イベント
終了しました
開催日時
2024年9月15日(日)
13:30〜15:30
鉄道は、北海道では明治13年(1880)、日本領時代の樺太では明治39年(1906)に開通して以降、多くの人びとに重要な交通手段として利用されてきました。その具体的なようすを、明治期から昭和戦前期に記された札幌農学校卒業生の日記や、戦前期に発刊された『樺太日日新聞』の記事などから紹介します。
※特別展関連行事
[講師]三浦泰之、石子智康(北海道博物館職員)
[対象]どなたでも
[定員]80名(先着)
[申込方法]事前申込、8月16日(金)からお電話での申し込みをお願いします。
[受付時間]開館日9:30~17:00
※今後の感染拡大状況によっては、内容の変更、開催を中止する場合があります。あらかじめご了承ください。
※イベントの開催状況につきましては、主催者様の公式サイトを必ずご確認ください。
料金
参加無料
会場
北海道博物館 講堂
主催者
北海道博物館
お問い合わせ
北海道博物館
0118980500
おすすめイベント
-

イベント
はこだてMOMI-Gフェスタ<2025>
2025年10月17日(金)~11月3日(月)
観光 / 函館市
-

イベント
2025 はこだてクリスマスファンタジー
2025年11月29日(土)~12月25日(木)
観光 / 函館市
-

イベント
あさひかわ街あかりイルミネーション2025
2025年11月22日(土)~
観光 / 旭川市
-

イベント
第14回 北大金葉祭
2025年11月1日(土)~2日(日)
ファミリー / 札幌市
-

イベント
広尾サンタランドイルミネーション<2025>
2025年10月25日(土)~2026年1月4日(日)
観光 / 広尾町
-

イベント
青の運河
2025年11月1日(土)~2026年1月31日(土)
観光 / 小樽市
