
Domingo編集部
道南・日高地方の海岸線を走る国道235号線のほぼ中間に位置する「道の駅 サラブレッドロード新冠(にいかっぷ)」。物産館やフラワーショップ、レストランなどがあり、観光の拠点としても利用されています。今回はそんな道の駅の魅力をご紹介します!
「競走馬のふるさと」名馬の銅像やオブジェの数々
日高地方は「競走馬のふるさと」として知られており、道の駅「サラブレッドロード新冠」には、サラブレッドに関するさまざまな銅像やオブジェが並んでいます。
昭和の怪物「ハイセイコー像」
ハイセイコーは「昭和の怪物」の愛称で親しまれ、1970年代の日本競馬界に一大旋風を巻き起こした名馬。馬産地の象徴として建てられたハイセイコーの像からも、「昭和の怪物」の威厳が感じられます。

名馬たちの名が刻まれたオブジェ「優駿の碑」
「優駿の碑」は、輝かしい実績を残した馬を称えるものとして設置されています。「ウマ娘」で一躍有名となった名馬の一部も、新冠町で生産されました。



馬神社!?「馬九いくっ処」
こちらは道の駅の中にある「馬九いくっ処(うまくいくっしょ)」というコーナー。「上手くいくよ」という意味の北海道弁ですね。馬の前にはたくさんのお賽銭が置かれ、まるで神社のよう。お立ち寄りの際には、ぜひお参りしてみてはいかがでしょうか。

日高昆布をふんだんに使ったグルメを堪能
日高地方の特産品といえば、日高昆布。そんな日高昆布を使ったグルメがあるのをご存知でしょうか?

真っ黒な見た目が印象的な豚まん、その名も「あらいそまる」。実際に食べてみました!

日高昆布や豚肉がたっぷり!昆布の香りが食欲をそそる一品です。手を汚すことなくお腹を満たせますので、ドライブのお供にピッタリですよ!
異色の組み合わせ!?「ピーマンソフト」
新冠町は「サラブレッドの町」として知られていますが、実はピーマンの生産量が北海道1位という「ピーマンの町」でもあります。道の駅では、そんな新冠町を代表する特産品・ピーマンを使ったソフトクリーム「ピーマンソフト」があります。珍しさから購入する観光客も多いようですが、実際に食べてみました!

濃厚なミルクにピーマンの爽やかな風味が溶け込んだソフトクリーム…食べるのを躊躇してしまうような組み合わせですが、いざ食べてみるとさっぱりしていてクセになる…かもしれない味わいでした。
お土産にサラブレッドの木彫り細工や蹄鉄、ウマ娘グッズも
道の駅の中にある物産館には、サラブレッドの木彫り細工や蹄鉄、ウマ娘グッズをはじめとしたお土産がズラリ。競走馬のふるさとならではのお土産が充実しています。
大雪山の麓で育った広葉樹を使った木彫り細工。職人の手で一つひとつ丁寧に一本彫りでつくられているというのが驚きです!サラブレッドの躍動感に職人技を感じました。

コーナーいっぱいに並べられた馬のぬいぐるみ。ウマ娘のぬいぐるみも!

また、日高の馬たちが実際に使っていた蹄鉄も販売されています。

サラブレッドの町ならではのお土産が多く並んでいるので、物産館もチェックしてみてくださいね!
道の駅周辺の気になるスポットを紹介!
ここまで道の駅「サラブレッドロード新冠」の見どころやグルメをご紹介してきましたが、周辺スポットも見逃せません。近くには全国から寄贈されたレコードを展示した「レ・コード館」や、360°のパノラマで見渡せる「優駿の塔」、複数のテナントがある「にいかっぷキッチン」などがあります。
まずご紹介する「レ・コード館」には、全国の音楽愛好家から寄贈された100万枚を超えるレコードが所蔵されています。

レ・コード館
そして「優駿の塔」は、高さ25mから見える景色がオススメ!

優駿の塔からの眺め
展望台のエレベーター横には、ウマ娘の「ナリタブライアン」のパネルも設置されています。

優駿の塔 展望台にある「ナリタブライアン」のパネル
にいかっぷキッチンは、元々スーパーだった店舗を改装し2018年にオープン。パン&ケーキ屋や八百屋、鮮魚店、精肉店の4つのテナントが入っていて、お買い物にとっても便利。

にいかっぷキッチン
いかがでしたか?ドライブの休憩にも、買い物にも、観光にもオススメな道の駅・サラブレッドロード新冠。ぜひ一度立ち寄ってみてくださいね!
道の駅 サラブレッドロード新冠

◾️住所:北海道新冠郡新冠町中央町1番地20
◾️営業時間
・GW及び7〜9月 9:00〜18:00
・11〜2月 10:00〜17:00
・上記以外 10:00〜18:00
◾️休館日:年末年始(12月30日〜1月3日)、毎週月曜日
ライタープロフィール
パート公務員 / Webライター
吉田 清香
千葉県出身。「言葉の力で地域を豊かに!」というビジョンを掲げ、学校と地域の翻訳家(コーディネーター)を目指して奮闘中。放課後児童クラブで支援員をしながら、Webライターとしても活動をしている。新ひだか町在住。