
Domingo編集部
1
タンチョウと共に生きる未来を考える「タンチョウとの共生を考えるシンポジウム」(札幌市)

「北海道の鳥」に指定されているタンチョウと人が共に生きる未来を探るシンポジウムが開催。最新の生息状況の解説や、タンチョウの生息地として有名な鶴居村の村長や大学研究者らによる基調講演、パネルディスカッションを通じて、保護活動の現状と今後の共生の可能性を考えます。自然や生態系に関心のある方におすすめの内容です。
■開催日時:2025年3月22日(土)14:00~16:00
■会場:北海道大学理学部5号館大講堂(札幌市北区北10条西8丁目)
■参加費:無料(事前申し込み推奨)
「タンチョウとの共生を考えるシンポジウム」の詳細や地図情報はこちら
2
空き家を民泊に活用!「空き家を活用したまちづくりセミナー」(浦河町)

近年増加している空き家を、民泊として活用することで地域を活性化しようとする取り組みが注目されています。本セミナーでは、民泊仲介のプラットフォームとして有名な「Airbnb」による話をはじめ、実際に民泊運営を行う事業者が登壇し、空き家活用の具体的な方法を紹介。さらに、行政書士による「民泊を始める際のポイント解説」や、未来のまちづくりを考えるワークショップも開催されます。地域活性化に興味がある方は必見の内容です。
■開催日時:2025年3月19日(水)13:30~15:30(開場 13:00)
■会場:日高振興局 2階201会議室(浦河町栄丘東通56)
■参加費:無料(定員あり・事前申し込み制)
「空き家を活用したまちづくりセミナー」の詳細や地図情報はこちら
3
教育×地域づくり!学びの未来をみんなで考える「コエルワエキシビション2025」(札幌市)

「こえる」をキーワードに、地域教育やまちづくりに取り組むスタートアップ「コエルワ」が開催するイベント。2024年度の活動を振り返りながら、教育や地域づくりに関わる人々が集まり、これからの展望を語り合います。「日本一たのしい哲学ラジオ」のパーソナリティとしても知られる品川皓亮さんのトークをはじめ、自由に交流できる「コエルBARタイム」など、多彩なコンテンツを開催。地域教育やまちづくりに興味がある方は、ぜひ気軽に参加してみてください。
■開催日時:2025年3月23日(日)13:00~18:00(入退場自由)
■会場:エア・ウォーターの森(札幌市中央区北3条西2丁目)
■参加費:無料(事前申し込み推奨)
「コエルワエキシビション2025」の詳細や地図情報はこちら
「ちょっといいこと」、気軽に始めてみよう!
今回ご紹介したそれぞれのイベントは、専門知識がなくても気軽に参加できるものばかり。「社会にとって、ちょっといいこと」に触れてみることで、新しい視点や学びが得られるかもしれません。気になるイベントがあれば、ぜひ足を運んでみてくださいね。
※全ての掲載情報は2025年3月記事公開時点のものです。
※全ての掲載情報はその後変更となる場合がございますので、詳細は公式サイトなどをご確認ください。
“5分であなたの活動を広げよう!” Domingoで簡単イベント投稿!
北海道で活動しているみなさんの素晴らしい取り組みを、もっと多くの人に伝えませんか?Domingoでのイベント投稿は、たった5分で完了し、誰でも無料で簡単に行えます。自分の活動やアイデアを広く発信することができる上、Domingoがセレクトして記事や札幌の街頭ビジョンで紹介されるチャンスも。
はじめての方はこちらから簡単にスタートできます。