2021年度 SDGs Quest みらい甲子園(北海道大会)(Hokkaido Sapporo City Asahikawa City)| Domingo

2021年度 SDGs Quest みらい甲子園(北海道大会)

Date and Time

2021/11/30

~18:00 ※参加登録締切
(プラン提出締切2022年1月10日~18:00
北海道大会ファイナル(セレモニー)3月30日)

SDGs Quest みらい甲子園は、今地球が直面する気候変動から生態系、水、資源問題などの環境問題から世界や地域社会が抱える貧困、食料問題、格差社会やエシカル消費などのテーマから高校生自身が主体的に課題を探求し、高校生がチームを組み、2030年に向けたSDGsの目標達成に向けた解決策を発表・表彰する大会となります。

昨年度は1,444名の生徒からエントリーがありましたが、地球レベルの解決アイデアから地域の課題解決に向けた様々なアクションアイデアが集まり、各エリア別に受賞チームが決まりました。
その後、応援頂く企業や団体との協働によりアイデアを実現したチームのアクションも始まっています。

本教育事業は主旨に賛同する地域別のSDGs有識者等で構成される実行委員会と開催地の新聞社、テレビ局など地元メディアが共催となり、国連広報センターをはじめ各自治体、教育委員会の後援のもとで開催されます。
通常、全国的に開催される同様の教育イベントは一ヶ所の主催者が全国に呼びかけていくパターンが多いのですが、本大会はグローバルな視点で思考し、地域からアクションを促す意義からエリア別に多様なセクターがパートナーシップを組み、地域から普及啓発と発信していくことを応援していきます。

応募要領は以下のオフィシャルサイト

地域大会には多くの企業に応援頂き、開催されます。
募集要項に沿って一次審査会を経てファイナリストは動画による二次審査を持って、各賞が決まります。
表彰式では、地区大会別に「SDGs Quest アクションアイデア最優秀賞」「優秀賞」「企業各賞」が発表されます。
審査は昨年度同様にSDGs Quest みらい甲子園の7名のアドバイザーによる評価基準によって、各実行委員及び関係者によって採択されます。

中高一貫校の場合はチームに中学生も加わることは可能です。
対象エリアの通信制の学校に通う生徒も可能です。
詳しいことは、以下にお問合わせください。

[募集内容]
SDGsの目標達成に向けた高校生によるアクションアイデアプラン
※活動実績の有無は問いません。あくまでアイデアプランの募集となります。
[参加条件]
北海道内の高校に通う高校1年生・2年生2~6人で構成するチーム。男女、学年、他校生徒の混成可。
※一人での参加はできません。中高一貫校による参加の場合は、中学生の参加も可。
[申込方法]
事前に「参加登録」を行い、後日「プラン提出」という2段階申請になります。
1.参加を希望するチームは、「参加登録」を行ってください。
参加登録期限:2021年11月30日(火)18時必着
2.様式に沿って、期限までにプランデータと追加情報を提出してください。
プラン提出期限:2022年1月10日(月)18時必着

Official Site みらい甲子園のプラン資料作成テンプレート

Venue

北海道

Summary citation element: PR TIMES

The content may change without prior notice.
Please be sure to check the organizer's official website for the latest information on the event.

  1. Home
  2. Event
  3. 2021年度 SDGs Quest みらい甲子園(北海道大会)