンチと2400冊の本や雑誌が並ぶ本棚が設置され、自由に読むことができ、購入も可能です。さらに、大テーブル横の壁面棚では、SHIROの前身であるLAUREL時代のアーカイブ製品を見ることもできます。
地域の自然環境を尊重するランドスケープ
「みんなの工場」は、屋外環境にも配慮しています。地元砂川の在来種を保護し育てる「種ワークショップ」を通じて、地域の人々と一緒に育てた苗が植えられていたり、広場には自生している在来種の草を残したりと、この地の自然と共生する環境が創られています。

種ワークショップの様子
さらに、化粧品の素材処理やカフェから出る生ごみから作った堆肥を使って土を作り、野菜づくりにも挑戦。施設からの排水は、自然の浄化作用によってクリーンにした後、石狩川に放流する「浄化池」も設置しています。
人と環境に配慮した循環型施設
「みんなの工場」は、地域社会や地球環境に配慮した循環型の施設として、「地球環境に与える負荷をできる限り減らし、限りある資源を守ること」「地球環境や社会に配慮する視点や発想に基づく事業運営」といった人と環境に配慮した取り組みに基づいています。

SHIROの哲学が息づく「みんなの工場」は、コスメの製造工程を見学しつつ、食事や遊び、体験ができる新たな形の施設。ぜひ思い思いの時間を過ごしに訪れてみてください。
「スポット」の関連記事
-
Domingo編集部
【2025年最新版】北海道の冬の風物詩!わかさぎ釣り体験スポット13選
体験 など / 網走市 大空町 など
2025.02.18
-
Domingo編集部
カジュアルに楽しめる本格派!帯広のビストロ「Bistro Barrique」
スポット など / 帯広市
2025.02.15
-
Domingo編集部
【訪問レポ】札幌純喫茶旅(3)創成川を望む落ち着いた空間。こだわりぬいたナポリタンが人気「ドロシー」
スポット など / 札幌市
2025.02.08
-
Domingo編集部
手作りスイーツも評判 長年札幌で愛される“大人による大人のカフェ” 札幌「cafe la BASTILLE」
スポット など / 札幌市
2025.02.04
-
Domingo編集部
札幌『麺屋 169』の絶品「芳醇醤油そば」 黒トリュフ&黒発酵にんにくでさらに深まる味わい
グルメ など / 札幌市
2025.01.31
-
Domingo編集部
「なにこれ欲しい」「はめて戦いたい」ガリンコ号の“カニ爪のくじ”が可愛すぎる「このために紋別行きたい…」
スポット / 紋別市
2025.01.29