
Domingo編集部
登山という言葉を聞くと大変そうなイメージを持たれるかもしれませんが、雪の季節でなければスニーカーでも気軽に登れるコースです。もちろん、札幌在住じゃない人にもおすすめ。休日をだらだらと過ごしてしまうより、いい汗かいてリフレッシュしましょう!
円山は標高225.4m。登るには「八十八ヶ所コース」と「動物園コース」があって、個人差はありますがどちらも約30~40分ほどで登ることができます。まずは地下鉄東西線の円山公園駅から、円山動物園方向へと向かっていきましょう。すると、円山原始林の入口付近に以下のような看板が立っています。

看板に「札幌周辺自然歩道」と書かれているように、円山登山はそれほど難易度が高くないため「登山道」ではなく「自然歩道」とされています。この看板のすぐ奥にある大師堂から左方向に入山するのが「八十八ヶ所コース」(約1km)で、右方向に入山する「動物園コース」(約0.7km)は、ここからさらに1kmほど離れた場所に入山口があります。
急勾配もなく気軽に登れるコースとあって、毎日のように登っているご近所さんもいるようです。

とはいえ、やはり油断は禁物。きちんと水分補給しながら、自分自身の体調を鑑みて進むようにしましょう。また、冬はしっかりとしたスノーシューズを履くことをおすすめします。そうすればきっと、その季節ならではの美しさと豊かさを誇る自然が、待ってくれているはずです。

時には、エゾリスやシマリスなどのかわいらしい小動物や、個性的な鳴き声の野鳥たちに出会えるかもしれません。

思いっきり森林浴をして汗をかきはじめたら、いよいよ頂上が見えてきます。札幌市街地を上から見下ろす爽快感は、頂上まで登った人にしか味わえない特典です。心ゆくまでたっぷり味わって、日常の疲れやストレスなんて吹き飛ばしてしまいましょう!
ライタープロフィール
北海道観光カメライター
チームぶちねこ
北海道の観光スポットや観光施設につながりをたくさん持ってる「チームぶちねこ」です。北海道に住んでいると当たり前に思っているものでも、素晴らしい資源がたくさんあります。そんな素敵な北海道の魅力を発信していきます。