 
                                                Domingo 記事
【2025年版】小樽おすすめドライブスポット10選!ノスタルジックな街を満喫
街中の至るところに明治時代の面影を残す小樽では、絶景スポットや吹きガラスを体験できる施設など、カップルや家族でのドライブにぴったりのスポットが目白押し。今回は小樽のさまざまな魅力を楽しむことができるドライブスポット10選をご紹介します。
- 生きものたちのパフォーマンスが大評判「おたる水族館」
- 小樽の街並みが一望できる絶景パノラマ「天狗山ロープウエイ」
- 約3万8千点のオルゴールが織りなす幻想的な空間「小樽オルゴール堂 本館」
- 歴史ある建造物のアートミュージアム「小樽芸術村」
- 絢爛豪華な北海道屈指の美術豪邸「にしん御殿 小樽貴賓館」
- 水の都ヴェネツィアの中世の宮殿を再現した「北一ヴェネツィア美術館」
- 蒸気機関車をはじめとした鉄道車両がずらりと並ぶ「小樽市総合博物館 本館」
- 小樽観光スポットの紹介と楽しいお土産選び「小樽国際インフォメーションセンター・ポートマルシェotarue」
- 小樽ゆかりの文学作品を未来へ伝える「市立小樽文学館」
- 国内唯一の浮き玉製造所で吹きガラス体験「浅原硝子製造所」
1.生きものたちのパフォーマンスが大評判「おたる水族館」

日本海を仕切っただけの豊かな自然に囲まれ、常時約250種以上の動物や魚の生態を間近にできる水族館です。イルカのパフォーマンスや、爽やかな海風が吹く海獣公園でアザラシやトドたちの姿も楽しむことができます。北海道の海に生息する生きものたちに触れることのできる「さわってEzone」や、ペンギン達がトレーナーのサインを聞かない自由なペンギンイベントなど、ユーモアたっぷりの取り組みでも話題です。また、遊園地やレストランも併設されているので、家族やパートナーとのお出かけにもピッタリのスポットです。
         ■営業日時
         ・通常営業:3月15日(土)~10月15日(水)9:00~17:00 / 10月16日(木)~11月24日(月)9:00~16:00
         ・夜間延長:7月19日(土)~7月21日(月)、9月13日(土)~9月15日(月)、9月20日(土)~9月21日(日)9:00~20:00
         ・冬期営業:12月13日(土)~2026年2月23日(月)10:00~16:00
         ※入館は閉館時間の30分前までです。
         ・遊園地:4月24日(木)~10月13日(月)10:00~17:00
         ■休館日:2月25日(火)~3月14日(金) / 11月25日(月)~12月12日(金)
         ※海獣公園は冬期営業期間中は閉鎖
         ■料金
         ・通常期:16歳以上 1,800円 / 6~15歳 700円 / 3歳以上 350円
         ・冬期:16歳以上 1,300円 / 6~15歳 500円 / 3歳以上 300円
         ■所在地:小樽市祝津3-303
         「おたる水族館」の詳細や地図情報はこちら
        
2.小樽の街並みが一望できる絶景パノラマ「天狗山ロープウエイ」

ロープウエイの窓から見下ろすと、箱庭のように広がる市街地や、小樽港に石狩湾、晴れた日には遠くに暑寒別連峰や積丹半島まで一望できます。夜には「北海道三大夜景」に選ばれた、宝石をちりばめたように瞬くロマンチックな夜景が広がります。山頂でのジップラインや熱気球、スライダーなどのアクティビティ体験もおすすめです。
         ■営業日時:4月12日(土)~11月3日(月) 9:00~21:00
         ※山頂行き最終便20:48
         ■休業日:※運行期間及び時間は変更となる場合がございますので公式サイトを確認ください。
         ■料金
         ・往復:中学生以上 1,800円 / 小学生以下 900円 / ペット 500円
         ・片道:中学生以上 1,080円 / 小学生以下 540円 / ペット 300円
          ※未就学児 大人1名につき1名無料
          ※アクティビティの実施日や料金詳細は公式サイトをご確認ください
         ■所在地:小樽市最上2丁目16-15
         「天狗山ロープウエイ」の詳細や地図情報はこちら
        
3.3万8千点以上のオルゴールが織りなす幻想的な空間「小樽オルゴール堂 本館」

小樽市の歴史的建造物として指定されている、れんが造りの建物が特徴的な国内最大級のオルゴール専門店。その数、約3,200種類、約38,000個ものオルゴールがあります。ノスタルジックな空間に流れる美しいオルゴールの調べは、他では味わえない幻想的なひとときを演出します。思い出の品としても、大切な人への贈り物としても人気の一品です。
        ■営業時間:9:00~18:00
        ■休業日:なし
        ■料金:入場無料
        ■所在地:小樽市住吉町4-1
         「小樽オルゴール堂 本館」の詳細や地図情報はこちら
        
4.歴史ある建造物のアートミュージアム「小樽芸術村」

小樽芸術村は、小樽が栄華を迎える20世紀前半に建てられた4つの建物からなります。数多のステンドグラスが見られる美術館や、石膏造りの旧銀行など、それぞれの施設には時代を華やかに彩ってきた日本や世界の優れた美術品、工芸品が展示されています。日本や世界の文化・芸術の素晴らしさに触れることができます。
         ■営業日時:5~10月 9:30~17:00 / 11~4月 10:00~17:00
         ※入場は閉館30分前まで
         ■休業日:5~10月 毎月第4水曜 / 11~4月 毎週水曜、年末年始
         ※水曜が祝日の場合はその翌日br>
         ※展示替等のため臨時休館する可能性あり
         ■入館料
         4館共通券(西洋美術館、似鳥美術館、ステンドグラス美術館、旧三井銀行小樽支店)
         一般 2,900円 / 大学生 2,000円 / 高校生 1,500円 / 中学生 1,000円 / 小学生 500円
         ※各施設単体の入館券もあり
         ■所在地:小樽市色内1丁目3-1
         「小樽芸術村」の詳細や地図情報はこちら
        
5.絢爛豪華な北海道屈指の美術豪邸「にしん御殿 小樽貴賓館」

北の美術豪邸と言われる「小樽貴賓館(旧青山別邸)」は、国の登録有形文化財として指定されています。6年半の歳月をかけて建てられた別荘で、現在の価格に換算すると総工費はなんと約30億円と言われるほどの大豪邸。館内のレストランでは、美味しい和食やにしん料理を味わうことができます。
         ■営業日時
         ・ 旧青山別邸:4月~10月 9:00~17:00 / 11月~3月 9:00~16:00
         ※12月29日~12月31日は9:00~15:00
         ※最終受付は終了時間の30分前
         ・ レストラン(食事・喫茶):4月~10月10:00~17:00 / 11月~3月10:00~16:00
         ※食事は11:00~14:30
         ※喫茶オーダーストップは終了時間の30分前
         ■休業日
         ・旧青山別邸:1月1日~1月7日
         ・レストラン:12月26日~1月7日
         ■料金:旧青山別邸 中学生以上 1,300円 / 小学生 650円
         ■所在地:小樽市祝津3丁目63
         「にしん御殿 小樽貴賓館」の詳細や地図情報はこちら
        
6.水の都ヴェネツィアの中世の宮殿を再現した「北一ヴェネツィア美術館」

イタリアの貴族の四季の華やかな暮らしを、千年の歴史を持つヴェネツィアガラス3,000点と共に紹介。ダイアナ妃が、ヴェネツィアで実際に乗った国賓用ゴンドラも展示されています。イタリア製の豪華なドレスを着て貴族の気分で楽しめる記念撮影コーナーや、カフェも人気です。
         ■営業時間:9:00~17:00(最終入場16:30)
         ※8月25日(月)は特別展展示替えのため16:00閉館(最終入場15:30)
         ※ミュージアムショップは18:00まで営業
         ■休業日:なし
         ■料金:(特別料金※2025年5月現在)一般 500円 / 大学生 350円 / 高校生 300円 / 中学生・小学生 100円 / 65歳以上の方 350円
         ■所在地:小樽市堺町5-27
         「北一ヴェネツィア美術館」の詳細や地図情報はこちら
        
7.蒸気機関車をはじめとした鉄道車両がずらりと並ぶ「小樽市総合博物館 本館」

小樽市総合博物館本館には、蒸気機関車「しづか号」や北海道を代表する50両もの鉄道車両が、保存・展示されています。北海道で最古の動態保存の蒸気機関車SLアイアンホース号が期間限定で運行し、けん引する明治風の貨客混合列車に乗車することも。また、プラネタリウムや体験型の科学展示室や、土日祝日限定の簡単な実験や工作ができるチャレンジラボもあります。
         ■営業時間:9:30~17:00
         ・蒸気機関車アイアンホース号運行:4月29日(火)~10月13日(月)※詳しい運行日や時間は公式サイトをご確認ください
         ■休業日:火曜(祝日の場合は翌平日) / 12月29日~1月3日 ※臨時休館する場合あり
         ■入館料:一般400円(冬期300円) / 高校生・市内在住の70歳以上の方200円(冬期150円) / 中学生以下 無料
         ※11月上旬から4月下旬までの期間は冬期料金
         ■所在地:小樽市手宮1丁目3番6号
         「小樽市総合博物館 本館」の詳細や地図情報はこちら
        
8.小樽観光スポットの紹介と楽しいお土産選び「小樽国際インフォメーションセンター・ポートマルシェotarue」

2024年3月にオープンした国際インフォメーションとお土産屋。観光のハブとなるスポットとして、デジタルサイネージで小樽の観光地などの紹介や、小樽をはじめ近隣エリアのパンフレットが充実。併設されている土産店の「ポートマルシェotarue(オタルエ)」では、小樽をはじめとした後志地域の特産品や北海道銘菓がズラリと並び、お土産を購入するのにピッタリの場所です。
         ■営業時間:9:00~20:00
         ■休業日:なし
         ■所在地:小樽市港町5-3
         「小樽国際インフォメーションセンター・ポートマルシェotarue」の詳細や地図情報はこちら
        
9.小樽ゆかりの文学作品を未来へ伝える「市立小樽文学館」

市立小樽文学館は、小林多喜二や伊藤整をはじめとした小樽ゆかりの小説家や詩人、歌人などの著書や資料を収蔵・展示している施設。過去には「サカナクション・山口一郎さんの本箱展」や「ボードゲームと文学展」など、興味深い特別展が数多く開催されている施設です。館内にはカフェスペースもあり、ゆったりとした時間を過ごすことができます。
         ■営業時間:9:30~17:00(最終入館16:30)
         ■休業日:月曜、祝日の翌日(ただし土日の場合は休まず振替)、12月29日〜1月3日 ※臨時休館する場合あり
         ■料金:一般 300円 / 高校生 150円 / 中学生以下 無料
         ■所在地:小樽市色内1丁目9番5号
         「市立小樽文学館」の詳細や地図情報はこちら
        
10.国内唯一の浮き玉製造所で吹きガラス体験「浅原硝子製造所」

かつて全国各地にあった浮き玉を製造する工場は、現在は国内唯一、この浅原硝子製造所だけになりました。ガラス製の浮き玉や浮き玉キャンドルが販売されている他、小樽の伝統産業であるガラス工芸の製作を実際に体験できる「吹きガラス体験」でオリジナルの浮き玉やグラス作りを楽しめます。
         ■営業時間:10:00~18:00
         ■休業日:土曜、日曜
         ■料金:制作体験 浮き玉作り 2,500円 / 浮き玉キャンドル 3,800円 / グラス作り 3,000円~ ※要予約
         ■所在地:小樽市天神1丁目13-20
         「浅原硝子製造所」の詳細や地図情報はこちら
        
    ※全ての掲載情報は2025年5月時点のものです。
    ※全ての掲載情報はその後変更となる場合がございますので、詳細は公式サイトなどをご確認ください。
「スポット」の関連記事
- 
                                    
                                          Domingo 記事 大人も子どももたのしめる!札幌で出会う“洒落た木版画” の世界「カフェのゆったりとした時間とシンクロ」 イベント etc / 札幌市 2025.10.26 
- 
                                    
                                          Domingo 記事 「こういうの良い」動物園に設置されたどんぐりポストがかわいすぎる!「おやつになるの素敵」 暮らし etc / 札幌市 2025.10.22 
- 
                                    
                                          Domingo 記事 「メルヘンすぎる」森から突然消えた美しすぎるベニテングタケ、その“犯人”とは一体!?「シカたないね」 暮らし etc / 札幌市 2025.10.17 
- 
                                    
                                          Domingo 記事 【2025年最新】サッポロファクトリーのクリスマスツリー点灯式が11月1日開催!冬の札幌を彩るジャンボツリーとイルミネーションの見どころ イベント etc / 札幌市 2025.10.16 
- 
                                    
                                          Domingo 記事 北海道の青の絶景をイメージした「BLUE POND(ブルーポンド)」大丸札幌店が10月8日オープン!世界でここだけのキャラメルミルクスイーツ専門店 グルメ etc / 札幌市 2025.10.09 
- 
                                    
                                          Domingo 記事 【2025年最新】地元民おすすめ!帯広・十勝で今行くべきおしゃれカフェ7選|スイーツ・ランチ・コーヒーも グルメ etc / 音更町 帯広市 etc 2025.10.08