 
                                                Domingo 記事
一方、日本海に位置する最北の離島である礼文島では、高山植物が海抜0メートルの地点で見られるという大きな特徴があります。つまり本州では高山に登らないと見られないような花が、海岸で見られるということ。しかも春から夏にかけて見られる高山植物の種類は、なんと300種類にものぼるというからこれは楽しみ! もちろん利尻島と同じく、礼文島にしか生息しない礼文島固有種の花もあります。

レブンアツモリソウ
礼文島固有種の代表的な花がこれ、「レブンアツモリソウ」です。クリーム色のふっくらとした花は、ラン科の女王とも称えられます。この袋状の花の中は、花粉を運ぶハチが一方向にしか進めない構造になっているらしく、なんとも不思議で、なんとも神秘的です。礼文島北部のアツモリソウ群生地で見ることができます。見ごろは5月下旬から6月中旬。

レブンキンバイソウ
「レブンキンバイソウ」もまた、礼文島にのみ自生する礼文島固有種の花です。まるで金色の梅の花のようだということから、この名前が付けられました。実は花びらのように見えるのはがく片で、真ん中の雄しべのように見るのが花びらなのだそう。先に紹介した利尻島のボタンキンバイソウと同じ仲間です。見ごろは6月上旬から6月下旬。

レブンウスユキソウ
礼文島固有種の花をもうひとつ。ヨーロッパで見られるエーデルワイスの仲間、「レブンウスユキソウ」です。北緯45度の海岸線近くでこの種が見られるというのは世界的にも貴重なこと。ウスユキソウ(薄雪草)とは、淡白色の葉を薄く積もった雪にたとえて付いた名前だそう。なんとも詩的で美しい由来ですね。見ごろは6月から8月。

レブンソウ
さらにもうひとつ、マメ科の「レブンソウ」も礼文島固有種の花です。礼文島にはマメ科の植物があり、そのほとんどが紫っぽい色をしているため、見分けがつきにくいとされています。そんな中、レブンソウは全体が白い絹毛に覆われているのが特徴です。これは寒さから身を守るためのものですが、見分ける時のポイントとして覚えておきましょう。見ごろは6月から9月。

レブンコザクラ
最後に礼文島を代表する花である「レブンコザクラ」もご紹介しておきましょう。ピンクとも紫とも見える花が、たくさん咲いて辺り一帯を濃く鮮やかな色合いに染め上げます。サクラソウ科のかわいらしい花は、礼文島ではあちこちで群生しているのを見かけます。小さな花がゴムまりのようになって咲いているのも、なんだか愛らしいですね。見ごろは5月から6月です。
「まち」の関連記事
- 
                                    
                                          Domingo 記事 一面に広がる赤!朝日に染まる北海道の紅葉が美しすぎる「こんな場所があるなんて」 素敵な景色 etc / 網走市 2025.10.23 
- 
                                    
                                          Domingo 記事 【2025年10月オープン】日高町の新複合施設「とみくる」完全ガイド|行政・観光・交流・子育てを支える新拠点 まち etc / 日高町 2025.10.03 
- 
                                    
                                          Domingo 記事 芽室町のフレンチトースト専門店から始まる新しい居場所づくり。十勝の夜を灯す「おやこのこや」とは ひと etc / 芽室町 2025.09.12 
- 
                                    
                                          Domingo 記事 【2025年最新】札幌が未来で染まる!「NoMaps2025」全カテゴリーと見どころ完全ガイド イベント etc / 札幌市 2025.09.07 
- 
                                    
                                          Domingo 記事 「めっちゃ綺麗」息を呑むほど美しい!北海道・礼文島の空を流れる天の川「癒される」 暮らし etc / 礼文町 2025.09.05 
- 
                                    
                                          Domingo 記事 「ほんと空が広い」帰省先で撮影した北海道・十勝の夏空が素敵すぎる「夏空もくもくしてる」 暮らし etc / 帯広市 豊頃町 etc 2025.08.21