
Domingo編集部
累計発行部数2700万部を突破した野田サトルの人気漫画『ゴールデンカムイ』。2023年に全31巻をもって完結しましたが、その人気はとどまることはなく、2024年1月に公開された実写映画も大ヒット。アニメシリーズも続いており、ますます話題を呼んでいます。北海道を舞台に、アイヌの埋蔵金をめぐって激しい争奪戦が繰り広げられる本作。その「聖地」と呼ばれ、モデルとなった建物が多数ある「北海道開拓の村」で、ゴールデンカムイの世界を体感してみましょう!
原作や映画で見た景色が目の前に!

作者の野田サトル氏も足を運んで取材し、原作では数多くのシーンに建物や街並みがモデルとして登場している「北海道開拓の村」。52棟ある建造物のうち、なんと33棟が原作のモデルに使われているそう(一般財団法人北海道歴史文化財団調べ)。受付がある「旧札幌停車場」の建物を抜けると、原作や映画で見かけた景色が目の前に広がります。


中央通りには官庁街や商店街があり、夏季は馬車鉄道、冬季は馬そり(いずれも有料)が運行しています。映画で主人公の杉元佐一と第七師団がカーチェイスならぬ馬そりチェイスを繰り広げたシーンを思い出す方も多いのでは?実際に馬そりに乗ってみると、意外とスピード感があり、ソリがちょっと横滑りするのでスリリング!杉元気分を少しだけ味わえます。
ゴールデンカムイの世界観を追体験できる建物たち


せっかく聖地巡りをするなら、原作コミックを持参するとより楽しめます。タブレットに電子書籍を入れておくと便利ですよ。これは土方さんのあのシーンでは?もしかしてここはアレの…?と見覚えのある景色と見比べながら、キャラクターの気持ちになって建物巡りをしてみると感動もひとしおです。


明治から大正、昭和と各時代の建物があり、その造形美を楽しめるのも魅力のひとつです。なかには建物内に入れるところもあるので、当時の意匠や造りをじっくりと見学できます。村内は広いので、ひとつひとつていねいに巡ると3~4時間かかりますが、所要時間別のおすすめコースも掲示してあるので、見たいルートを決めて歩くのがオススメです。
- 1
- 2