
Domingo編集部
春から秋にかけては広大な花畑で人気の「国営滝野すずらん丘陵公園」は、冬になるとスキーや雪あそびが楽しめる「滝野スノーワールド」に大変身!その広大な敷地は東京ドームに換算するとなんと85個分、約400ヘクタールを誇り、小さいお子さまから楽しめるアクティビティが揃います。今回はそんな滝野スノーワールドの楽しみ方をご紹介します!
アクセス抜群!12月23日からシーズン中は無休で営業

滝野スノーワールドへは、札幌中心部から車でおよそ45分とアクセス抜群。2023年-2024年シーズンの営業は、クリスマス間近の12月23日(土)からスタートし、今期の営業では、クローズする2024年3月31日(日)までなんと無休!入園料も無料(駐車場料金は普通車420円、大型車1,250円別途)で、気軽にお出かけできるのが魅力です。
お子さん&初心者も安心!滝野スノーワールドの雪あそびまとめ

滝野スノーワールドには、子どもから大人まで楽しめる雪あそびスポットがいっぱい!ウィンタースポーツの定番のスキー&スノーボードをはじめ、国内最大級の長さを滑るチューブそり、ふわふわの雪の中を探検できるスノーシューなど、滝野スノーワールドならではの雪遊びスポットを紹介します。
チューブそり

大きなチューブにお尻を入れて颯爽と滑るチューブそりは、ここ滝野スノーワールドの名物!なんとここのそりゲレンデは、国内最大級200mのコースが6つも用意されています。チューブを借りたらロープトウで頂上まで自動で運んでくれます。
また、チューブそりがちょっと怖いなと感じる小さなお子さまには、隣の小さなそりコースもあります。チューブそりはもちろん、お子さま用のプラスチックそりも無料で貸し出しているのでとっても安心です。
<無料貸出>
■チューブそり
レンタル場所:ぷっちそりコーナー、そりゲレンデ
■プラスチックそり
レンタル場所:そりゲレンデ(ちびっ子そりコーナー)
スキー&スノーボード

滝野スノーワールドのファミリーゲレンデは、長さが250mのなだらかな斜面が特徴。ゆるやかなコースは、ウィンタースポーツを初めてする方にぴったり!スキーに必要や3点セット、スキー板・ストック・スキー靴はもちろん、子ども用のスキーウェアのレンタルもあるので、重いスキー板を持ってこなくてもOK!リフトもゆっくりとした2人乗りなので、スキーやスノーボードデビューに最適です。
<貸出料金>
■ゲレンデスキー
料金:大人3,200円、小人(中学生以下)2,200円
サイズ:スキー板90~178㎝、ストック65~135㎝、スキー靴16.5~32.0㎝
レンタル場所:カントリーハウス(レンタルコーナー)
■スキーウェア
料金:大人3,000円、小人(中学生以下)2,000円
サイズ:子供用スキーウエア90~160cm
レンタル場所:カントリーハウス(レンタルコーナー)
<ファミリーゲレンデ リフト券>
■土・日・祝日、および札幌市内の小学校の冬休み期間
・大人:1回券200円、回数券(11回券)2,040円、4時間券1,360円、1日券2,040円
・小人(中学生以下):1回券150円、回数券(11回券)1,530円、4時間券950円、1日券1,530円
■平日
・大人:1回券200円、回数券(11回券)2,040円、平日1日乗り放題券1,080円
・小人(中学生以下):1回券150円、回数券(11回券)1,530円、1日券810円
歩くスキー

思い思いのペースで進むことができる歩くスキーを楽しめるのは、広大な滝野スノーワールドならでは。園内には1kmから17kmまで、難易度も様々な6つのコースがあり、初心者から上級者まで楽しむことができます。
<貸出料金>
■歩くスキー
料金:大人 1,000円、小人(中学生以下)700円
サイズ:スキー板130~200㎝、ストック90~150㎝、スキー靴17.0~31.0㎝
レンタル場所:カントリーハウス(レンタルコーナー)
スノーシュー

北海道ならではのフワフワの雪の上をスノーシューを使って歩くのもおすすめです。夏季では入れなかった場所でも自由自在に歩いて冬の北海道を全身で体感できます。園内にいるうさぎやたぬきの足跡を見つけたり、雪の上で寝ころんでみたりなど楽しみもたくさん。スノーシューは、園内にある滝野の森ゾーンにある森の交流館で無料で借りられるところも嬉しいポイントです。
<無料貸出>
■スノーシュー・ストック(16㎝~から装着可能)
レンタル場所:森の交流館、カントリーハウス、滝野公園案内所
ふかふかの雪で雪遊び

雪だるまやトンネルをつくるなど、雪でもっと楽しみたいなら滝野の森ゾーンの雪あそびエリアがおすすめ!降り積もった雪そのままの遊び場なので、雪にそのままダイブしたり、雪合戦をしたりと自由に遊べます。
<無料貸出>
■雪遊び用おもちゃ
レンタル場所:森の交流館
フロストフラワーや氷瀑といった絶景を体験!

滝野スノーワールドは雪あそびはもちろん、冬の絶景も楽しめるホットスポット。凍った水の上に花が咲いたように見える「フロストフラワー」は、前日の夜にものすごく冷えたその翌朝に見ることが出来るかも。また、滝の水が凍って発生する「氷瀑」は園内のアシリベツの滝と鱒見の滝で見ることができます。

お子さまも初心者もみんなで楽しく遊べる!

滝野スノーワールドにはたくさんの雪あそびが充実していて、一日があっという間に感じてしまうほど!期間中には様々なイベントも開催されます。今年の冬は滝野スノーワールドに遊びに行ってみませんか?
国営滝野すずらん丘陵公園 / 滝野スノーワールド

■営業時間:12月23日(土)~2024年3月31日(日)9:00~16:00
■料金:入園無料
■所在地:札幌市南区滝野247
「国営滝野すずらん丘陵公園 / 滝野スノーワールド」の詳細や地図情報はこちら
あわせてチェック!
ライタープロフィール
北海道観光カメライター
チームぶちねこ
北海道の観光スポットや観光施設につながりをたくさん持ってる「チームぶちねこ」です。北海道に住んでいると当たり前に思っているものでも、素晴らしい資源がたくさんあります。そんな素敵な北海道の魅力を発信していきます。