こどもホスピス きょうだいサマーキャンプ 2024(Chitose City)| Domingo

こどもホスピス きょうだいサマーキャンプ 2024

Date and Time

2024/7/28~31

NPO法人愛知こどもホスピスプロジェクト(愛知県名古屋市、代表:畑中 めぐみ)は、こどもホスピスプロジェクトの4団体が合同で、重い病気や障がいのあるこどもの「きょうだい」を支援するための新たな取り組みとして、「こどもホスピス きょうだいサマーキャンプ 2024」を開催いたします。

このキャンプを通じて、参加する「きょうだい」が安心して存分に楽しむことができる環境を提供し、「きょうだい」への支援の重要性と「こどもホスピス」の必要性について、社会の理解と関心が深まることを願っています。

■立ち上げの背景
難病や重い障害があるこどもは全国に約 20 万人、また生命が脅かされる病気や重度の障害(LTC: Life Threatening Condition)があるこども達は約 2 万人いるといわれています。

LTC にあるこども達は、「治るまでは」、「仕方がない」と制限や我慢の多い生活を送っています。
そしてまた、LTC にあるこどもに周囲の注意や関心が向きやすいため、その「きょうだい」も、我慢の多い生活となり、様々な心理社会的な負担を負う状況にあります。

そこで今回、北海道・横浜・愛知・TSURUMI(大阪)のこどもホスピスプロジェクト 4団体が合同で、きょうだい支援の第一弾として、「きょうだいサマーキャンプ」を企画しました。

参加する「きょうだい」には、自分自身が主役の場で、信頼できる仲間と大人の存在を感じ、自分を大切にする時間を過ごしてもらいたいと考えております。

■対象:現在闘病中の重い病気(小児がんや心疾患、先天性疾患など)や障がいのあるこどものきょうだい(小学校3年生~中学校3年生)※募集は終了しています

■キャンプの目的
1. 同じ境遇の仲間との出会いを通じて、不安や孤立感を軽減し、  自分らしく過ごせる場所があることに気づく
2. 安心な環境での遊びを通じてリフレッシュし、自信や自己肯定感を獲得する

<主なプログラム>
■大自然での体験活動:支笏湖でのカヌー体験や沢登りなど、北海道の豊かな自然を活かしたプログラム

■仲間との交流:同じ境遇のこどもたちとの出会いによる相互理解と連帯感の醸成

■自己表現の機会:キャンプファイヤーやお土産作りを通じた創造性の発揮

■医療を超えた『第二の我が家』 全国に広がるこどもホスピス
こどもホスピスは、難病や小児がんなど、生命にかかわる病気や障害のある状況(Life-threatening conditions : LTC)にあるこどもと家族が、発病時からのびのびと遊びや学びを楽しむことができる施設です。第2のわが家として、終末期だけではなく発病時から継続して願いを叶え、存分に楽しい時間を過ごすことのできる場所。イギリスをはじめ海外では、こどもホスピスは地域ごとに設立されるなど広がりを見せています。 日本でも、すでに大阪や横浜などで運営されており、その他の地域でも設立に向けた取り組みが始まっています。

※イベントの開催状況につきましては、主催者様の公式サイトを必ずご確認ください。

Official Site

Venue

北海道千歳市支笏湖とその周辺の森

Summary citation element: PR TIMES

The content may change without prior notice.
Please be sure to check the organizer's official website for the latest information on the event.

  1. Home
  2. Event
  3. こどもホスピス きょうだいサマーキャンプ 2024