
Domingo 記事
「なにこれ」怪奇現象?20年間使っていないストーブから謎の音…正体は意外な“あの音”
じいさんから20年ほどコンセント入れてないストーブが音鳴る。
なんか分からないかと言われましたが。
20年コンセント抜いて居るのに音鳴る理由が分からないんだが…
なにこれ

@946946kuさんの投稿より引用
投稿主の「釧路趣味の撮影@撮小僧」さんがSNSに投稿したのは、20年間コンセントが抜かれた状態のストーブが突如「ピピピ」と音を発するという現象。確かに電源は入っておらず、動画の46秒付近で音がしています。祖父から相談を受けた投稿主さんは、その原因を探るため、ストーブを分解するまでに至りましたが、音の出どころは特定できず。困り果てた末に、SNSで助けを求めることに。


たしかにストーブには電源が入っていません…
この投稿に「漏電では?」「ストーブの中に小人が住んでいるのかも!」など、様々な推測が寄せられましたが、原因は意外なところに隠されていました。
正体はストーブではなく…天井の火災報知器だった!
判明いたしました
ストーブ取り外して何も無いのに音が鳴る状況になり。
天井見たらこれが鳴ってました
いや。ストーブ分解。2階から重いストーブの搬出。
色々時間を無駄にしました

@946946kuさんの投稿より引用
その後の投稿で明かされた音の正体は、なんとストーブとは無関係の「火災報知器」からの警告音。投稿主さんがストーブを取り外しても音が鳴り続けたため、ふと天井を見上げたところ、火災報知器が原因であることに気づいたそうです。
火災報知器は電池で動作し、寿命は約10年。電池が切れかけると「ピピピ」という警報音で交換を促す仕組みです。音は数分から数時間おきに鳴るため、慣れていない人には分かりにくい場合もあるようです。
火災報知器の音を聞き逃さないで!

画像はイメージ
音の正体が判明した後、投稿主さんは「ストーブが原因だと思い込んで分解してしまった」と苦笑い。「もっと早くSNSで聞けばよかった」と振り返りながらも、「これから交換時期を迎える人も多いのでは?」と、この情報を広めることを快諾してくださいました。みなさんも家の中でこの音が聞こえたら、まずは天井の火災報知器をチェックしてみてくださいね。
- 1
- 2
「暮らし」の関連記事
-
Domingo 記事
「雪虫」が飛ぶと初雪が近い? 北海道の冬の風物詩“雪虫”の正体と不思議な生態
歴史 etc / 北海道
2025.10.08
-
Domingo 記事
「これは可愛すぎる」厩舎からひょっこり!牧場を見守る馬に癒される「フッサフサ!」
暮らし etc / 浦河町
2025.10.03
-
Domingo 記事
「もきゅもきゅ」ほっぺパンパン!餌を頬張るシマリスが可愛い「あまりにも愛しい」
暮らし etc / 北海道
2025.10.01
-
Domingo 記事
「こんな所通るってカッコよすぎ」北海道の大自然の中に鉄道が走る!雄大な風景に癒される人が続出「ポスターみたい」
暮らし etc / 厚岸町
2025.09.29
-
Domingo 記事
札幌から帯広への移動は何が便利?移動時間や料金、お得なきっぷ購入術を詳しく紹介
暮らし / 帯広市 札幌市
2025.09.14
-
Domingo 記事
札幌から旭川への移動は何が便利?移動時間や料金、お得なきっぷ購入術を詳しく紹介
暮らし / 旭川市 札幌市
2025.09.14