
Domingo 記事
―ここはとあるまちの外れにある「北海道どこでも旅行社」。ここはお客さんにぴったりの旅行先を紹介してくれると評判の旅行会社。今日は一体どんなところへ案内してくれるのでしょう。
ラビット・ユキネ(以下「ユ」):これを見るうさ!
どみ子(以下「ど」):どうしたの?「利尻島・礼文島PRアンバサダー」?
ユ:任命してもらったうさ!
ど:だから最近島の話ばっかりしていたのね。すごいじゃない!
カランコロン♪
お客さん(以下「客」):こんにちは~
ど:いらっしゃいませ!
ユ:いらっしゃいうさ!
客:実は北海道でゆっくりしたいなと思ってまして、のんびり自然と共に時間をすごせるようなところはないかなと…
ユ:タイミングいいうさ!利尻島と礼文島がぴったりうさ!
ど:利尻島と礼文島は日本で一番北にある離島でして、ここでしか見ることができない自然と、のんびりした島時間を満喫できるんです。このようなところなのですが。
客:ウニとか夏のアクティビティとか…あと、高山植物が有名なところですよね!本やガイドブックで見たことがあって気になっていて。詳しく教えてもらえますか?
ユ:もちろんうさ!
ど:はい!それでは詳しくご説明させていただきますね。
どみ子さん、ユキネさん、ありがとうございます。
ここからはナレーションで詳しくご紹介させていただきますね。
利尻島・礼文島ってどんなところ?
利尻島・礼文島は、稚内市から西へおよそ52~60kmの距離の日本海に浮かぶ島。利尻島には日本百名山にも選ばれた標高1721mの利尻山がそびえ、礼文島では春から夏にかけて約300種もの高山植物か咲き誇ります。
“利尻富士”とも呼ばれる雄大な利尻山
花と利尻山の素敵なコントラストも
毎年多くの方が高山植物を楽しみに島へ訪れますが、その理由は最北の離島ならでは。普段は高山に登って見る花々が、ここでは海抜0メートルの地点で見ることができるのです。
5月下旬~6月中旬が見ごろの礼文島固有種「レブンアツモリソウ」
6月上旬から6月下旬が見ごろの礼文島固有種「レブンキンバイソウ」
利尻島・礼文島で楽しむアクティビティ
そんな自然豊かな島だからこそ体験できるアクティビティも充実。礼文島の全長50kmにおよぶ自然歩道では、花畑の中を散策できたり、美しい海などの景勝地を見下ろしながら歩くコースが充実。異なる魅力の7種類のトレイルコースを楽しむことができます。
全長約12.4kmの岬めぐりコースは礼文島北部の景勝地を巡ります
上級者向けの礼文滝コースも
2022年に開催された「礼文島トレイル7」
その雄大な姿から「利尻富士」とも呼ばれる利尻山がそびえる利尻島では、夏は透明度抜群の海で楽しむシーカヤックやサップといったマリンスポーツ、冬には360度海に囲まれた景観から滑りおりるバックカントリーや、スノーシュートレッキングも楽しむことができます。
利尻島で楽しむシーカヤックの途中、イルカやアザラシに出会えることも
海に囲まれた景色から滑り降りるのは島ならでは
体力に応じたアクティビティを体験できます
絶対欠かせない利尻島・礼文島のグルメ
そしてもう一つの楽しみのグルメ。全国的にも知られるウニや利尻昆布に代表されるように、ここでしか食べられないグルメが充実しています。
クリーミーで甘いウニ丼は絶品
「とろろ昆布」もお土産で喜ばれます
その他にも、7月~9月頃が旬の新鮮で脂の乗ったホッケや、利尻昆布をつかった出汁や海の幸のトッピングによる贅沢な利尻島のラーメンなど、胃袋がいくつあっても足りません…。
特製の味噌ダレとネギで食べるホッケのちゃんちゃん焼き
利尻ラーメンはミシュランガイドのビブグルマンを受賞したお店も
利尻島・礼文島へのアクセス
島へのアクセスは、飛行機とフェリーの2種類の方法があります。飛行機で行くなら、札幌丘珠空港と利尻島をつなぐ北海道エアシステムの飛行機が便利。約55分で札幌と島を繋いでいます。
「優雅な空の旅を満喫するうさ!」by ラビット・ユキネ
北海道エアシステムの札幌丘珠-利尻便が札幌都心と島をつなぎます
また稚内からは利尻島・礼文島それぞれへ向かうフェリーが出航しており、利尻島と礼文島の間もフェリーで行き来することができます。
フェリーで行くと稚内⇔利尻島は約1時間40分。稚内⇔礼文島は約1時間55分
ど:…と、今回のご予約のご説明は以上です。ぜひ楽しんできてくださいね。
ユ:お土産どうぞうさ!つくったうさ!
客:ありがとうございます!島に行ったら、また感想伝えにきますね。
ど:はい!ありがとうございました!
ユ:ありがとううさ~!
――ここは北海道どこでも旅行社。さて、次は一体どんな北海道の魅力を紹介してくれるのでしょうか。次回もお楽しみに!
「まち」の関連記事
-
Domingo 記事
【2025年10月オープン】日高町の新複合施設「とみくる」完全ガイド|行政・観光・交流・子育てを支える新拠点
まち etc / 日高町
2025.10.03
-
Domingo 記事
芽室町のフレンチトースト専門店から始まる新しい居場所づくり。十勝の夜を灯す「おやこのこや」とは
ひと etc / 芽室町
2025.09.12
-
Domingo 記事
【2025年最新】札幌が未来で染まる!「NoMaps2025」全カテゴリーと見どころ完全ガイド
イベント etc / 札幌市
2025.09.07
-
Domingo 記事
「めっちゃ綺麗」息を呑むほど美しい!北海道・礼文島の空を流れる天の川「癒される」
暮らし etc / 礼文町
2025.09.05
-
Domingo 記事
「ほんと空が広い」帰省先で撮影した北海道・十勝の夏空が素敵すぎる「夏空もくもくしてる」
暮らし etc / 帯広市 豊頃町 etc
2025.08.21
-
Domingo 記事
新さっぽろが「カテプリ」から「サンピアザ」へ大規模リニューアル!新店情報やキャンペーン、イベント完全ガイド
イベント etc / 札幌市
2025.08.20