令和6年度 自然観察講座 第2~5回(Mikasa City)| Domingo

令和6年度 自然観察講座 第2~5回

Date and Time

2024/7/27~8/4

三笠市立博物館では、野外に出て自然に親しみながら化石や地層について楽しく学習する「自然観察講座」を毎年開催しています。

今年度は6月中旬から8月上旬に合計5回の開催を予定しております。皆様のご参加をお待ちしています。
※重要:第1回と、第2~5回は申し込み方法が異なるのでご注意ください。また、第2~5回の内容は同一で、同時受付となっておりますので、希望の回を選んで申し込みください。
諸般の事情により、急遽行事の中止、内容の変更などを行う場合がございますので、ご了承願います。

■第1回講座 「白亜紀二枚貝の観察」
6月16日(日) 10:00~15:00頃
中生代白亜紀(約1億年前)の浅い海の底に堆積した「三笠層」とよばれる地層と化石の観察を行います。
対象:小学生以上(小学生は保護者の同伴をお願いします。保護者も参加人数に含みます。小学生未満は安全上の理由から同伴できません)
定員:24名
参加料:1人500円。別に博物館の入館料がかかります。
申込方法:6月1日(土)9:00~電話にて先着順受付。定員になり次第締め切ります。

■第2回~第5回講座 「アンモナイトの観察」
第2回 7月27日(土)、第3回 7月28日(日)、第4回 8月3日(土)、第5回 8月4日(日) いずれも10:00~15:00頃
この講座では川の中を歩きながら「蝦夷層群(えぞそうぐん)」とよばれる、中生代白亜紀の地層(約9千万年前)からアンモナイトを始めとしたさまざまな海の生き物の化石を観察します。
対象:小学生以上(小学生は保護者の同伴をお願いします。保護者も参加人数に含みます。小学生未満は安全上の理由から同伴できません)
定員:24名
参加料:1人 500円。別に博物館の入館料がかかります。ただし、第2回から第5回講座の実施日はいずれも、特別展期間中となるため、一人当たり100円の特別展観覧料が入館料に加算されます。
申込方法:往復はがきにて、6月1日(土)より受付開始、6月30日(日)(必着)までにお申し込みください。

注意事項のほか、詳細は公式サイトをご確認ください。

※イベントの開催状況につきましては、主催者様の公式サイトを必ずご確認ください。

Official Site

Venue

三笠市立博物館

Summary citation element: 三笠市立博物館

The content may change without prior notice.
Please be sure to check the organizer's official website for the latest information on the event.

  1. Home
  2. Event
  3. 令和6年度 自然観察講座 第2~5回