
Domingo編集部
すでに使われていない踏切の前でうずくまっているようにみえる黒い生き物。Xユーザーの「駅長山本留吉」さん(@Y_Tomekiti)が見つけたこの黒いもふもふ、一体何者?
なんか寝てる

コメントでは、
「これは…何ですか…」
「モフモフいるー」
「あらいぐま?」
黒いもふもふの正体は〇〇〇〇〇?
この生き物は一体なんだったのでしょうか?
ポストを拝見すると普段から駅を見に行かれることが多いようですが、特に好きな駅はありますか?
すでに廃止になってしまいましたが、留萌線であれば峠下(とうげした)駅や北一已(きたいちやん)駅などの立派な木造駅舎や、乗降場らしい真布駅が好きですね。
あと、本来の駅じゃないけどNHK連ドラ「すずらん」のセットでつくられた「明日萌(あしもい)駅」(恵比島駅)にも思い入れがあります。


NHK連ドラ「すずらん」に登場した明日萌駅(写真提供:駅長山本留吉)
駅にどのようなところに興味を惹かれるのでしょうか?
色々な駅があってそれぞれの面白さがありますが、個人的には駅舎自体の時代感や、無人化されても出札口や小手荷物窓口が残っていたりと、歴史が感じられる駅が特に好きです。趣味で建物財産標も調べているので、見つけると思わずヨシッと(笑)
また、冬の北海道だと待合室のストーブがついていると癒やされます。

秩父別駅の待合室にあるストーブ(写真提供:駅長山本留吉)
2023年に廃駅となったJR真布駅
ちなみにこの沼田町にある真布駅は、2023年3月31日にJR留萌本線・留萌ー石狩沼田間が廃止されたことにより廃駅となった駅。このポストを投稿された駅長山本留吉さんはイラストレーターの「始発ちゃん」と共に、2023年8月『るもいせん各駅散歩(始発ちゃんと駅長さん)』という留萌本線を舞台にした同人誌を発表しています。
- 1
- 2