
Domingo編集部
帯廣神社の歴史は、明治時代にまで遡ります。開拓から間もない頃、帯廣神社と称された祠の前で祭礼が営まれた……という記録が残っているのだとか。明治43年(1910)に札幌神社(現・北海道神宮)より御分霊を授かり、別表神社にも選定されている由緒正しき神社なのです。ちなみに現在の社殿は、昭和54年(1979)に造設されました。

実際に訪れてみて驚くのは、その広さでしょう。道内の神社の中で5番目の広さを誇り、敷地面積はなんと約1万坪。昭和49年(1974)には、北海道の環境緑地保護地区にも指定されています。緑豊かな境内は、その場に立つだけで心が浄化されていくようです。
(写真提供:帯廣神社)
自然豊かな帯廣神社には、ハルニレ、クルミ、カツラなどの大径木が自生しています。さらには野鳥や小動物なども多く生息していて、運が良ければ、人気のシマエナガにも遭遇できるかもしれません。もし見ることができなくても、がっかりしないで! そんな時には帯廣神社の御朱印帳をおすすめします。なんともかわいいシマエナガ柄なのです。

さらにシマエナガのマスコットが付いてくる、オリジナルのおみくじもかわいくて好評です。

おみくじと言えば、北海道ご当地みくじシリーズ「えぞみくじ」もおすすめ。北海道弁で書かれるユニークなえぞみくじはお土産としても人気で、ここ帯廣神社では帯広名物の鮭をモチーフにしたマスコットが付いてきます。

明治時代より、帯広の街の発展と共に地元民から親しまれてきた帯廣神社。豊かな自然に囲まれながら参拝するのは、なかなか気持ちのいいものです。観光で訪れた人も、きっと旅の疲れをリフレッシュできるはず。もちろん、かわいいおみくじや御朱印帳といったお楽しみもお忘れなく!
帯廣神社
所在地:北海道帯広市東3条南2丁目1番地
電話:0155-23-3955
公式サイト:http://www.obihirojinja.jp
ライタープロフィール
北海道観光カメライター
チームぶちねこ
北海道の観光スポットや観光施設につながりをたくさん持ってる「チームぶちねこ」です。北海道に住んでいると当たり前に思っているものでも、素晴らしい資源がたくさんあります。そんな素敵な北海道の魅力を発信していきます。