
Domingo 記事
空港の中にはさまざまな案内がありますが、北海道の女満別空港で見かけた“とある案内”がSNSで話題となり、約3万ものインプレッションを記録しました。一体どんな案内なのでしょうか。
女満別空港名物

@kumakuma20000 さんの投稿より引用
気になる案内があるのは、道東・オホーツク地方の玄関口「女満別空港」。ここにある機内持ち込みに関する注意書きには「手錠は機内に持込みできません」という文字が。「手錠」という物騒なワードに「なぜこんなものが?」「なんで手錠?」といった驚きの声が寄せられましたが、「なんで思ったけど、網走の最寄りだからか…」「網走土産(笑)」と、多くの方はピンと来ていた様子。
その理由は人気観光地「網走監獄」で買える「おもちゃの手錠」

最近は『ゴールデンカムイ』の聖地巡礼地でもある「博物館 網走監獄」。
その理由は、女満別空港から車で約20分の場所にある観光名所「博物館 網走監獄」にありました。ここのお土産に「おもちゃの手錠」が売られており、帰りに手荷物として持ち込もうとすると空港のセキュリティチェックに引っかかる…という訳でした。
網走監獄は、明治時代に実際網走刑務所として使用されていた建物が保存・公開されている野外博物館で、古くは映画『網走番外地』の撮影地として、また最近は『ゴールデンカムイ』の影響で来場される観光客も多いとか。おもちゃの手錠が普通にお土産で売っていたら、それは引っ掛かっちゃいますよね…
網走監獄で体験できる「体験監獄食」とは?

「監獄食堂」は「網走監獄」に入館しなくても利用可
網走監獄はその歴史ある建物や展示が見どころですが、もうひとつの話題が「体験監獄食」。実際に網走刑務所で提供されている食事を再現したメニューで、「意外に美味しい?」と評判です。

サンマが付いてくる「監獄食B」(950円・税込)
メニューはメインがサンマのものと、ホッケのものの合わせて2つから選べます。内容は、麦飯(麦3:白米7)、焼き魚、そして小皿と中皿にみそ汁というシンプルなもの。 実際は、みそ汁ではなく番茶が出されているそうです。気になる味は、ぜひ来場して体験してみてくださいね。

ホッケが付いてくる「監獄食A」(950円・税込)
手錠のお土産は要注意!女満別空港から安全な旅を

網走監獄でお土産をご購入の際はお気をつけて!
女満別空港は利用者からの満足度が高い空港としても知られており、特に流氷の季節には観光客で賑わいます。網走監獄で「手錠」をお土産に購入した場合、手荷物として機内に持ち込むと検査に引っかかることがあるため、必ず預け荷物に入れることを忘れずに。北海道ならではのユニークな体験やお土産を楽しみつつ、安全で快適な旅をお楽しみください!
- 1
- 2
「歴史」の関連記事
-
Domingo 記事
「雪虫」が飛ぶと初雪が近い? 北海道の冬の風物詩“雪虫”の正体と不思議な生態
歴史 etc / 北海道
2025.10.08
-
Domingo 記事
北海道旅行で絶対買いたい!お土産の定番「白い恋人」が長く愛される理由
歴史 etc / 北海道
2025.08.14
-
Domingo 記事
【ちゃんこ?しゃんこ?】北海道のひとなら知ってる「子供盆おどり」って一体?
歴史 etc / 北海道
2025.08.10
-
Domingo 記事
北海道の七夕はなぜ7月でなく8月?今さら聞けない七夕の謎に迫る!
歴史 etc / 北海道
2025.08.07
-
Domingo 記事
北海道の物語を巡る旅に出よう!「北海道遺産デジタルスタンプラリー 2025-2026」がスタート
歴史 etc / 北海道
2025.08.01
-
Domingo 記事
【1コーラス視聴あり】「シャンコシャンコ」でお馴染み『子供盆おどり唄』単独CDが7月30日に発売!オリジナルうちわの配布も
歴史 etc / 北海道
2025.07.31