
Domingo 記事
1985年にオープンし、オホーツクエリアの台所を支え続けたイトーヨーカドー北見店が、2024年8月末に閉店することを発表しました。道東でのイトーヨーカドーの閉店は、2019年のイトーヨーカドー釧路店、そして今後予定されている2024年6月のイトーヨーカドー帯広店に続き3店舗目。長い間時代をリードしていた老舗スーパーが道東から姿を消そうとしている今、イトーヨーカドーと北海道、そしてイトーヨーカドー北見店の歩みについて振り返ります。
北海道のイトーヨーカドーは減少の一途

北海道のイトーヨーカドーの歴史は1975年、帯広に1号店を出したことから始まりました。その後、札幌、苫小牧、江別や旭川と出店が続き、2000年頃には全道で15店舗が営業。それから20年以上経った今、イトーヨーカドーを運営しているセブン&アイホールディングスの経営計画によると、首都圏への資本集中と地方店舗の閉店を進める方針により、採算を取りづらい地方の店舗は閉店が相次いでいます。
道東では、2024年6月に帯広店が閉店することとなり、その後2024年8月の北見店閉店をもって、道東のイトーヨーカドーは姿を消すこととなります。
1985年にオープンした北見店では地場産品のPRも

イトーヨーカドー北見店は1985年2月にオープン。長く地域の方に愛され、2016年には北見市と地場産品の販路拡大・地産地消に関する連携協定を締結。お店で地場産品を手に取る機会も増えました。また、数ヶ月に何回かのペースで地域のハンドメイド作家が集まって数々のハンドメイド作品の販売が行われたり、農業高校の生徒さんが自分達で育てた野菜や加工品を販売したりなど、地域密着型の催しものも数多く行われました。
イトーヨーカドー北見店の閉店によってこのような地域密着の催し物が無くなるのは、楽しみにしていた方々にとっては寂しいニュースとなってしまいました。
- 1
- 2
「暮らし」の関連記事
-
Domingo 記事
「こういうの良い」動物園に設置されたどんぐりポストがかわいすぎる!「おやつになるの素敵」
暮らし etc / 札幌市
2025.10.22
-
Domingo 記事
「めっちゃ見てる…」こちらを見ている野生のアザラシが話題に「可愛すぎる!!!」
暮らし etc / 紋別市 稚内市
2025.10.21
-
Domingo 記事
「かに、デカ……」北海道の“巨大カニ爪オブジェ”のインパクトがすごすぎる「食べごたえありそう」
暮らし etc / 紋別市
2025.10.19
-
Domingo 記事
「とっても綺麗!」北海道で撮影された“レモン彗星”が美しすぎる「お願い事をしなければ」
暮らし etc / 旭川市 鷹栖町 etc
2025.10.18
-
Domingo 記事
「メルヘンすぎる」森から突然消えた美しすぎるベニテングタケ、その“犯人”とは一体!?「シカたないね」
暮らし etc / 札幌市
2025.10.17
-
Domingo 記事
「スパナくれ」修理中?車の下に潜る猫の様子が話題に「可愛い整備士さん」
暮らし etc / 函館市
2025.10.15