
Domingo 記事
「北海道石」とは
北海道鹿追町と愛別町で発見された「北海道石」こと、学名「hokkaidoite(ホッカイドウアイト)」は、炭素や水素など生物が持つ元素からなる化合物でできた「有機鉱物」。愛別町で見つかった岩石の中に見慣れない鉱物があるのが発見され、その後、鹿追町で見つかった宝石の一種オパールの中にも含まれていることがわかりました。紫外線を当てると黄色~黄緑色の蛍光を発する特徴があります。
紫外線を当てると鮮やかに光る新たな #鉱物
— NHK北海道 (@nhk_hokkaido) May 26, 2023
道内で発見され、国際機関に登録されました
その名も…
/#北海道石
\
地層の中の生物の遺骸が
火山の地熱を受けてできたものと推定されますhttps://t.co/n9HelRp6lU#ほっかいどうせき #hokkaidoite pic.twitter.com/WD0f06mCFh
2023年1月、国際鉱物学連合で新鉱物として承認・登録された「北海道石」を発表したのは、相模中央化学研究所と東海大学、大阪大学の研究チーム。5月26日に行われた「⽇本地球惑星科学連合2023年⼤会」の中で、「北海道⽯。新規な多環芳⾹族炭化⽔素鉱物とその⽣成メカニズム」「北海道で産出した多環芳⾹族炭化⽔素鉱物のキャラクタリゼーションとその多様性」と発表が行われました。
- 1
- 2
「歴史」の関連記事
-
Domingo 記事
「雪虫」が飛ぶと初雪が近い? 北海道の冬の風物詩“雪虫”の正体と不思議な生態
歴史 etc / 北海道
2025.10.08
-
Domingo 記事
北海道旅行で絶対買いたい!お土産の定番「白い恋人」が長く愛される理由
歴史 etc / 北海道
2025.08.14
-
Domingo 記事
【ちゃんこ?しゃんこ?】北海道のひとなら知ってる「子供盆おどり」って一体?
歴史 etc / 北海道
2025.08.10
-
Domingo 記事
北海道の七夕はなぜ7月でなく8月?今さら聞けない七夕の謎に迫る!
歴史 etc / 北海道
2025.08.07
-
Domingo 記事
北海道の物語を巡る旅に出よう!「北海道遺産デジタルスタンプラリー 2025-2026」がスタート
歴史 etc / 北海道
2025.08.01
-
Domingo 記事
【1コーラス視聴あり】「シャンコシャンコ」でお馴染み『子供盆おどり唄』単独CDが7月30日に発売!オリジナルうちわの配布も
歴史 etc / 北海道
2025.07.31