
Domingo編集部
北海道に食欲の秋が到来!実りの秋、収穫の秋を満喫するのにピッタリな、北海道各地域のおすすめのグルメイベント20選をご紹介します。
1. とかちマルシェ(帯広市)
2. 第36回 美深ふるさと秋まつり(美深町)
3. 第74回 くらし楽しくフェスティバル(東川町)
4. 第27回 本別きらめきタウンフェスティバル2023(本別町)
5. はこだてグルメサーカス2023(函館市)
6. ほくほく祭り in まっかり 2023(真狩村)
7. さっぽろオータムフェスト2023 (札幌市)
8. 北の恵み 食べマルシェ 2023(旭川市)
9. いわみざわ百餅祭り(岩見沢市)
10. ルスツリゾート うまいもんまつり(留寿都村)
11. 第38回 浜益ふるさと祭り(石狩市)
12. 第39回 なかがわ秋味まつり/第32回 北海道丸太押し相撲大会(中川町)
13. 第47回 柏林公園まつり(大樹町)
14. >第48回 厚田ふるさとあきあじ祭り(石狩市)
15. 第58回 石狩さけまつり(石狩市)
16. 鶴居村ふるさとまつり(鶴居村)
17. 第38回 もっと馬力だすべぇ祭(置戸町)
18. 第42回 鹿追町ふるさと産業まつり(鹿追町)
19. 第20回 浦臼産ぼたんそば新そば収穫祭 in 浦臼(浦臼町)
20. 第20回 しんとく新そば祭り(新得町)
1
とかちマルシェ(帯広市)

JR帯広駅周辺を会場に十勝の豊かな食材を使った食品や料理をテーマに、作り手と買い手の出会いの場として開かれる人気のイベントです。搾乳体験やアイスクリーム作りなどの体験も出来、特設ステージでは音楽も楽しめます。9月1日(金)、2日(土)には、21時まで北口広場でナイトマルシェが開催。グルメと音楽を心ゆくまで楽しんでみてはいかがでしょうか。
■開催日:9月1日(金)~3日(日)
■会場:JR帯広駅周辺、北口・南口広場、南公園、とかちプラザ
「とかちマルシェ」の詳細や地図情報はこちら
2
第36回 美深ふるさと秋まつり(美深町)

美深の秋の大収穫祭で、初物のイモやカボチャなど美深産の新鮮な旬の採れたて農産物の試食・販売が行われます。来場者が参加できる各種アトラクションや歌謡ショーも楽しめます。まつりの一大イベントは「美深牛の炭火焼」の販売です。毎年売切れ必至のブランド牛を是非味わってみてはいかがでしょう。
■開催日:9月2日(土)11:00~14:00
■会場:美深町西1条北1丁目 美深町民体育館横イベント広場
「第36回 美深ふるさと秋まつり」の詳細や地図情報はこちら
3
第74回 くらし楽しくフェスティバル(東川町)

「くらし楽しくフェスティバル」は、春と秋の年2回開催されます。飲食屋台のほか東川町の採れたて野菜や花苗の販売などが行われ、恒例のフリーマーケットや小物雑貨などの手作りクラフト市も人気です。カラオケ大会や餅まきなどのステージイベントもあり、大人から子供まで楽しめるイベントです。9月2日(土)には18:30から花火が打ち上げられます。
■開催日:9月2日(土)9:00~19:00、9月3日(日)9:00~16:00
■会場:東川町西5号北44 キトウシの森(旧キトウシ森林公園家族旅行村)
「第74回 くらし楽しくフェスティバル」の詳細や地図情報はこちら
4
第27回 本別きらめきタウンフェスティバル2023(本別町)

河川敷の特設会場は全面芝生の広い場所で、とても開放的です。会場ではステージショーのほか、本別町産食材を使ったグルメやが味わえるうまいもの市や可愛いポニーが大迫力で駆け抜ける「ポニーばん馬レース」など、見どころが沢山です。初日のフィナーレに開催される東十勝花火大会は、約6,000発の花火が打ち上げられます。
■開催日:9月2日(土)11:00~21:00、9月3日(日)9:30~16:30
■会場:本別町北3丁目地 利別川河川敷地特設会場
「第27回 本別きらめきタウンフェスティバル2023」の詳細や地図情報はこちら
5
はこだてグルメサーカス2023(函館市)

函館とゆかりのある都市の味覚と魅力が大集結する函館最大級のグルメイベントです。各地から終結したご当地キャラクターたちが、クイズ大会やじゃんけん大会などの楽しいステージイベントを繰り広げるほか、北から南まで、全国の函館とゆかりのある地域から届けられた特産品やグルメを堪能することができます。
■開催日:9月2日(土)10:00~17:00、9月3日(日)10:00~16:00
■会場:函館市松風町16番8 はこだてグリーンプラザ・太陽パーキング
「はこだてグルメサーカス2023」の詳細や地図情報はこちら
6
ほくほく祭り in まっかり 2023(真狩村)

最大の目玉は、袋を購入して参加するいも掘り(男しゃく・北あかり)や野菜の詰め放題。秋の収穫気分を味わいながら大人から子供まで楽しむことができます。ステージイベントでは真狩村の特産品や宿泊施設マッカリーナの宿泊券を競り落とすオークションや豪華賞品が当たる大抽選会も開催されます。
■開催日:9月3日(日)10:00~15:30
■会場:真狩村光4 真狩村公民館前
「ほくほく祭り in まっかり 2023」の詳細や地図情報はこちら
7
さっぽろオータムフェスト2023 (札幌市)

およそ200万人以上が訪れると言われる道内最大の食の祭典です。北海道内各地から旬の食材やご当地グルメが一堂に会し、さまざまな秋の味覚が楽しめます。それぞれの丁目で食のコンセプトが異なり、ラーメンや特産品、お酒やお肉、スイーツが楽しめ、会期中何度足を運んでも新しい味に出会えるのが魅力です。毎年楽しみにされている方も多く、観光客にも人気です。
■開催日:9月8日(金)~30日(土)10:00~20:30 (L.O.20:00)
■会場:札幌市中央区北1条西4丁目 大通公園4丁目~8丁目、10丁目、11丁目
「さっぽろオータムフェスト2023」の詳細や地図情報はこちら
8
北の恵み 食べマルシェ 2023(旭川市)

2011年から毎年9月の敬老の日を含む3日間に開催される北海道を代表するグルメイベントです。その規模も北海道の4大グルメイベントに数えられるほどに人気で、開催地である旭川市をはじめ、北北海道地域の各自治体や旭川市の交流都市などからの地域自慢の「食」が、街中の全長1.7kmにもおよぶ区間におよそ300店舗が軒を連ねます。
■開催日:9月16日(土)~17日(日)10:00~18:00 (最終日は17:00まで)
■会場:旭川市中心市街地(旭川駅前広場、平和通買物公園、七条緑道)
「北の恵み 食べマルシェ 2023」の詳細や地図情報はこちら
9
いわみざわ百餅祭り(岩見沢市)

岩見沢市最大のお祭りで、一番の見どころは何といっても、特産であるお米(もち米)を世界最大級の大臼を用いて行われる「大臼餅つき」です。その臼の大きさは直径2.2メートル、重さ5.5トンの大迫力。会場となる通りではチビッ子餅つきや、飲食や買い物が楽しめる「百餅市」などで大いに盛り上がります。
■開催日:9月16日(土)13:00~20:00 、9月17日(日)10:00~18:00
■会場:岩見沢市栄通り(1条西2丁目~4条西2丁目)
「いわみざわ百餅祭り」の詳細や地図情報はこちら
10
ルスツリゾート うまいもんまつり(留寿都村)

ルスツリゾートで行われるグルメフェスティバルで、BBQ食べ放題や遊園地遊び放題などお得に楽しめ、大自然の中で「たべる」と「あそぶ」を満足ゆくまで楽しむことができます。豪華アーティストによるスペシャルライブも行われ、9月16日(土)、18日(月) には花火大会も開催されます。
■開催日:9月16日(土)~18日(月)、9月23日(土)・24日(日)
■会場:留寿都村字泉川13番地 ルスツリゾート サンサンフィールド特設会場
「ルスツリゾート うまいもんまつり」の詳細や地図情報はこちら
11
第38回 浜益ふるさと祭り(石狩市)

「石狩市三大秋祭り」の1つとして数えられ、石狩産朝獲りサケをはじめ、黒毛和牛など浜益自慢の農水畜産物が一同に集合し販売されるお祭りです。小学生による昔のニシン漁を再現した「沖揚げ音頭」や「幌豊漁太鼓」の郷土芸能が見られるほか、ビンゴ大会、プレゼント付もちまきなどのイベントも開催されます。買ったものをその場で食べれるBBQコーナーがあるのも魅力です。
■開催日:9月17日(日)9:00~15:15
■会場:石狩市浜益区川下 川下海浜施設 イベント広場
「第38回 浜益ふるさと祭り」の詳細や地図情報はこちら
12
第39回 なかがわ秋味まつり/第32回 北海道丸太押し相撲大会(中川町)

中川町の秋を彩る2大イベントで、目玉となる「北海道丸太押し相撲大会」は、力自慢たちが100kgの丸太を5人ずつで押し合うという豪快な競技です。見てる側も力が入ってしまうほどに白熱します。秋まつり会場では、鮭のつかみ取りや野菜の詰め放題などが楽しめるほか、自衛隊車輛の展示や搭乗体験抽選会なども開催されます。
■開催日:9月17日(日)9:00~16:00
■会場:中川町字誉 河川敷イベント広場
「第38回 なかがわ秋味まつり/第31回 北海道丸太押し相撲大会」の詳細や地図情報はこちら
13
第47回 柏林公園まつり(大樹町)

山と海に囲まれた大樹町ならではの秋の味覚を満喫できる産業まつりです。大樹産和牛の即売会をはじめ、町民の手作り製品がいっぱいの一坪ショップや飲食店ブースが立ち並び、アキアジの掴み取りなども楽しめます。イベントステージでは歌謡ショーやお楽しみ抽選会、餅まきも行われ、イベントも盛りだくさんです。
■開催日:9月17日(日)9:00~14:30
■会場:大樹町東本通51番地 柏林公園
「第47回 柏林公園まつり」の詳細や地図情報はこちら
14
第48回 厚田ふるさとあきあじ祭り(石狩市)

特産物の販売のほか石狩産朝獲りサケの即売会も行われ、海と山の幸で厚田のふるさとの味を堪能できるお祭りです。活ホタテの炭焼きや売り切れ必至の稀少な望来丼などが人気で、「アキアジ重さ当てクイズ」や「クジ付き餅まき」などの参加型イベントも開催されます。近隣のまちからもたくさんの人が訪れる「石狩市三大秋祭り」の1つです。
■開催日:9月23日(土)9:00~15:00
■会場:石狩市厚田区望来27-7 望来コミュニティーセンター「みなくる」多目的広場
「第48回 厚田ふるさとあきあじ祭り」の詳細や地図情報はこちら
15
第58回 石狩さけまつり(石狩市)

昭和31年に始まった「鮭の故郷」石狩の一大イベントで「石狩市三大秋祭り」の1つに数えられます。新鮮で格安な生鮭販売や大きな千人鍋で作る「石狩鍋」、地元の店舗が作るいくら丼も人気で、鮭好きにはたまらない人気のまつりです。石狩が生んだ名物行事「鮭の掴み取り」をはじめ、石狩川を一望できるヘリフライトや「どさんこ散歩(引馬体験)」なども楽しめます。
■開催日:9月23日(土)~24日(日)9:00~16:30
■会場:石狩市弁天町38 弁天歴史公園
「第58回 石狩さけまつり」の詳細や地図情報はこちら
16
鶴居村ふるさとまつり(鶴居村)

鶴居村の4大イベントの1つで、毎年9月に開催される村最大のお祭りです。「牛乳早飲み競争」や牛の鳴きまねを競い合う「モーモーコンテスト」など、酪農にちなんだゲームも盛りだくさんです。沢山の飲食ブースが出店し、旬の味覚を祝えるほか、村自慢の牛乳を使った試食コーナーや、鶴居産野菜の即売会なども行われます。
■開催日:9月23日(土)
■会場:鶴居村鶴居北1丁目 茂雪裡川河畔特設会場
「鶴居村ふるさとまつり」の詳細や地図情報はこちら
17
第38回 もっと馬力だすべぇ祭(置戸町)

北海道弁を使ったお祭りのネーミングに心をほっこりさせてくれます。今年は置戸町産牛肉を炭火焼きで楽しめる目玉イベント「焼肉広場」が4年ぶりに復活します。出店も多く並ぶほか、いも玉ねぎ袋詰め放題や馬力うどん早食い競争、お楽しみ抽選会やもちまきなどのイベントも盛りだくさんです。味覚と楽しいイベントで馬力が出そうですね。
■開催日:9月23日(土)11:00~14:00
■会場:置戸町置戸245-1 中央公民館前庭広場
「第38回 もっと馬力だすべぇ祭」の詳細や地図情報はこちら
18
第42回 鹿追町ふるさと産業まつり(鹿追町)

鹿追牛をはじめ、町の多くの農畜産物を取り揃えて開催される秋の収穫祭です。ステージイベントでは演奏やダンスが楽しめるほか、豪華景品や農畜産物セットなどが当たる「ドキドキ大抽選会」、そして鹿追牛のステーキセットなどが当たる「お楽しみガラポン」も行われます。
■開催日:9月24日(日)
■会場:鹿追町東町3丁目2 道の駅「しかおい 特設会場
「第42回 鹿追町ふるさと産業まつり」の詳細や地図情報はこちら
19
第20回 浦臼産ぼたんそば新そば収穫祭 in 浦臼(浦臼町)

味や香りが良いにもかかわらず栽培の難しや収穫量の少なさから「幻のそば」といわれる「ぼたんそば」を味わうことのできるイベントです。道内各地から集まった手打ちそば同好会による打ちたてのそばを食べ比べることができ、そばの早食い大会や名人による手打ちそばの実演も行われ、毎年多くのそば好きが集まります。
■開催日:9月24日(日)
■会場:浦臼町キナウスナイ188 鶴沼公園
「第20回 浦臼産ぼたんそば新そば収穫祭 in 浦臼」の詳細や地図情報はこちら
20
第20回 しんとく新そば祭り(新得町)

毎年9月の最終日曜に開催される新得町最大のお祭りで、最大2万5千人もの人が新そばを求めて訪れます。「とれたて」「挽きたて」「打ちたて」「ゆでたて」の格別な「4たてそば」を食べ比べられるだけでなく、地場産品をはじめとした多くの出店が並び、さまざまな秋の味覚が堪能できます。恒例の人気イベント「わんこそば大会」も開催されます。
■開催日:9月24日(日)
■会場:新得町3条南3丁目 新得町保健福祉センター「なごみ」前駐車場
「第20回 しんとく新そば祭り」の詳細や地図情報はこちら
※全ての掲載情報は2023年8月公開時点のものです。
※各イベントは変更や中止になる可能性もございますので、参加前に公式サイトなどでご確認ください。